村山市(むらやま)検索

山形県
【いわれ】1町7村が合併した際,公募で村山市と命名した。
【シンボル】花(バラ),木(アカマツ),鳥(なし)
  
【日本一】東京都浅草寺に奉納される(10年に1度)大わらじ
     最上川三難所舟下り(日本三大急流の最上川の碁点(ごてん)、三ヶ瀬(みかのせ)、隼の三難所を50分(12km)で下る)
     日本一社林崎居合神社
【観光】
    チョウザメの里
    クアハウス碁点(12種類の浴槽,SPAプール)
    竜神の吊橋(最上川に掛かる橋長157mの吊り橋)
    東沢公園(世界各国の500種,15000本のバラと東沢湖、大沢湖湖畔の自然を楽しむことが出来る)
    洋風露天風呂SPAプール(水着で入る露天風呂)
    最上川三難所(碁点・隼・三ヶ瀬)
    葉山
    村山市農村文化保存伝承館「そば道場」0237-53-3277
    大高根ジュンサイの収穫(箱舟に乗った農家の女性達が浮き草の1つのジュンサイを採る風景)
    村山市農村文化保存伝承館(農業展示室、文化展示室、生活展示室など農村の暮らしに関する資料展示)
    石鳥居 
    最上徳内記念館(江戸時代後期の北方探検家に関する資料展示。近藤重蔵とともに択捉(エトロフ)島に「大日本恵登呂府」の標柱を立て日本領土宣言をした)
    本覚寺左右の松(主幹の高さ4.4m,樹周2.5m,地面をはうような樹形)
    ヒトデの化石(重さ17kgの第三紀凝灰質砂岩塊にほぼ完全なヒトデの腹面印象がある。腕の経最長37.5cm)
    トガクシショウマ(葉山に群落が発見された。日本特産のメギ科の多年草。氷河時代の生き残った植物といわれる)
    愛宕神社のケヤキ林(神社の境内にある大小12本のケヤキ林。凝灰岩の岩肌を縫うように根を張り,天高く成育している)
    切り通しの町並み(昔,街道を開くために巨大岩石を切り開いたといわれる)
    村山駅(1999年12月4日に山形新幹線「つばさ」が新庄まで延伸するのを記念して楯岡から改称し、橋上駅)
    村山ばら祭り(東沢バラ園には500種15000本バラが咲く。実施日6月から7月)
    むらやま徳内祭り
    村山祭り(特に仮装行列が有名。実施日8月22日から23日)
  
    楯岡城跡
    白鳥城跡
    仲村遺跡縄文公園
    葉山市民の森
    河島山遺跡
    楯城跡
    国際交流館
    正岡子規碑
    居合抜刀流の発祥の地(居合道は林崎甚助重信が編み出したとされる)
    雪中田植えの風習(山の内で1月14日に実施)
    臥竜の松(高さ4m根回り3m樹齢約500年で地面をはうような樹形)
【名産】ジュンサイ
    アムスメロン
    牛肉の味噌漬け
    さくらんぼ
    昆布巻き
    手打ちそば
    スイカ