福島市(ふくしま)検索

福島県
【いわれ】確かな説は伝わっていないが,流布されてきたのは「吹く島」説で,これは福島盆地湖沼伝説に基づくもの。また「フクラ」説,つまり,川の湾曲した土地に集落が出来たというもの。
【シンボル】花(桃),木(ケヤキ) 鳥(シジュウカラ)
【日本一】わらじ祭り(暁祭りに奉納する長さ12mの大わらじ)
     桃,梨の作付け面積,生産量
     カーネギーホール以上によい音響効果を誇る福島市音楽堂
     市街地に飛来するハクチョウ(市街地を流れる阿武隈川に毎年飛来する)
花見山公園 花見山公園 花見山公園
【観光】
    磐梯吾妻スカイライン(自然,樹海,岩山,湖沼等の雄大な眺望)
    不動沢橋(磐梯吾妻スカイラインは吾妻連峰の美しい自然を縫うように走る山岳観光有料道路で不動沢橋からは不動沢の自然と福島盆地が一応出来る。吾妻八景の1つ)
    信夫山展望台からの吾妻連峰と市街
    東北一の温泉街(飯坂温泉)
    仁田沼のミズバショウ
    暁祭り(信夫山の羽黒神社の祭礼に当たって境内の足尾神社に大わらじを奉納する。実施日2月10,11日)
    福島市資料展示室(元「南奥博物館」資料の展示)
    福島県立美術館(アンドリュー,ワイエス、関根正三など)
    福島市民家園(江戸時代から明治時代にかけての福島地方の代表的民家6棟を移築復元,年中行事の再現。)
    古関祐而記念館(当市出身の作曲家の業績をたたえ,氏にまつわる資料を展示,定期的にミニコンサート等も開催される市民の文化活動の場)
    福島市音楽堂(音響効果優先のコンサートホールとして設計され,デンマーク王国マルクーセン・アンド・サンズ社製のパイプオルガンを設置した市民の芸術,文化活動の場)
    市街地中心にある信夫山の野鳥の鳴き声(他種類の野鳥が生息している)
    小鳥の森の野鳥の鳴き声 
    岡山の水掛祭り(岡山の鹿島神社の祭礼に行われるもので、水を掛け合い最後に婿がおけに投げ込まれる婿いじめの民俗行事。実施日10月第4日曜日)
    果物(春の花と秋と夏の果実)
    土湯温泉こけし祭り(土湯温泉はこけしの里。土湯こけしは鳴子,遠刈田と並ぶ東北こけし三大発祥地。ちょうちんで作られた巨大こけし型の山車と青森のねぶたづくり職人による巨大山車が見もの。実施日:4月20〜21日)
    宇宙と花のファンタジー(浄土平を中心とした星空観測会や高山植物探勝ハイキングなど。実施日7月下旬)
    スカイラブふくしま(少年自転車モトクロス大会、ミス・ミセスひめさゆりコンテストなど。実施日8月上旬から中旬)
 市街地中心にある信夫山 市街地中心にある信夫山 信夫山風景
    ハクチョウの里親観察会(実施日1月下旬)
    金沢の羽山ごもり(松川の黒沼神社境内にある「こもりや」で行う神事。古式のままに厳しい戒律を守り神の神託を受ける。実施日旧暦11月16日から18日)
    岡山の水かけ祭り(岡山の鹿島神社の祭礼に行われ、水を掛け合い最後に婿がおけに投げ込まれる婿いじめの民俗行事。実施日10月第4日曜日)
    下鳥渡供養石塔(陽浄寺。国指定重要文化財)
    毛知須利石表碑
    野村暁夫詩碑
    斉藤茂吉歌碑
    与謝野晶子歌碑
    松尾芭蕉碑
    正岡子規碑
信夫山から見た市内 信夫山から見た市内 信夫山の羽黒神社
    農村マニファクチャー公園(農業を体験出来る)
    吾妻山ハクサンシャクナゲ自生地(ハクサンシャクナゲの雄しべが重弁化した八重咲品種。国指定天然記念物)
    カモシカ(吾妻山一帯。茂庭地区に生息。国指定天然記念物)
    穴原の第三紀レンコン(穴原付近の摺上川川岸にある)
    茂田沼のモリアオガエル(土湯の茂田沼に生息し群がって樹枝上に産卵する奇習をもつカエル)
    獄駒神社馬場の桜並木(北沢獄駒神社境内に昭和3年、御大典記念事業として植樹)
    摺上川ダム(水資源安定確保のためのダム)
    水原ダム(農業用水、工業用水確保のためのダム)
    子どもが1歳の誕生日前に歩き始めたときは1升餅を背負わせて突き転がす風習
    茂庭中ノ原地区ではトウキビを食べない風習(先祖がトウキビ畑で殺されたため)
【名産】凍豆腐(豆腐を凍らせて乾燥させたもの)
    北限のユズ(歴史が古く,皮が厚く香りが高い)
    桃(晩生種が中心。作付け面積,生産高が日本一)
    梨(幸水,豊水,20世紀が中心。作付け面積,生産高が日本一)
    リンゴ(フジが中心)
    土湯伝統こけし
    ラジウム卵
    麦せんべい
    手織福島つむぎ