鮭川村(さけかわ)検索

山形県最上郡
【いわれ】村の中央部を南北に貫流する鮭川が,村名の由来となったものである。
【シンボル】花(ミチノクヒメユリ),木(モミジ) 鳥(なし)
【日本一】キノコの品質と生産額(県内シェアの37%)
     ミチノクヒメユリの栽培
     3世代同居率
【観光】
    清流鮭川 
    キノコと花の村(東北きのこ王国と花き栽培)
    与蔵高原からの展望
    庭月観音(ぼん鐘)
    鮭川村中央公民館(多目的な利用が出来る公民館)
    庭月観音資料館(主に宗教的な収蔵品を一般に公開)
    羽根沢温泉(重曹泉。胃腸病に効能。5軒の旅館がある)
    花笠観光資源センター
    鮭川でのあゆ釣り 
    鮭まつり(泉川河畔で鮭のつかみ取りなどイベント。実施日11月3日)
    庭月観音灯ろう流し(鮭川の川面を3000個の灯ろうが流れる。実施日8月18日)
    鮭川歌舞伎(起源は安永2年(1773)に江戸の歌舞伎役者によって伝承されたもので毎年9月の第1日曜日に上演)
    段の下田植え踊り 
    庭月観音堂のストーンサークル
    泉川のブナ(根回り4.8mで木全体がうっそうと茂っている)
    ヒメギフチョウの乱舞(春の女神と呼ばれ,村内各所に生息している。4月中旬)
    子ども広場
    鮭川のせせらぎ
    灯ろう流し俳句会(幻想的なムードのなかで俳句会を開催。実施日8月18日)
    延命寺地蔵菩薩坐像
    薬師如来坐像
    佐藤桃里句碑
    高橋普宰句碑
    お柴灯(各集落でナラの木などに稲わらを結びつけて高く豊かに出来れば豊作といって喜ぶ習慣でこれに年男らが点火する。。実施日1月15日)
    さんげさんげ(出羽三山神社の信仰にまつわる行事。12月上旬)
    与蔵沼の伝説(昔、与蔵という農民が与蔵沼の大蛇になっていったという話)
    光姫の伝説(庭月城主と最上家の一人娘との身分を越えた悲恋物語)
    金光寺伝説(昔、国分寺があった所と言われ今なおなぞの石塚が残る)
    中渡自然遊歩道
    小杉の大杉(推定1000年以上の天然木)
【名産】キノコ(マイタケ,エノキダケ,ナメコ,シメジ,シイタケ)
    花(ミチノクヒメユリ)
    夏秋キュウリ
【方言】おばんです(こんばんわ)
    んだら(さようなら)
    きしゃわり(面倒だ)
    やばつい(冷たくて、嫌だ)
    んだ(そうです)