西会津町(にしあいづ)検索

福島県耶麻郡
【いわれ】会津の西方に位置し,阿賀川沿岸や飯豊山稜に多くの名所景勝が展望される風光明美な地として知られ,300千kuに及ぶ広い地域において,産業文化の開発,発展を構想するに適切である。
【シンボル】花(オトメユリ),木(キリ) 鳥(なし)
【日本一】北限コウヤマキの巨木
【観光】
    磐梯朝日国立公園(飯豊連峰。信仰の山,高山植物の宝庫)
    自然探勝県立公園(銚子の口。悠々と流れる阿賀川をわずか十数mに狭める渓谷。その間を急流が走り抜けるさまは,まさに豪快そのもの)
    如法寺の鐘
    如法寺のコウヤマキ(樹齢推定1000年,高さ30m,根回り6m。北限の巨木)
    さゆり総合運動公園(テニスコート(4面,全天候型),野球場(ナイター設備),50m公認プール,多目的グランド,トレーニングセンター,サイクリングロードなどの総合運動施設)
    老人保健施設(憩いの森。自治体経営の全国的にも数少ない老人保健施設)
    旧越後街道の宿場町の町並み(宝川集落)
    大山祇神社
    鳥追観音
    オトメユリ群生地
    普賢象桜(桜の巨木)
    信仰の里(越後街道の宿場町、西の玄関口として栄え大山祇神社や鳥追観音などがある歴史のある町)
    大山祇神社の春の例大祭(「なじょな願いも聞きなさる」と親しまれる例大祭で1ヶ月のロングラン祭り。実施日6月1日から30日)
    西会津文化と産業祭り(文化、商工、農業などあらゆる分野が集まった祭典。桐ゲタマラソンや牛の丸焼きなども。実施日11月3日前後の3日間)
    奥川健康マラソン(緑と渓流の美しい自然の中、マラソンを通して心身の健康と豊かな心情を培う。実施日6月第3日曜日)
    雪国祭り(雪を利用して雪と親しむ雪上運動会やだんごさしなどを開催。実施日2月10日前後)
    いいでの集い(飯豊連峰の山岳美を探勝するとともに登山知識の習得とお互いの親睦を図る。実施日7月第3日曜日)
    野沢祭り(実施日9月15日から16日)
    蒲生氏郷画像(国指定重要文化財)
    出ヶ原観音堂(いづがはら。国指定重要文化財)
    木造地蔵菩薩坐像(真福寺)
    小綱木の三仏像
    松尾芭蕉句碑
    西条八十校歌碑
    旧正月の2年参り(1月下旬)
    早苗振り(5月下旬)
    みこしを2階から見ては行けない風習
    八蛇沼の大蛇(大地震で沼が干上がり大蛇が死んでたたりに苦しむ村人を弘法大師が救ったという話)
    根深地蔵(泣き虫の子どもを直した地蔵の話)
    観音様から授かった湯(観音様の霊場で病が治り湯屋を作った老夫婦の話)
    山の神様から授かった湯(霊場につかりやっと子宝に恵まれた話)
    地蔵の里(食べ物がないため子どもを口減らしした親たちが多くの水子地蔵を作ったという話)
    観音渕(渕の底から後光を放っている観音菩薩を旅の空海が見つけ観音堂が建立されたという話)
町風景 カタクリの花
【名産】赤ベコなどの張り子がん具(会津地方の伝統民芸品である赤ベコをはじめ,ひょっとこ面,エト,招き猫などの張り子)
    みしらずガキ(しょうちゅうにより渋抜き後出荷,他のカキにない味覚,歯触りは格別で会津ならではのもの)
    きりたんす,きりげた(全国的にも最高品質,西会津町特産の工芸品)
    なめこ缶詰(最近希少価値となっている原木ナメコ)
    シイタケ(肉厚で歯触りが良く,食通に好評)
    くず湯(天然のクズから昔ながらの製法で採取した原料を使う)
    そば(そば粉100%の純粋生そば)
    烏骨鶏の卵(中国の珍鳥,薬鳥といわれている鳥の卵)
    車ぶ(小麦粉100%の炭火でていねいに焼いた手作りのふ)
    オパール