おいらせ町(おいらせ)検索

青森県上北郡
【トピック】2006/03/01 百石町(ももいし)と下田町が合併して誕生

--------- 旧百石町(ももいし)のデータ ---------------
【いわれ】アイヌ語の言葉から「MOMOICHI」,即ち「流れの満ちる流れ緩やかな川」という意味から,モモイシと読むようになったといわれている。
【シンボル】花(梅),木(イチョウ),鳥(カモメ)
  
【日本一】大イチョウ樹(樹齢1000年以上)
     自由の女神像(平成2年12月29日建立。高さ20.8m(像11.5m,台座9.3m)で実物の1/4,繊維強化プラスチック製(FRP)。 北緯40度40分のアメリカ合衆国のニューヨーク・リバティー島にある自由の女神と同緯度にあることから)
     将棋の町(すくすく王将杯全国大会で過去3度日本一)
【観光】
    太平洋に面した町
    王将太鼓(老若男女が自由にたたき楽しむことができる)
    大山将棋記念館(大山15世名人および将棋に関する資料展示)
    二川目砂浜海岸
    ももいし春祭り(リバティフェスティバル。実施日5月3日から6日)
    ももいし砂浜祭り(実施日7月最終日曜日)
    全国将棋祭り(実施日8月第3土日曜日)
    百石祭り(豊年満作を祈願する。実施日9月14日から17日)
    百石いだこ祭り(死者の霊を呼ぶ。実施日8月6日から7日)
    自由の女神像(シンボルタワー)
   
    イチョウの大木(樹齢約1000年以上。恐山に向かう慈覚大師が途中でイチョウのつえに寄りかかったまま眠り気が付くと杖に根が生えて動かなかったという民話が残る)
    八戸地方えんぶり(国指定重要無形民俗文化財)
    百石えんぶり(春の訪れを告げる。国指定重要無形民俗文化財)
    日ヶ久保虎舞
    津波災害記念碑(昭和8年3月3日)
    夫人ヶ森(義経伝説。平泉で憤死した義経が八戸へ逃れ更に北海道へ逃げた説もあるが、静御前が急病でこの地で死亡。その墓がありその塚を夫人ヶ森と呼び地区名になった)
【名産】銘菓(百石栗,王将,びっくり権太)
    フランスがもステーキ
    南部鼻曲がりサケ
    いちごジャム
    ホッキガイ
    南部せんべい
    地酒(桃川)
--------- 旧下田町のデータ ---------------
青森県上北郡
【いわれ】町の南端に,十和田湖を源とする奥入瀬川(相坂川)が太平洋に清き水を注いでいる。その水を利用して川下に古くからたんぼが開けていたから下田。
【シンボル】花(サツキ),木(イチイ) 鳥(ハクチョウ)
【日本一】しもださけ祭り
     北限の金銅物(仏像。聖福寺聖観世音菩薩立像)
     ニンジン(品質日本一)
【観光】
    県東南部に位置し積雪が少ない町
    下田公園とハクチョウ 
    カワヨグリーン牧場(羊の毛を刈ることのできる時期には羊の毛刈り体験)
    本村鶏舞(もとむらけいまい。笛や太鼓での囃子)
    鶏舞・獅子舞(実施日8月14日から15日)
    町民交流センター 
    触れ合い駅伝
    奥入瀬川を遡上するサケ
    冬の使者ハクチョウ
    草原を駆ける南部馬
    中野平遺跡(縄文早期の大型住居跡)
    阿光坊遺跡
    一里塚
    郷土芸能伝承館
    本村地区コミュニティセンター・伝承館
    下田さけ祭り(実施日11月下旬)
    触れ合い白鳥デー(実施日3月第1日曜日)
    牧場開放デー(実施日10月10日)
    気比神社祭り(南部馬の守護神をまつる。絵馬が売られる。実施日旧暦6月1日と15日)
    下田祭り(実施日9月23日から24日)
    聖観世音菩薩像
    天神様・カド・天王様・チョウエンボウ塚・馬頭観音のイチイ
    神明宮・気比神社の杉
    三本木墓地・稲荷(いなり)神社・天神様のヒノキ
    下のいのケヤキ
    気比神社のカシワ
    錦ヶ丘団地のアカマツ
    天神様のアスナロ
    法霊社のイタヤカエデ
【名産】ニンジン
    ナガイモ
    にんジャくん(ジャム)
    にんじん娘(清酒)
    にんじん入り干しもち
    馬の神様まつる気比神社に由来した地酒(気比の里)
【方言】おばんです(こんばんわ)
    やませ(太平洋から北西に吹く冷たい風)