塩竃市(しおがま)検索

宮城県
【いわれ】塩竈神社の祭神は武甕槌神,経津主神と,これらの神々を常陸の国から連れて,海上を渡って松島湾に上陸した塩土老翁神の3神である。塩,かまど,かま等の関連が市名のいわれとされる。
【シンボル】花(シラギク),木(塩竈桜),鳥(なし)
【日本一】近海マグロ漁獲高
     すし(生まぐろのおいしさ。すし店舗の数)
     練り製品(かまぼこ)生産量(ささかまぼこ,揚げかまぼこ)
     輸入サケ,マスの加工生産量
     本田ガレイ,アブラザメ,クロザメ加工生産量,塩蔵たら生産量
     朝市(鮮魚介類,冷魚,凍魚,塩干加工品売場367店舗)
【観光】
    塩竈神社(1000年以上の歴史をもつ奥州一の宮の荘厳なたたずまい。石の鳥居)
    塩竈神社博物館
    浦戸諸島(塩釜市の離島4島。日本3景名勝松島。国指定特別名勝)
    塩竃神社例祭(塩造りの手法を伝えた神事で、藻塩焼神事が行われる。実施日7月4日から6日、7月10日はやぶさめ)
    帆手祭(日本三大荒みこし。塩竃神社の祭典で重さ1トンのみこしを16人の若者が担ぎ市内を練り歩く。荒みこし火伏せの祭りとして有名。春を告げる風物詩。実施日3月10日)
    花祭り(塩竃神社境内の桜が満開になる頃の祭りで、みこし、稚児行列など。実施日4月第4日曜日)
    塩竃桜(花は薄い紅色で重弁であり、雌しべが緑色の小さい葉に変化するので珍しい。国指定天然記念物)
    菜の花祭り(浦戸桂島、石浜地区の潮干狩りと菜の花畑ハイキング、海上からの島巡り、あさり汁、アサリ・わかめつかみ取りなど。実施日4月末から5月上旬) 
    かまぼこ祭り(おでん無料サービス、かまぼこ販売など。実施日11月15日)
    まぐろ祭り(110mの鉄火巻き、鉄火どん無料サービス、マグロの安売りなど)
    市民祭り(花祭りの日に行われ、ちびっこ広場、太鼓競演、ウナギのつかみ取りなど。実施日4月第4日曜日)
    みなと祭り(日本三大船祭り。神輿2基が鳳凰丸、龍凰丸の御座船に乗り100隻以上の供奉船団が一斉にご発船,松島湾内を5時間巡行する。海上渡御前日には花火大会。実施日8月4日〜5日)
    初もうで(塩竃神社。大晦日から元旦、3が日には東北6県および全国からの客が訪れる。実施日12月31日から1月3日)
    古来歌に詠まれた松島湾と千賀の浦の風景
    浦戸の菜の花(松島湾内にある浦戸桂島,朴島の菜の花)
    競り市の声(魚市場水揚場で鮮魚を競る声は塩竃の夜明けを音風景)
    仲卸市場の呼び込みの声(朝3時30分に呼び込みの音風景)
    カモメの鳴き声(少し曇った日にはひときわ高く寂しく聞こえる音風景)
    竹ざおの音(秋の初め松島湾の島々の根にのり網を敷く竹ざおが立てられると、それを渡る風の音が秋を運んでくる音風景)
    塩竈市魚市場
    塩竈水産物仲卸市場(鮮魚介類買い物ツアーが楽しめる) 
    壱番館(絵画,彫刻,版画の展示,店構え,壁が造形的で,民俗資料が主)
    かまぼこ館(ささかまぼこ製造工程見学とお土産コーナー)
    石造りの建物・蔵の町並み(明治末期〜昭和30年代,塩竈石で造られた)
    西町・本町・宮町の町並み(酒造元,格子窓の古い家,古い写真館,教会など,異国の香り漂う建物が点在している)
    本塩釜駅周辺の歩道(絵タイル埋め込み)の町並み
    港周辺(マリンスポーツクラブの建物)の町並み
    文化燈籠
    文治の鉄燈
    日時計(寛政年間(1789-1800)林子平が神宮藤塚知明に贈り、知明が奉納。ローマ字で書かれている)
    野田の玉川の碑(日本6玉川の1つ。歌まくらとして有名)
    築港碑(明治15年から18年に築港建設の際の記念碑)
    水道碑(安永7年建立。泉沢堤から町内主要道路に底樋を引水)
    造艦の碑(日本初の鋼鉄製西洋型軍艦・開盛丸建造の記念碑)
    多羅葉樹(塩竃神社境内。樹齢約700年、根回り3m樹高15m)
    老杉(塩竃神社桜門左側に樹姿優美な杉。直径約2m枝張り東西14m南北15m)
    母子石(多賀城築城の人柱となった父の死を悲しんで石に立ちつくして死んだ母子の足跡であるという)
    古げたのお化け(浦戸寒風沢(さぶさわ)に伝わる昔話「鼻いでー!」で有名。捨てられた古げた等が波に打ち上げられ夜泣いているを聞きお化けだと思ったという話)
    高いところから塩竃神社のみこしを見下ろすと神の怒りにふれて家をつぶされるという言い伝えが残る(祭りの日には病人も階下に移すという)
    縛り地蔵(島の遊女達が男たちの船出を止めようとお地蔵様を荒縄で縛って逆風祈願をしたという)
【名産】近海マグロ(すしねた)
    かまぼこ(ささかまぼこ,揚げかまぼこ,豆腐かまぼこ)
    酒(浦霞禅,於茂多加男山,四季の松島)
    カキ(生がき)
    水産加工品(イカの塩辛,ホヤの塩辛,からこ,焼きがれい,のり,生昆布)
    菓子(しおがま,藍万寿,駄菓子,芭蕉時雨)
【発祥】寒風沢(さぶさわ)(鋼鉄製の西洋型軍艦(開盛丸)の建造)
    名菓しおがま
    東北初の鉄道(明治19年に塩竈築港と仙台を結んだ貨物線)
    宮町のガス灯復元(戦後東北で初めてガス灯復元)
    ゴルフ場開設(浦霞ゴルフ場,大正時代に造られた東北初のゴルフ場)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【方言】ございん(いらっしゃい)
    〜してけさい(〜して下さい)
    〜だすぺ(〜でしょう)
    んだから(そうだから)
    なんぼしゃ(いくらですか)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】塩釜神社博物館
【住所】宮城県塩釜市一森山1−1
【電話】022−362−1049
【交通】仙石線本塩釜駅から徒歩10分
【開館】8:00〜17:00(11月から3月は9:00〜16:00)
【概要】昭和40年に開館
    宗教法人
    伊達家より奉納の太刀
    重要文化財「雲生」「来国光」の太刀
    東北史の文献(古文書)
    製塩関係資料
---------------------------------------------------------------------------------------------