下郷町(しもごう)検索

 

福島県南会津郡
【いわれ】旧楢原町,旭田村,江川村の1町2か村は,寛永年間より下郷と呼称されていた。 下郷は,上郷(隣接町村の当時の呼称)に対するもので,河谷地域の概念的言葉のようである。
下郷町風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)浅沼家  
【シンボル】花(フジ),木(シラカバ),鳥(ウグイス)
【日本一】かやぶき屋根が並ぶ大内宿
伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景   
     尾瀬リンドウ(寒暖の差ができる濃い紫の色)
【観光】
    大内宿(参勤交代の大名行列など江戸時代の重要な宿場町の面影を残す。美しい茅葺屋根や自然用水など往時の風景に触れることが出来る。国指定伝統的建造物群保存地区
    大内宿町並み展示館(かつての大名の宿であった本陣を復元した建物で、会津街道の宿場町として栄えた当時の様子や町の民具1300点余りなどを展示)
    大内宿雪まつり(わらじを履いての綱引きや日本一のだんご刺し、きき酒大会など雪を楽しむイベントで御神火戴火がクライマックス。実施日2月第2土日曜日))
    塔のへつり(弥五島の大川河岸の岩壁は100万年もの長い年月にわたり侵食と風化の繰り返しで岩肌がえぐり取られて出来た奇岩怪石(烏帽子岩、ワニ口岩、夫婦岩、象塔岩、獅子塔岩、屋形塔岩、櫓塔岩など)が塔のようにそそり立つ。「へつり=断崖や川に沿った険しい細道」。会津のグランドキャニオン。国指定天然記念物)
    高倉神社鳥居(平清盛に敗れた後白河法皇の第二子高倉宮と宮の愛馬連銭葦毛をまつる。境内からは大内宿を一望できる)
    半夏祭り(800年の歴史を持つ高倉神社の祭礼。時代装束に身をまとい笛や太鼓のお囃子で渡御の行列が練り歩くもので高倉宮が大内宿に立ち寄った様子を再現したもの。実施日7月2日)
    大川ライン渓谷美(水面のエメラルドグリーンとの白い岩肌のコントラスト)
    モリアオガエル(静かなたたずまいの中にある観音沼や鐘ヶ沼での合唱)
    ハクチョウトンボ(観音沼に生息)
    日暮滝と小鳥(滝と清流,野鳥の声が自然にマッチ)
    中山(湯野上温泉の西にそびえる標高886mの独立峰。山頂まで続く遊歩道も整備)
    中山風穴(中山の標高500〜600mの一帯は岩間のいたるところから冷風が吹き出す)
    中山風穴特殊高山植物群(標高わずか600〜800mの山腹に寒地性植物と高山植物が群落しており、イカリソウやアツモリソウ,オオタカネバラの高山植物が海抜800mの低地に群生。国指定天然記念物)
    湯野上温泉駅舎(かやぶき屋根で,中には「いろり」もある)
    養鱒公園憩いの広場(ニジマスの養殖から釣り堀,ゴーカートやテニスコートなど,ファミリー向け施設が整備された総合公園)
伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景 伝統的建造物群保存地区(大内宿)風景  
    湯野上温泉(自然の山と川に囲まれた,静かな温泉郷で胃腸病、リウマチ、疲労回復などに効能)
    観音沼森林公園(神秘的な沼と白樺に囲まれた四季折々の花木が見られる。バードウォッチングにも最適)
    小野岳(山麓に小野観音、山肌はブナ林という湯野上温泉のシンボル的存在。3つの登山コースがある)
    楢原のヘイホウ石(「ヘイホウ石=お手玉」重さ120kgの巨石で怪力木こり玄蕃伝説が残る)
    木こり玄蕃伝説(川原で見つけた約120kgの大きな石をお手玉にして見せたという)
    桜木姫の墓(高倉宮の側室桜木姫がこの地で亡くなったことをしのび建立)
    大川ダム(発電、農業用水などの多目的ダム。遊歩道を散策しながら新緑、秋の紅葉を楽しむ事が出来る)
    小野観音堂(文化10年(1813)建立。小野岳の中腹にある)
    若郷湖(下郷町と会津若松市の境に出来た人造湖で、遊歩道、野外音楽堂などが整備され自然景観を楽しむことが出来る)
    中ノ沢観音堂(聖観音立像。国指定重要文化財)
湯野上温泉駅舎(かやぶき屋根で,中には「いろり」もある) 大内宿本陣復元   
    下郷町物産館(特産品の展示販売)
    しもごう渓流祭り(ニジマスを自然の川に放流してつかみ取りに挑戦。実施日8月第1日曜日)
    湯野上温泉祭り(土用の丑の日に行われる大花火大会。実施日7月25日から27日)
    大根かじり祭り(豊作祈願、素朴で珍しい山国の祭り。実施日10月下旬)
    戸赤地区の山一面に咲き誇るオオヤマザクラ(4月下旬)
    だんご刺しの風習(米の粉で作っただんごをミズキの枝に刺して五穀豊穣、商売繁盛を祈願)
    端午の節句(香気の強いショウブ、ヨモギを屋根に刺して邪気を払う。笹巻きを作って食べる。しょうぶ湯に入る風習)
    大川羽鳥県立自然公園、奥日光国立公園の山紫水明を誇る自然環境のある町
    
【名産】とちもち(トチの実ともちをいっしょにした,独特の香りがある)
    じゅうねんみそ(みそとジュウネンで作る,香り高いみそ。ジュウネンとはゴマのような植物の実)
    ところてん(奥会津の清水で作り上げた健康食品)
    リンドウ(花き)
    リンゴ