遠野市(とおの)検索

------------ 旧上閉伊郡宮守村のデータ ------------
岩手県上閉伊郡
【いわれ】藩政時代の絵馬などには,宮森,宮社,宮盛と見えるが,地名の由来は定かでない。宮守舘跡の近くに,宮守の森,中納言屋敷の地名などを伝えるが,この意は不詳である。
【シンボル】花(ヤマユリ),木(アカマツ) 鳥(ウグイス)
【日本一】品質日本一のワサビ(稲荷穴のゆう水を利用して栽培)
     稲荷穴名水(岩手の名水二十選に選ばれる)
【観光】
    村内にあるJR釜石線のアーチ橋(眼鏡橋)とSL(銀河鉄道そのもの)
    寺沢高原(標高900mの高原に牧場,キャンプ場がある。6月下旬にはつつじが満開)
    寺沢高原ログハウスキャンプ場(360度パノラマキャンプ)
    稲荷穴の鍾乳洞
    大麻部山高原(カルスト群)
    鞍迫観音・月見観音(遠野七観音の1つ)
    周囲をなだらかな北上山系に囲まれた80%が山林原野の純農山村
    ワサビの里(稲荷穴の湧水を利用)
    稲荷穴名水(名水百選)
    SL運行(ロマン銀河鉄道。宮沢賢治の童話のモデルとなったJR釜石線は今もそのイメージを残し年に一度銀河鉄道としてよみがえる。実施日8月上旬)
    寺沢高原祭り(実施日8月上旬)
    森と湖の祭典(冒険野郎大集合。実施日7月下旬)
    猿ヶ石川のあゆ釣り解禁(7月下旬)
    小正月行事(庭田植え、まゆだんご(ミズキだんご)などを作り無病息災や豊作を祈る)
    カセ鳥(子どもたちが「カセ鳥」に扮し、家々を回り、もちなどをもらってくる行事。農作物の豊作を願うもの)
    遠野物語(上宮守および鱒沢地区は遠野南部領に含まれており、遠野物語は宮守村の世界でもある)
    安倍貞任伝説(前九年の役の安倍貞任にまつわる伝説が多数ある)
【名産】木工品
    わさび加工品(わさび漬け)
    ひなまんじゅう
    わさびまんじゅう
    わさびそば
    寺沢だんご汁
【発祥】遠野地方の鹿踊り(遊井名田鹿踊り)
【方言】まんつ(どうも、それでは、しかし、とても、全く)
    ひらっこ(急な坂)
    まぶ(土手)
岩手県
【トピック】2005/10/01 遠野市と上閉伊郡宮守村が合併

------------ 旧遠野市のデータ ------------
【いわれ】アイヌ語の「トオ・ヌップ(湖の丘)」の転化ともいわれ,また文献上初出するのは建武元年の国宣である。
    
【シンボル】花(リンドウ),木(イチイ) 鳥(ヤマドリ)
遠野ふるさと村 遠野ふるさと村 遠野市風景  
【日本一】ホップ(ビール原料)の生産量
     淡水魚養殖(ヤマメ,ニジマス,イワナ)の出荷量
     福徳七面早池峰山固有植物数(93科,651種。侵食残丘,早池峰主峰を中心とする山れいに自生)
     乗用馬の生産
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
【観光】
    国定公園早池峰山の自然環境
    高清水展望池からの遠景(市街地)
    千葉家の曲がり家全景(遠野地方随一の南部曲がり家)
    たまむろ水光園(日本庭園,ソーラー温泉,曲がり家など)
    鍋倉公園(なべくら展望台よりの町場全景)
    鍋倉城跡
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
    常福寺の鐘(市民に親しまれている時の鐘,朝,夕6時)
    遠野市立博物館(とおの昔話村。昔話,民俗資料のユニークな展示)
    民話の里(JR遠野駅前のカッパの銅像)
    日本昔話資料館
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
    佐々木喜善記念館(昔話研究資料、交遊関係資料)
    青笹町民俗館(郷土民俗資料の展示)
    遠野ふるさと村(明治〜昭和初期の農村を再現した施設)
    とおの昔話村
    旧菊地家住宅(国指定重要文化財)
    遠野市民センター(他市町村に例のない複合社会教育施設)
    伝承園(曲がり家を中心に農家形態を再現)
    「遠野物語」に係わる名所,旧跡,市内全域
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
    馬っこつなぎ(豊作を祈願して田の水口に供えるわら細工で作柄を見て回るという民俗行事。実施日6月15日)
    遠野昔ばなし祭り(遠野地方の昔話を中心に,全国の昔話を紹介。あわせて郷土芸能を披露したり,郷土料理を味わう。実施日1月中旬)
    春のザッコ祭り(市内を流れる早瀬川の河原で,瀬に群がるウグイを炭火で焼いて食べる野趣豊かな催し。実施日4月末から5月末)
    遠野物語ファンタジー(「遠野物語」をテーマにすべての市民の手作りによる舞台。実施日2月下旬)
    岩龍神社の裸祭り(地元の若者が,寒中の夜に岩龍神社まで裸もうでる。実施日2月中旬)
    遠野郷八幡宮例祭(遠野祭り。遠野郷の代表的秋祭りで笛、太鼓の音が秋を告げる。市内のあらゆる郷土芸能が奉納される。南部やぶさめがみもの。実施日9月14日から15日)
    早池峰神社祭(国定公園早池峰山の神霊をまつる。古式ゆかしい早池神楽も奉納される。実施日旧暦6月18日)
    お作立(豊作祈願の行事で、ミズキの枝に繭玉の型のだんごなどを飾る。おしら遊びをする家もある。実施日1月16日)
    遠野物語碑(日本民俗学の記念すべき文献としての碑)
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
    青笹しし踊り
    早池峰しし踊り
    大工町通りの町並み(通り延長約400mを,木造,黒がわら,土壁(吹き付け)でイメージ統一。城下町の歴史を感じさせる落ち着いた景観)
    遠野馬の里(馬の調教風景や馬とのふれあいもできる)
    
