金山町(かねやま)検索

福島県大沼郡
【いわれ】源氏の家来である山ノ内一族が鎌倉からやってきて,中丸城を中心に7つの支城を設け,180年ほど金山谷を支配した。昭和30年4村合併の折,この2字を採って「金山村」とした。
【シンボル】花(コブシ),木(キリ),鳥(カッコウ)
【日本一】沼沢湖水祭りイベント(大蛇退治)用大蛇
     水力発電所の数(6つは町としては日本一)
     JR駅数(7つは町としては日本一)
【観光】
    沼沢湖(陥没湖で水深93m。ヒメマスが生息)
    霧来沢および滝沢川のせせらぎ
    自然教育村会館(昭和60年に旧小学校校舎を改造して集団宿泊教育共同利用施設として整備)
    只見川流域(流域の3つの水力発電所)
    御神楽岳(会津と越後の県境にあり,標高1386m)
    中丸城跡
    黒岩洞穴
    糖塚古墳
    妖精の里(大蛇資料館、妖精美術館)
    沼沢湖水祭り(実施日8月第1日曜日)
    町民雪祭り(実施日2月第4日曜日)
    御神楽岳山開き(実施日6月第1日曜日)
    秋祭り(実施日9月5日から6日)
    太郎駒形ノ館跡
    高屋敷中井館跡
    角田記念碑(沼沢湖水祭りの創設の記念碑)
    賽の神(実施日1月14日から15日)
    百万遍(実施日2月8日)
    沼沢湖の大蛇退治伝説(かつて沼沢沼(沼沢湖)に大蛇が出没し村人を苦しめていた。これを会津黒川城主・佐原十郎義連が家来を引き連れ退治したという)
    赤べこ(民芸品)発祥の地
    大塩の炭酸水
    宇奈多理神社の老杉
    ひょっとこ踊り(村おこしの一環)
【名産】キウイのジャム,ゼリー
    ヒメマスの塩焼き
    鉄砲漬け(漬けキュウリ,ウリ,ナスなどをミックスした漬物)
    ゆべし(米粉、砂糖、みそ、粉サンショウをすり鉢に入れてこねて作る家庭料理)