一戸町(いちのへ)検索

岩手県二戸郡
【いわれ】鎌倉時代より岩手県北から青森県東部地域は糠部(ぬかのぶ)郡と呼ばれ,馬産地として知られ,この郡を一から九の戸にわけ,さらにその位置から全域を東西南北の4門に区画して牧場を設置したのがはじまりといわれている。
【シンボル】花(桜),木(ナラ),鳥(ヤマドリ)
【日本一】品質日本一の奥中山高原レタス
     高さ17m,根本周囲3m,樹齢数百年の藤島の大フジ
     直立するものとしては日本最大の珪化木(根反の大珪化木)
【観光】
    御所野遺跡から国内最古の配石墓群出土(平成元年7月)
    高森高原(標高668m,500haに広がる緑のじゅうたん)
    高森高原山開き(春のさわやかな風の下、たこ揚げ大会なども。実施日5月最終日曜日)
    四季折々の自然(冬スキー,春は山菜,夏は登山,秋は紅葉と楽しめる西岳)
    西岳祭り(釣り堀、250mのローラー滑り台など。実施日7月下旬)
    男性的な岩肌を見せる早瀬,濃緑が深みを増すふち
    銚子の口
    鳥越観音(平安のいにしえを今に伝える)
    浪打峠の交叉層(自然が生んだ芸術品。国指定天然記念物)
    浪打層一里塚
    御堂・馬羽松一里塚
    西岳スキー場(初心者から上級者までファミリーも楽しめる)
    西岳スキー場祭り(実施日3月上旬)
    観光天文台(口径500mmの大望遠鏡でのぞく宇宙の神秘)
    自然休養村
    一戸祭り(町内2大神社の祭り。山車やみこしが町内を練り歩き,2日目の夜に行われる花火大会は夏の風物詩。実施日8月下旬)
    八幡神社例大祭(小鳥谷地区の祭り。実施日9月中旬)
    日吉神社例大祭(姉帯地区の祭り。実施日10月中旬)
    文化財事務所資料室
    産業祭り(実施日11月上旬から中旬)
    太子堂祭り(奥中山地区の祭り)
    宮田宝篋印塔
    朴舘家住宅
    忍ぶ川文学碑(昭和53年11月10日建立。三浦哲郎「忍ぶ川」が当町を舞台)
    ミズバショウ群落
    藤島のフジ(日本一のフジの古木。5月下旬。国指定天然記念物)
    根反の大桂化木(直立する桂化木としては日本最大。国指定天然記念物)
    実相寺のイチョウ(国指定天然記念物)
    姉帯・小鳥谷・根反の桂化木地帯(国指定天然記念物)
    平糖金山の伝説(山歩きの好きなおじいさんがきのこ採りに出かけ、山の頂で見つけたのが光る砂。国府に届けたところ、わが国はじめての黄金とわかり、天子様に献上した。その後、金掘りが始まったが坑の入口に金の観音様を作った。今に残る穴子観音である)
    鳥越観音の伝説(奥州巡錫中の慈覚大師がある夜、夢に見た聖観音のお告げで鳥越山に登り、観世音の仰せを聞く。この地にとどまった大師は観世音の像を刻んで本尊とし、里人に教え広めた)
【名産】竹細工
    アートクラフト
    高原レタス
    乳製品(牛乳,カマンベールチーズ,ヨーグルト,アイスクリーム)
    畜産品(ハム,肉)
    一戸つむぎ
    かりんとう
    たけのこの缶詰
    手打ちそば