    カッパの碑
    貞任高原のミズバショウ(4月下旬)
    春風祭り(3月、家の門口にわら人形を祭り、家内安全、無病息災を祈る。一部山間部に残る)
    馬子つなぎ(6月、わら又は版木でほった馬を田の水口につなぐ。豊作を祈る)
    青笹のイブキ(本樹はイブキビャクシンで根本幹周り2.5m樹高7m)
    早池峰神社の夫婦イチイ(拝殿右手に雌株、本殿右手に雄株がありそれぞれの樹高は17m,16m)
    早池峰高山植物帯(侵食残丘・早池峰主峰を中心とする山れいに固有種多数が自生。国指定天然記念物)
    遠野のモリオカシダレ(ソメイヨシノとシダレヒガンの雑種。樹齢約150年)
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
    おしらさまの話(馬と娘の悲恋物語。馬と娘の恋愛を知った父親が馬を殺害。結果、馬と娘が天に昇って蚕を残したという。養蚕神話)
    ざしきわらしの話(当地方にはざしきわらしがいて、子どもの姿をしている。この神のいる家は富貴自在で栄えるといわれる)
    かっぱ伝説(市内各所に、かっぱにまつわる話がある。市内常堅寺には日本唯一の「かっぱこま犬」がある)
【名産】明けがらす(遠野の銘菓,米粉やクルミ,ゴマを原料とする)
    木彫りカッパ(クルミの木の一木彫り)
    醪(ろう)まんじゅう(酒の「もろみ」で独特の味のまんじゅう)
    元祖松焼(中にあんをいれた焼き菓子。松の葉をかたどったもの)
    林産物(特にシイタケ)
    高原野菜(特にレタス)
    リンゴ
    淡水魚(ヤマメ,イワナ,ニジマス)
遠野市風景 遠野市風景 遠野市風景  
-------------------
【方言】おでんせ(来て下さい)
    おばんでがんす(こんばんわ)
    ひょーはくきり(たわいのない無駄話をする人)
    ごせやく(怒る)
    せな(若い男)
-------------------
    
【名称】遠野市立博物館
【住所】岩手県遠野市東舘町3−9
【電話】0198−62−2340
【交通】JR釜石線遠野駅
【開館】9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【概要】昭和55年に開館
    遠野盆地に伝わる習俗や文化
    遠野物語の世界展示室
    遠野の自然とくらし展示室
    遠野の民俗学展示室
    伝承の新しいあり方を目指す
    実物資料や模型,人形,ジオラマ
    アニメで昔話を語るマルチスクリーンシアター
    図書館併設
    昔話村(柳田国男ゆかりの旧高善旅館)
    
----------------
【名称】遠野市立とおの昔話村
【住所】岩手県中央通2−11
【電話】01986−2−7887
【交通】釜石線遠野駅から徒歩5分
【開館】9:00〜17:00(入村は16:30まで)
【概要】昭和61年に開館
    遠野市立博物館の分館
    明治から昭和にかけての遠野を代表する旅籠屋として知られ,旧高善旅館
    物語蔵(造り酒屋の蔵の中に多数の視聴覚器材を設置し「遠野の昔話」を紹介)
    宴の蔵(食事ができ,民芸品の販売)
-----------------