郡山市(こおりやま)検索

福島県
【いわれ】平安時代,当時の安積郡の郡役所であった郡衙(ぐんか)があったことに由来する。
【シンボル】花(ハナガツミ),木(ヤマザクラ) 鳥(カッコウ)
   
【日本一】米の粗生産額(町村を除く)
【観光】
    開成山公園の桜
    会津布引山から見た猪苗代湖と磐梯山
    浄土松公園
    御霊櫃峠のヤマツツジ
    湖南町馬入新田のミズバショウ
    母成グリーンライン沿いの木の葉の色の移ろい風景
    熱海町あやめ園のアヤメ
    猪苗代湖
    磐梯熱海温泉
    旧福島県尋常中学校本館(明治17年県内唯一の中学校として開設された。現在は安積歴史博物館として公開。国指定重要文化財)
    西田町「高梨デコ屋敷」
    高柴の七福神踊(西田町デコ屋敷の年直しの行事)
    銚子ヶ滝
    如宝寺の「いぼなし鐘」
    ユラックス熱海(温泉機能を兼ね備えた多目的施設)
    郡山市民文化センター(市民の文化,教養の向上の場)
    公会堂(市制施行を記念して建設された市のシンボル的建物)
    石造笠塔婆(国指定重要文化財)
    板石塔婆(国指定重要文化財)
    二彩浄瓶・附須恵器黒色土器(国指定重要文化財)
    宇津峰(国指定重要文化財)
    湖南町三代の町並み
    湖南町赤津の町並み
    旧奥州街道の松並木
    赤津のカツラ(樹高約25m,推定樹齢350年。国指定天然記念物)
    ペグマタイト岩脈(延長約40m,脈幅14m,地下約10m。国指定天然記念物)
    大善寺のフジ(高さ18m,幹回り2m。国指定天然記念物)
    児童文化会館
    開成館
    歴史資料館
    風土記の丘
   
    福祉フェスティバル郡山(実施日10月下旬)
    郡山市若者の祭典(青年が相互の交流と親睦を図る。実施日10月上旬)
    アジアNOW!(アジア諸国の姿をよく知るための国際イベント。実施日10月上旬)
    郡山市こども祭り(開成山公園に2000匹の鯉のぼりを掲揚して親子の触れ合いを図る。実施日5月5日)
    ワールドインポートバザール(ふくしま輸入博。世界の輸入品の展示販売。実施日4月28日から5月6日)
    郡山うねめ祭り(奈良時代の伝説「うねめ物語」を今に伝える郡山市民あげての大祭。実施日8月上旬)
    采女伝説(うねめ。奈良時代、小糖次郎と春姫という夫婦が住んでいたが巡視にきた葛城王が春姫を無理に都に連れ去った。春姫は采女として寵愛を受けたが次郎を忘れられず、宮中を抜けだし入水したと見せかけて一路故郷に帰ってきたが、既に次郎は春姫恋しさに、こがれ死にしていた。春姫は後を追い山の井清水に入水した)
    萩姫祭り(磐梯熱海温泉の由来にちなみ行われる祭り。ミス萩姫による献湯祭、萩姫盆踊り大会など。実施日8月9日から11日)
    七日堂参り(如宝寺で行われる馬頭観音堂の祭りで参道で、だるま、マサルなどの縁起物が売る店が並ぶ。実施日1月6日から7日)
    秋祭り(安積(あさか)国造神社の祭りで山車やみこしが練り歩き秋の訪れを感じさせる。実施日9月27日から29日)
    湖祭り(猪苗代湖水開きの行事として、たらい舟競争、いかだ競争、納涼花火大会など。実施日7月下旬)
    中田町「柳橋の歌舞伎」(農村歌舞伎)
    湖南町「安佐野の会津万歳」(太夫と才蔵の掛け合いで行う民俗芸能)
    日和田のイチイ
    郡山石筵ふれあい牧場
【名産】カンニャボ(桑畑に生息するツメキセルガイの通称。貝を乾燥して粉にしたものはグリコーゲンやタウリン,カルシウムなどの栄養分を豊富に含んでいる)
    コイのうま煮
    日本梨
    シイタケ
    布引高原大根
    薄皮まんじゅう(和菓子)
    家伝ゆべし(和菓子)
    ままどおる(洋菓子)
    高柴張子人形,三春駒(民芸品)
    唐人凧(魔除けの装飾品)