西川町(にしかわ)検索

 

山形県西村山郡
【いわれ】合併前にあった4つの村のうち,大きかった西山村,川土居村の頭の文字を採り,西川町とした。
【シンボル】花(菊,ミズバショウ),木(ブナ) 鳥(なし) 動物(カモシカ)
     
【日本一】月山湖大噴水(高さ112m,東洋一)
     ふるさとクーポン会員数
     月山(標高1984m)夏スキー滑走可能期間(7月下旬まで)
     山菜料理(出羽屋,玉貴)
     
【観光】
    磐梯朝日国立公園の朝日連峰や月山などの景観美
    天狗山からの眺望(自然に恵まれた西川を一望)
    風吹(かざほこ)橋の風の音 
    根子川渓流の音
    月山(夏スキーのメッカ,紅葉どきの登山も最高)
    月山湖大噴水の音(月山湖夏祭り)
    月山湖水の文化館(水の博物館)
    寒河江ダム(通称月山湖。寒河江川上流に完成した人造湖で定期的に湖上から噴水が高さ112m舞い上がるのは圧巻。最高記録は149mで世界第4位とか)
月山 西川町 月山道路 月山道路 堅豆腐 西川町大井沢
    月山・弓張平公園(テニスコート12面,400mトラックをもつ本格的な全天候陸上競技場)
    自然と匠の伝承館(機織り,こけし作り,メノウ細工など,工人たちの工房を見学できるほか,体験も可能。動物剥製や植物標本などが見られる大井沢自然博物館も併設)
    県立自然博物館(ブナを中心とした豊かな自然な下で,自然の仕組みや自然と人間の関わりなどを理解するための学習施設)
お柴灯     
    大井沢のミズバショウやザゼンソウの咲く林道
    月山花笠ライン(国道112号線)
    月山道路(山形内陸部と日本海を結ぶ幹線道路で全長30.9km)
    月山山麓ゆう水群
  杭掛けによる刈稲の乾燥風景 杭掛けによる刈稲の乾燥風景
    本道寺,岩根沢,大井沢の宿坊,民宿街の町並み(弘法大師が開祖と伝えられる湯殿山をはじめとした出羽3山(月山,羽黒山,湯殿山)は信仰の山として多くの信者が訪れた。登拝の拠点となった本道寺,岩根沢,大井沢は宿場として栄え,今でもその名残で,宿坊,民宿が軒を並べる。)
    大井沢自然博物館(朝日連峰に生息する野性動物のはく製や高山植物などの標本が展示されている)
    丸山薫記念館(昭和詩の大きな潮流であった四季派を代表する抒情詩人として知られる丸山薫の書籍や遺品を展示)
    長沼・大沼森林公園(2つの沼からなる自然公園で,釣り,キャンプが出来る)
    寒河江ダムスポーツ広場(誰でも利用できるレジャーゾーン)
    小正月の団子飾りを飾り豊作を願う行事 
 雪だるまウィーク 雪だるまウィーク 雪だるまウィーク 雪だるまウィーク
    月山スキー競技大会 
    月山湖夏祭り(大噴水のライトアップと湖上に打ち上がる花火。実施日7月下旬) 
    大井沢雪祭り 
    西川菊祭り(50年を越す伝統を持つ。実施日10月下旬から11月中旬)
    町民カヌー競技大会 
    山の神様しょい(大井沢地区の伝統行事。子どもたちが2体の地蔵様を背負い、各戸を回り拝んでもらう。実施日11月1日と2月16日)
    代々神楽(岩根沢地区の要害神社などで踊られる舞。実施日5月上旬と10月下旬)
    阿弥陀堂阿弥陀屋敷
    大日寺跡
    五輪塔
    鰐口
    お柴灯(おさいとう。旧正月に正月に用いた七五三縄やお飾り、子どもたちの習字や図画などの作品を各戸から持ち寄り積み上げたわらと一緒に燃やす行事)
    スズメの仇討ち(産んだ卵を猿に食べられてしまったスズメは同情した蜂、栗、うす、カニ、それに牛の糞たちの敵討ち話で、外から戻った猿がいろりに近づくと栗がはじけて火傷をして、火傷を水につけるとカニが挟み、味噌を付けようとすると蜂が刺す。外に逃げ出すと牛の糞に滑って転び、そこへ臼が落ちてきて猿はつぶれた)
    雪女郎の話(山の麓に東の家、西の家と呼ぶ家が並んでいた。吹雪の夜道に迷った娘が東の家を訪ねると追い出されてしまい、西の家を訪ねるとひどい貧乏だったが、どんどん火を焚いて暖めてくれた。その親切さに娘は涙を流した。吹雪の晴れ上がった翌朝に娘はおらずに着物に包まれた大判小判が転がっていた。それから以後西の家は裕福になり東の家は貧しくなったという)
    ヒヒにさらわれた娘の話
    沼神の戦いの話
 杭掛けによる刈稲の乾燥風景   
【名産】リンドウ
    西山材(西山杉)
    菊摩呂こけし(はめ込み中央胴細菊崩し胴模様の大正時代の復元こけし)
    つる細工(良質のつるの表面をそぎ,色を整えて一定の太さにそろえたつるを編み込むぜいたくさ。かごなどの作品がある)
    メノウ細工(朝日連峰で採れる月山メノウ。 赤褐色のジャスパー系の原石は品質が優れ,国内では珍しいと評価を受けるタイピンや印鑑などの作品がある)
    西山焼(鉄分を多く含む陶土を使っての焼き物で,花瓶や茶器などの作品は素朴な味わいがある)
    山菜そば(ササタケ,ワラビ,ミズ(山菜),ウド,ゼンマイ,カノカ(キノコ),ワカエ(キノコ),キクラゲなどをふんだんに盛り込んだそば。 四季を通じて町内の食堂,旅館,民宿などで味わえる)
   
【方言】おばんかだ(こんばんわ)
    すぴたれ(いくじなし)
    おがだっつぁま(雷様)