階上町(はしかみ)検索

青森県三戸郡
【いわれ】糠部5郡の中に階上郡があり,糠部の中心から見て北方海上(階上)郡があったと伝えられ,階上岳の北ろくにある8つの村を統合する名称として「はしかみ」と命名したのではないかといわれている。
【シンボル】花(ツツジ),木(ケヤキ) 鳥(ウグイス)
【日本一】郷土料理「いちご煮」の味覚
【観光】
    階上岳からの眺望(八戸市街,八甲田連峰,下北半島を一望)
    灯台の白がまぶしい階上海岸(リアス式海岸の景観美)
    大開平のツツジ(階上岳8合目付近に20000本群生,春はピンクのじゅうたん。5月下旬)
    寺下観音(糠部三十三観音1番札所,町の代表的歴史景勝地)
    灯明堂跡(享保15年僧津要がともした灯台跡)
    寺下観音の鐘音風景
    応物寺の鐘音風景(町民に親しまれている時の鐘)
    平内鶏舞
    えんぶり(春を呼ぶ伝統芸能で豊作祈願。実施日2月中旬。国指定重要無形民俗文化財)
    南部駒踊り
    つつじ祭り(山開きを兼ねて行われ、ツツジの群生している8合目付近は多くの観光客でにぎわう。実施日6月第1土曜日)
    いちご煮祭り(郷土料理を題材とした特産品と観光PR。実施日7月最終土日曜日)
    臥牛祭り(産業と文化の祭り。実施日11月上旬)
    寺下観音例祭(町内はもとより近隣市町村から善男男女でにぎわう。実施日旧暦4月17日)
    はしかみ夏祭り(駅前地区で。実施日8月中旬)
    八皿(その年の無病息災を願う春祈祷)
    ほどろ沼の主(階上の地名に由来する伝説)
    山の背比べ(階上岳と久慈平岳の話)
    鶏に滅ぼされた村(階上町大字道仏字廿一(にじゅういち)の地名に関する話)
    イチョウの木(町内一の古木で推定樹齢1000年で母乳不足の婦人の信仰で知られる)
    ウツギ(樹高約3mの古木)
    トチノキ(推定樹齢800年)
    総合運動公園
    階上町歴史民俗資料館
【名産】塩うに
    海草詰め合わせセット
    いちご煮缶詰
    がぎゅうもち
    からみあめ
    うにまんじゅう
    野草茶
【方言】あぐど(かかと)
    かつつぐ(追いつく)
    うるける(ふやける)
    ぐっぱ(しんがり)
    こしゃぐ(いらぬ世話)