三島町(みしま)検索

福島県大沼郡
【いわれ】西方村,宮下村合併の際,新しい村名でさまざまな意見が提案されたが,決定的なものがなくそこで新村役場の置かれる宮下にあった三島神社の「三島」を採ったという。
【シンボル】花(オオヤマザクラ),木(キリ) 鳥(ヤマガラ)
【日本一】会津総きりたんす
【観光】
    きり畑とキリの花の咲く風景(6月上旬になると町全体が紫色にかすんだように見える)
    鉄道マニア必見の只見川第2鉄橋
    燃えるような紅葉の美坂高原(96haの広い草原を渡る風は爽快。標高600mの高原は家族連れでにぎわう)
    雪景色をした只見川
    手が届きそうな星空
    生活工芸館(だれでもが気軽に来て,物作りを体験できる。陶芸やきり箱,またたびざるなど自分の好きな物を選んで物作りに挑戦)
    温泉(宮下温泉,早戸温泉があり,早戸温泉は湯治に最適)
    会津ギリの産地
    すべての音を吸い込んでしまう冬の夜の静けさ
    春の雪解け水の音と鳥のさえずり音風景
    ホタルが飛び交う下でカエルの大合唱音風景
    秋祭りの太鼓の音風景
    桐の里リレーマラソン(5人一組で同じコースをリレーで走る。山菜、地鶏祭りも。実施日5月中旬)
    美坂高原サマーフェスティバル(美坂高原祭り。実施日7月下旬から8月下旬)
    美坂高原牛肉祭り(実施日10月上旬)
    雪と火の祭り(実施日2月第2土日曜日)
    工人祭り(実施日6月第2日曜日)
    賽の神(実施日1月15日)
    高清水の流しびな(実施日3月2日から4日)
    鬼子母神例大祭(三島神社。実施日5月3日から5日)
    虫送り(実施日6月中旬)
    木造持国天立像
    木造阿弥陀如来像
    木造聖徳太子像
    木造薬師如来坐像
    木造聖観音菩薩坐像
    大谷「愛宕様」行事
    頌徳碑
    ふるさと運動発祥の地(昭和49年)
    美女峠伝説(一種の悲恋物語)
    かしゃ猫の伝説(志津倉山にかしゃ猫が住むと言われ、かしゃ猫は千年のよわいを重ねたよう獣で人を食らうとも伝えられていた。葬式の時に死人をさらうとも言われ鐘や太鼓は決して使わないで真夜中にこっそりと済ませるという)
【名産】そば
    かしゃ猫(志津倉山にかしゃ猫が住むといわれ,かしゃ猫は千年のよわいを重ねたよう獣で人を食うとも伝えられている。葬式の時に死人をさらうともいわれ,鐘や太鼓は決して使わないので,真夜中にこっそりと済ませるという伝説による)
    山菜加工品
    生活工芸品
    会津総きりたんす