本宮市(もとみや)検索

福島県
【トピック】2007/01/01 安達郡本宮町と白沢村が合併して誕生

----------- 旧安達郡本宮町のデータ ----------------
安達郡本宮町
【いわれ】久安元年(1145年)現在の安達太良神社を安達太良山頂より本宮森山に遷座し,安達郡の鎮守とする。このとき本目村を改め本宮とする。
【シンボル】花(ボタン),木(マユミ) 鳥(ヤマドリ)
【日本一】有機低農薬米のコシヒカリ
     チェリートマト
【観光】
    阿武隈川橋渠と安達太良連峰
    阿武隈川護岸工(左岸)と町並み
    安達太良川の遊歩道
    日輪寺の枝里桜(エドヒガンの双樹の桜で春を告げる)
    本宮歴史民俗資料館(大正13年建築の洋風建築で文書などが保管されている)
    安達太良太鼓(正月元旦午前0時に裸の若者数十名が打ち鳴らす太鼓の音は勇壮である)
    蛇の鼻遊楽園(美しい花が所狭しと美を競う。本宮サービスエリアより入園可能なリゾートパーク)
    岩井の清水
    いかだ下り(手作りいかだレース。実施日8月16日)
    舟競争(阿武隈川での和舟によるレース。実施日8月16日)
    花火大会(実施日8月16日)
    真結女みこし(まゆみみこしは女性だけのみこし。実施日10月第4日曜日)
    本宮夏祭り(実施日8月15日から16日)
    安達太良神社祭礼(暴力追放、露天商(テキヤ)を入れないで町民の手によるお祭り。実施日10月下旬)
    天王壇古墳と出土品
    高木寺の鰐口
    伊藤久男歌碑
    人取橋合戦古戦場茂庭有墓地
    関下の念仏講
    岩根の伊勢講
    だんご刺しの風習(正月14日)
    どんと焼き
【名産】安達太良太鼓漬け
    本宮わら納豆
    和菓子
    清酒
    コシヒカリ(乙女の舞)
    チェリートマト
----------- 旧安達郡白沢村のデータ ----------------
福島県安達郡
【いわれ】和木沢の「沢」と白岩の「白」を合わせて「白沢」となる。
【シンボル】花(ヤマザクラ),木(アカマツ) 鳥(ウグイス)
【日本一】村の中央にスポーツ,文化施設が機能的に整備
     子どもが舞う七福神
【観光】
    岩角山(高松山からの眺望,安達太良,那須連峰を一望。全山が名勝の天然記念物で山中の県の巨岩に800以上に上る線刻がある。西国霊場33ヶ所から移したと言われる菩薩、天王、天神など)
    七福神の舞う「招福の里」(八ツ田地区内。近在の農家を回り悪魔払い、家運隆昌、豊作を祈って舞う。実施日1月7日)
    毘沙門天王立像
    高松,和田,長屋の各触れ合い広場
    岳山触れ合いと安らぎの森
    福島オーナーズ牧場
    触れ合い文化ホール(民俗資料を収集し,一部を公開,美術展などの企画展も開催)
    糖塚古墳(糖沢に第30代敏達天皇の皇女,糖依姫(ぬかよりひめ)の墓と伝えられる古墳があり、これが糠沢の地名の発祥といわれる)
    白旗山古墳
    城ノ内古戦場
    平均標高約300mの丘陵地にある村
    同報無線による時報の音風景(1日4回)
    水上運動会(村民プール)
    座禅と乗馬の旅(観光イベントとして春と秋に実施)
    ふるさとしらさわ祭り(実施日8月15日)
    しらさわふるさと祭り(実施日11月)
    岩角山初寅祭(実施日1月)
    高松山初寅祭(実施日2月)
    諏訪神社獅子舞(秋の祭礼に行われる4匹の飾り獅子の舞い。実施日10月7日)
    稲沢田植え踊り
    浮島神社太々神楽
    浮彫三尊来迎石塔婆(元中8年(1391)建立)
    館ヶ岡石塔婆(元享元年(1321)建立)
    白梅の里
    松尾芭蕉句碑
    だんご刺し(1月13日の夜に戸口に飾る)
    鳥十屋(1月15日の正月送り)
    山の神講(江戸時代の5人組の名残)
    大しめ縄張り(松沢字中里地区)
    裸みこし(高松観音寺の初寅祭)
    岩角山高松山の自然林
    塩ノ崎の大桜
    三郡一声の松
【名産】とろろ芋
    チェリートマト
    シイタケ
    養蚕