長井市(ながい)検索

山形県
【いわれ】鎌倉御家人だった長井時広がこの地の地頭となって「長井の庄」と呼ばれたことによる。
【シンボル】花(アヤメ),木(ツツジ),鳥(なし)
市内風景 長井線風景 市内風景  
【日本一】孫田秀春(そんたひではる)博士(日本労働法学の基礎を築く)
     気象観測と河川水温観測(渋谷正吉2代で実施)
     「岳人長井」がランタン・リ峰世界初登頂
     競技用けん玉生産(全国の7割)
     不伐の森条例の制定(全国初)
     拓里志の楽土(住居適地として世界に誇れる地)
土偶広場 長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示) 長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示)  
【観光】
    あやめ公園(500種100万本のアヤメが咲き誇る)
    あやめ祭り(実施日6月上旬から7月上旬)
    白つつじ公園(樹齢700年余のリュウキュウツツジを中心に3000株)
    白つつじ祭り(実施日5月から6月上旬)
    久保桜(伊佐沢地区。大正13年に国指定天然記念物。エドヒガンザクラで根回り11.8m樹高16m)
    はぎ公園(7000uの園内に白ハギ,紅ハギなどが咲き誇る)
    はぎ祭り(実施日8月下旬から9月中旬)
    文教の杜(長沼孝三をはじめゆかりのある作品などを展示) 
    やませ蔵(200年以上の伝統をもつ長井紬の歴史資料を展示。江戸末期より昭和の初めまで紬問屋として栄えた老舗の平成3年に5つの蔵を美術館として開放したもの)
    西根資料館(縄文時代の遺物や民俗資料を展示)
    長井小学校教育資料館(長井西置賜の学校教育の歴史を展示)
    長沼孝三彫塑館(現代具象彫刻家) 
    長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示)
    古代の丘(復元竪穴式住居でキャンプが出来る)
    長井市置賜生涯学習プラザ(屋内温水プール、総合体育館、ホールなど)
    置賜地域地場産業振興センター(ホテル、温水プールなど)
長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示) 長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示) 長井市古代の丘資料館(縄文時代の暮らしや竪穴式住居模型など太古の資料を野外展示)  
    やははえろ(前年の札を燃やし無病息災を祈る行事。実施日1月15日)
    木造鳥頭観音立像(遍照寺)
    洞雲寺の山門
    洞雲寺の大石(長さ5m幅3m高さ3mの大石)
    小関家屋敷
    川原での芋煮会風景(9月下旬から10月上旬)
    最上川に飛来するハクチョウ(11月下旬)
    八が森公園の種松
    撞木橋
    石切不動の門杉(杉の巨木2本で目通りは各々4mと5m)
    桶佐堀(市内西根地区に良質の水がわかず、これを何とかしようと、おけさと勘三郎夫婦が西山を貫通させて山の裏側から水を引いた)
    お玉桜(昔、坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折、長井地方を通り、お玉と恋仲になった。征伐後田村麻呂は帰京し残されたお玉は病床につきまもなく息を引き取った。これを伝え聞いた田村麻呂は悲しみ墓に桜を1株植えさせた。これが久保桜である)
    土偶広場
市内風景 黒獅子など 土偶広場  
【名産】
    伊佐沢スイカ
    金井神イチゴ
    長井つむぎ 
    けん玉 
    あやめだんご
    成島焼(山形市の平清水焼、新庄の東山焼と並ぶ県内三大古窯)
    鯉の甘煮(鯉を甘しょうゆで煮込んだ料理)
    じんだんもち(だんご。大豆をすりつぶして砂糖で味付けした料理)
    芋煮(サトイモを主に肉、ネギ、糸こんにゃく、山菜などを煮込んだなべ料理)
 
------------------------------------------------------------------------
【方言】ほんねがえ(そうじゃないですか)
    ほだし(そうです)
    ほだがえ(そうでしょうか)
    しゃばぐ(破る)
    しょうしい(恥ずかしい)
------------------------------------------------------------------------