大郷町(おおさと)検索

宮城県黒川郡
【いわれ】大郷町は古来大谷郷と称され,幾多の変遷を経て昭和34年4月に町制を施行。先人の数々の業績をしのびたたえるとともに,より豊かな明るい繁栄を期するため,建町記念日を設定する。
【シンボル】花(ツツジ),木(松),鳥(カッコウ)
【観光】
    支倉六右衛門常長の墓(通説では仙台の北山光明寺で没したことになっているが、承応3年2月17日にこの地で永眠したと伝えられる。法名梅安清公禅定門の碑が残されている) 
    支倉常長公まつり(実施日3月)
    おおさと風みそ造り体験 
    おおさと体験農園 
    おおさと夏祭り
    町民ふるさと祭り(実施日11月2日から3日)
    あか牛祭り(実施日9月)
    モロヘイヤ祭り(実施日8月)
    八幡神社祭典(実施日4月15日)
    小安神社祭典(実施日4月10日)
    神明社祭典(宮林神楽。実施日5月1日)
    田植踊り(400有余年の伝統をもつ)
    宮林神楽(明治までは門外不出の神事)
    八坂神社祭典(実施日7月1日)
    大松沢貝塚 
    山中古墳 
    大小寺古墳群原古墳 
    諏訪古墳 
    勢見ヶ森古墳
    阿部みどり女の石碑(俳人)
    鳥追い(実施日1月15日の早朝)
    板谷斉兵エの大蛇退治(成田村板屋の残間家祖先の斉兵エという鉄砲撃ちの名人と大蛇の話。現在も東成田残間家のお堂にまつられている)
    阿弥陀堂の大蛇(昔、山崎の阿弥陀堂の境内に杉の大木があってその杉には大蛇が住んでいた。この大蛇が美しい女の子に心惹かれ、ある晩、び目秀麗の若者に化けて娘の家に入っていったという話)
【名産】モロヘイヤ玄米茶
    モロヘイヤまんじゅう
    モロヘイヤうどん
    インカキャンディー
----------------------------------------------------------------------------
【方言】あばえ(せ)ん(行きましょう)
    うっけげぇに(交互に、代わる代わる)
    げぇぐれぇ(どうしても、絶対に)
    とどらね(な)ぇ(取り散らかして乱雑な様)
    のっぺに(ぬ)(とぎれのない様)
----------------------------------------------------------------------------