涌谷町(わくや)検索

宮城県遠田郡
【いわれ】「涌矢」で,矢がわく意に起因。往古征夷の軍が駐屯したとき,当時の武器の資材となる矢竹を移植。以来,城山の西ろくに矢竹が自生するようになったことから涌矢,涌谷となったという。
【シンボル】花(桜),木(杉),鳥(なし)
【日本一】昭和60年から始めている秋の山唄全国大会
【観光】
    花らんまんの絶景が楽しめる城山公園の桜
    樹齢900年といわれている箟岳山の夫婦杉
    黄金山産金遺跡(奈良時代にはわが国で初めて金を産出した天平産金の地。国指定史跡)
    健康と福祉の丘(病院を核とした医療福祉センターをはじめ研修館、世代館などが整備)
    日本初の産金の地「黄金山神社」
    奥州3大観音「箟峯寺」
    秋の山唄全国大会(北海道から京都まで幅広い民謡愛好家が一堂に会して自慢ののどを競う。実施日11月上旬)
    箟岳白山祭(その年の作柄を占う祭り。実施日1月25日)
    伊達安芸宗重公御霊屋 
    城山公園桜祭り
    涌谷桜祭り(千本桜の満開の下で熱戦が繰り広げられる東北ばん馬大会は祭りの主役。実施日4月27日から29日)
    涌谷夏祭り(実施日8月13日から15日)
    長根貝塚(国指定史跡) 
    追戸中野横穴群
    涌谷町立史料館
    万葉北限の里
    万葉歌碑(わが国初の金の産出を祝い大伴家持が句を詠む)
    箟峯寺の夫婦杉(樹齢約900年、樹高27m幹周り5m)
    小里柳沢のサイカチ(葛西家再興を祈願して植えられたとの伝説がある。高さ24m幹周り4.5m)
    黄金宮ご神木の杉(黄金山神社の御神木で神社の聖域を守る。樹高29m幹周り4m)
    彼岸におぼろ豆腐を食べる風習
【名産】おぼろ豆腐
    ササニシキ
    わくやみそ
    手作りいちごジャム
    いちごソース
    涌谷焼と木工芸品
----------------------------------------------------------------------------
【方言】おしょすい(恥ずかしい)
    ぶのごど(後頭部)
    あぐど(かかと)
    きゃな(腕)
----------------------------------------------------------------------------