今別町(いまべつ)検索

青森県東津軽郡
【いわれ】義経伝説に由来し,当地に川が大雨で増水したのに驚いた義経が「昨日の浅瀬は今日のふちになった」と言い,この地を「今淵」と命名。 後に「今別」となったといわれている。
【シンボル】花(菊),木(ヒバ),鳥(カモメ)
【日本一】青函トンネル
【観光】
    津軽国定公園「高野崎」から見る津軽海峡の漁り火(展望「漁り火」から遠く北海道南,竜飛岬,下北半島のほか夜のイカ釣り漁船の漁り火が眼下に見える)
    国定公園高野崎水洗トイレ(有線放送が流れ,手洗い所には三面鏡が取り付けられ2時間おきに清掃し気持ちよく利用できる)
    どろんこバレーボール大会(水着で泥だらけのコートでバレーボールの大会を行う)     海岸線20kmの遠浅できれいな海     今別バイパス全通     新緑と紅葉の上股川渓流
    じゅうたんのように敷き詰めた昆布干し風景     青函トンネルから列車が次第に出てくるときのマンモスの鳴き音     津軽海峡に面した青函トンネル入口の町     青函トンネル入口広場(音センサーを使った噴水広場)     野外スポーツ林(スキー場、キャンプ場など)     ねぶた囃子(笛や太鼓)     ねぶた祭り(地区毎に人形や扇形の山車を出陣させ,笛,太鼓に合わせ花がさなどの衣装を着け踊り回る。実施日8月4日〜7日)
    夏祭り(歌謡大会,こいつかみ大会,花火大会など。実施日8月15日から16日)     荒馬踊り(郷土芸能「荒馬踊り」はねぶたと合わせて踊り狂う。実施日8月1日から7日)     いまべつ牧場祭り(おいしい今別牛のベーベキュー。実施日8月第3日曜日)     ザ・遊びの祭典(ふるさとの夜景(漁り火)を見ながら,さまざまなゲームや軽スポーツを楽しむ。実施日7月下旬)
    東北・北海道フェンシング大会(実施日12月下旬)     青銅塔婆     大開城址     今別八幡宮狛犬     二股の馬頭観音     高木恭造詩碑(方言詩「陽コあだネ村」の記念碑)     赤根沢の赤岩(日光東照宮造営の際、この赤岩から朱を採取したという)     大イチョウの木(推定樹齢400年、周囲7m高さ15m)     大ホウの木(推定樹齢350年、周囲5m高さ16m)     葬式から帰ると塩・木炭の粉を玄関前で踏み、水で手を清める風習     入院している家族どうしは見舞いをしない風習(どっちかが病気に負けるから)     海の遭難者があると海岸で火を焚く風習     与茂内川の由来(その昔、弘法大師が東北巡歴の際、サケを取っていた漁師に食わせてくれと頼んだが、むげに断られ「この川に今後サケは上るべからず」と書いた紙片を投げ入れた。それからサケはこの川に1本も上がらなくなり「用もない川」即ち「与茂内川」とこの地の人は呼ぶようになった) 【名産】ひば木工品(コースター,菓子器,テーブルなど)     山菜詰め合わせ(ワラビ,キノコ,たけのこの缶詰など)     錦石装飾品(原石を加工し,タイピン,カフスセット,帯止めなど)     鑑賞菊(切り花)     津軽の「つぶウニ」(地元のウニをそのままの形で瓶詰めした物) 【発祥】昆布養殖(投石) 【方言】まいね(だめです)     さしね(やかましい)     あずましい(気持ちがいい)     しゃべる(言う)     かます(混ぜ合わせる)