東通村(ひがしどおり)検索

青森県下北郡
【いわれ】江戸時代,下北半島ではむつ市を中心としたこの地域を田名部と呼んでおり,田名部の東側を東通りと呼んでいた。
【シンボル】花(ノハナショウブ),木(イチイ) 鳥(オオセグロカモメ)
【日本一】尻屋崎灯台(光度日本一,200万カンデラ)
     猿ヶ森砂丘(鳥取砂丘より広いといわれる)
【観光】
    本州最果ての地「尻屋崎と白亜の灯台」(尻屋崎で放牧されている草をはむ寒立馬(かんだちめ・半野生馬))
    いか釣り船のいさり火
    ヒバの埋没林(猿ヶ森。400年ほど前の津波で砂中に没したヒバの密林)
    桑畑山から見た猿ヶ森砂丘(鳥取砂丘より広いと言われる)
    中世芸能の音色(能舞の笛)
    尻屋崎灯台の霧笛(日本沿岸有数の難所を通る船への思い)
    役場庁舎(3角形)
    交通センター(ドーム形)
    左京沼(昔、都から逃れてきた左京という青年武将が真っ白い愛馬と共に果てたという話や月夜には沼の主「大ウナギ」が水面に現れるという伝説がある沼)
    神楽(県指定無形民俗文化財) 
    田植え餅つき踊り(県指定無形民俗文化財)
    東通ふるさと祭り(村内29集落が一堂に会す一大イベント。盆踊り大会、花火大会など。実施日8月中旬)
    門打ち(部落中の家々を回り獅子舞を踊る。実施日1月2日から3日)
    小正月(女の正月。門打ち同様家々を回り田植えもちつき踊りで門付けをする。実施日1月15日から16日)
    正月の能舞(各地区集会所などで能舞いが披露される。実施日1月1日から19日。国指定重要無形民俗文化財)
    桑畑山(尻屋)のツツジ(6月初旬)
【名産】寒立馬工芸品
    芋もち(じゃがいもから取ったデンプンで作ったもち。中身は塩あん,みそ)
    サケの寒風干し
    ブルーベリージャム
    塩うに
【方言】なづぎ(おでこ)
    たなぐ(持つ)
    あんべ(来い)
    こえ(疲れた)
    まがす(こぼす)