大船渡市(おおふなと)検索

岩手県
【トピック】2001/11/15三陸町を編入
【いわれ】船を渡す場所,岐(ふなと)の神がまつられていたことから,という2説がある。
【シンボル】花(ツバキ),木(松) 鳥(ウミネコ)
【日本一】美しいリアスの海が広がる碁石海岸
     五葉山県立自然公園に群生するハクサンシャクナゲ
     大船渡湾の夏の夜空を彩る数千発の花火
     味,形,鮮度の3拍子そろったサンマとカキ
【観光】
    リアス式海岸「碁石岬」の男性的景観美 
    碁石海岸(典型的リアス式海岸で白亜紀の段丘が海しょくを受けて生じた雄大な海岸美。なかでも奇岩「穴通磯」は,海しょくにより3つの穴が開いており,当海岸の象徴である。国指定天然記念物)
    五葉山県立自然公園からの眺望
    五葉山県立自然公園の原生林(鳥や動物の声に満ちている)
    ツツジ咲く今出山からの眺望 
    長崎海岸から望む日の出 
    大船渡湾に浮かぶ珊琥島(国指定名勝)をはじめとした大小の美しい島々
    雷岩(打ち寄せる怒濤が岩間にぶつかり合い雷音が轟く)
    千丸海岸の潮騒
    森林総合利用施設「クレアイランド尾崎岬」(素晴らしい海と山に囲まれて本格的リゾートライフが満喫できる)
    市立博物館(地質分野では世界的に有名)
    福祉の里(YSセンターは温泉プール、アスレチックなどが整備された触れ合いと健康作りの施設) 
    長安寺(高さ20mの山門は東北一)
    長谷寺(十一面観世音菩薩立像外3体)
    碁石海岸観光祭り(碁石海岸を会場に桜花の下、郷土芸能の競演。実施日4月29日) 
    しゃくなげ鑑賞会(五葉山の代表的高山植物シャクナゲの群生を鑑賞しながら夏の五葉山登山を楽しむ。実施日7月第2日曜日) 
    大船渡市さんま祭り(大船渡港で水揚げされる代表的な魚サンマの即売、試食など。実施日10月19日から20日)
    大船渡ポートサイド女子マラソン(実施日11月下旬)
    大船渡市かき祭り(味で定評のある代表的海産物カキの即売、試食。実施日11月下旬)
    大船渡市夏祭り(夏の夜空を彩る数千発の花火を始め道中踊りや、海上七夕、あんどん七夕などで祭り一色。実施日8月上旬から7日)
    盛町灯ろう流し(市の中央を流れる清流盛川の穏やかな流れに乗り灯ろうが明かりがいつまでも続く。実施日8月20日)
    わかめ狩り(3月下旬から4月)
    五葉山県立自然公園山開き(6月第1日曜日)
    碁石海岸青少年キャンプ場開き(7月10日)
    下船渡貝塚(国指定史跡) 
    大船渡のまるた(舟。国指定重要有形民俗文化財)
    小通鹿踊り
    平組はしご虎舞
    聖徳太子像
    館ヶ崎角岩岩脈(水成岩の角岩岩脈,岩脈は普通火成岩のがけ状として見られるもので,きわめてまれな岩脈である。国指定天然記念物)
    樋口沢ゴトランド紀化石産地(昭和21年,日本最古の地層であるゴトランド系が発見され,わが国地質学界に新紀元をもたらした。国指定天然記念物)
    三面椿(樹齢約800年,根本は1〜2株,そこから13本の主枝が出ている)
    ウミユリの化石(約3億5000万年前)を発掘
    佐野契約会元服式(嘉永4(1851)年から伝わるもので、満15歳を迎えた者が元服、会のおきて「嘉永の定め」に従うことを宣誓する風習)
    盛町商店街(0と5の付く日には朝市が開かれ新鮮な海山の幸が軒を連ねる)
    関谷洞窟の赤だくれ犬(日頃市町に先住民の居住地として、考古学上も注目されている関谷洞窟にまつわる話で、昔、この洞窟の深さを知ろうとして犬を奥へ放ったところ、何日かかったか不明だが三陸町陵里から全身すり切れて出てきたという)
    後ノ入川と弘法様(後ノ入川は市内赤崎町を流れる川であるが今はほとんど流れていない。その由来について、弘法大師にまつわる伝説が残る)
    陸中海岸国立公園とリアス式海岸の風景
    東北25景の1つ千歳海岸の女性的景観美
    あわび養殖施設(アワビの養殖を行い海に放流する)
    大王杉(八幡神社。樹齢1500年の杉)
    不動滝(名水百選、岩手の名水五十選)
    千歳海岸(日本百景、東北二十五景)
    海YOU遊祭り(毎年1泊2日で実施し前夜祭、舟釣りや高原でのバーベキューを楽しむ。実施日6月下旬)
    山YOU遊祭り(高原で熱気球フライト、バーベキュー、たこ揚げ大会、ミニ動物園など。実施日10月上旬)
    三陸夏祭り(越喜来地区の祭り。実施日8月16日)
    すねか(三陸町吉浜地区の伝統行事で鬼の面を着けた若者が家々を回る。秋田のなまはげのようなもの。実施日1月15日)
    だんご祭り(三陸町綾里地区の伝統行事で,木の枝に小さなだんごを刺して,山車を作り町内を回る)
    夏虫山のツツジ(4月下旬)
【名産】権現様(獅子頭)の木工品
    水産物(ワカメ,カキ,サンマ,ホヤ)
    糖度の高い小枝ガキのころがき
    アワビ,ワカメ,ホタテ,サケなどの海産物
    しか肉を使用した燻製しか肉やしか肉ウインナー
    乾しシイタケ
    干しがき
    山菜
    あわび貝の加工品(ネクタイピン,カフス,ブローチなど)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【方言】どんとはれぁ(おしまい)昔話の終わりに言う言葉
    けっこうさま(喜びの際のあいさつ)
    じんねぁ(でかした、褒めるに値する)
    めんこ(良い子、かわいい子)
    〜けらっせん(〜して下さい)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】大船渡市立博物館
【住所】岩手県大船渡市末崎町字大浜221−86
【電話】0192−29−2161
【交通】碁石海岸バス停から徒歩3分
【開館】9:00〜16:30
【概要】昭和39年に開館
    大船渡市周辺の地質資料,魚類,鳥類,貝類資料,考古資料,民俗資料
    地震展示(3つのコーナー)
    考古民族展示
    4億2000万年前から現在までの大地と海の関わりを展示
    市内で発見された化石や貝塚,土器
    丸木舟
---------------------------------------------------------------------------------------------