平川市(ひらかわ)検索

青森県
【トピック】2006/01/01 南津軽郡尾上町と平賀町、碇ヶ関町が合併して誕生

------------ 旧南津軽郡尾上町のデータ ----------
南津軽郡
【いわれ】尾上村という名称は,命名当時この地に雌雄1根により生じた巨大な松があり,この松を「高砂の相生の松」といい,これを「高砂の尾上松」の故事にちなんで命名したといわれている。
【シンボル】花(ハス),木(クロマツ)鳥(キジバト)
【観光】
    東に八甲田山・西に岩木山・南に阿闍羅山・北に梵珠山があり四方を山々に囲まれた気象環境に恵まれた地域
    さるか公園のハスの花とカスケード(人工の滝の流れ)から眺める津軽富士(岩木山)
    ふるさとセンター・さるか荘(観光の拠点施設であるとともに尾上町が尾上町らしさを継承し,かつ新しい尾上町を作り上げていく施設)
    盛美園(明治時代に於ける武学流の代表的な名園。国指定名勝)
    猿賀公園の桜(4月)
    猿賀神社(坂上田村麻呂が建立したと伝えられ,農漁業,交通の守護神,さらに目の守護神でもある)
    猿賀神社七日堂祭(柳からみ神事。柳を台にたたきつけ豊凶を占う。実施日旧暦1月7日)
    御田植祭(白装束の早乙女たちが田植え歌に合わせて,苗を1本1本植える祭事。実施日6月上旬)
    猿賀神社のイタコ信仰(柳田国男の民話に猿賀の片目ぶながある)
    猿賀神社大祭(実施日旧暦8月15日)
    さるか公園(広さ3ha,和洋折衷の庭園)
    花と植木祭り(実施日4月から5月ゴールデンウィークの時)
    ハスの花祭り(実施日5月と8月)
    尾上ねぷた祭り(実施日8月1日から7日)
    町民文化祭および産業祭(実施日11月) 
    クジャクカシワ(猿賀神社境内。樹齢約150余年高さ3.5m幹周り0.8m。本州北部に自生するカシワ科の変種で京大植物園と猿賀神社にしか無い)
    ジョイフルスポーツプラザおのえ(多目的運動広場)
【名産】津軽ワイン
    ござ・ほうき
    りんごジュース
    津軽塗
    米
---------------------
【花名所】盛美園
【花種類】ツツジ
【所在地】南津軽郡尾上町
【花見頃】5月下旬から6月中旬
【交 通】弘南鉄道津軽尾上駅から徒歩20分
---------------------
【花名所】猿賀神社
【花種類】ハス
【所在地】南津軽郡尾上町
【花見頃】8月上旬から中旬
【交 通】JR弘前駅からバス40分

------------ 旧南津軽郡平賀町のデータ ----------
青森県南津軽郡
【いわれ】鎌倉幕府の執権義時の時代の建保7年,平広忠(曽我氏)が平賀郡岩館村の地頭代職に任命されたことが古文書に見られ,以来,平賀郡の中心地だったこの地域の名がよみがえったものである。
【シンボル】花(リンゴ),木(サワラ)鳥(ヤマドリ)
【日本一】リンゴの味
     遺跡の数
【観光】
    津軽地域の南部に位置する農山村
    アカマツ・ブナ・カエデなどの広大な自然林の中に雪のような真っ白な岩肌が点在し,春のヤマツツジ,秋の紅葉が特に美しい景勝地
    「白岩」(白い岩肌に赤いツツジが映える)
    白岩森林公園(白い岩肌と豊かな緑に囲まれ,キャンプ場,アスレチック,森の家,遊歩道がある)
    イワナの村(イワナ,ニジマス,ドナルドソンを養殖,釣り堀でルアー釣りが楽しめ,釣った魚を料理して賞味できる)
    温泉(泉源55ヶ所)
    白岩祭り(白い岩肌とつつじを観賞し、森林浴、バードウォッチング、キャンプなどが楽しめる。実施日5月下旬)
    ひらか夏祭り(ねぶた祭り,盆踊り。実施日8月上旬から下旬)
    尾崎獅子踊り
    広船獅子踊り
    柏木町荒駒踊り
    松明流し(岩館部落会)
    曽我氏の板碑
    渾神の清水(いがみのしつこ。伝説の霊泉。全国名水百選) 
    御鼻部山の展望台(十和田湖を眼下に一望)
    滝の沢展望台
    吉川英治文学碑(小説宮本武蔵を執筆した折りに滞在)
    原田栄次郎・木田林松栄顕彰碑(津軽民謡の大御所と津軽三味線の大家)
    田中太郎五郎戦死の跡石碑(戦国時代、戦乱のさなか領主の身代わりになって戦死した)
    リンゴの花が町内一円に咲く風景(5月初旬)
    ねぶたの音が真夏の訪れを告げる情景(8月初旬)
    ニッコウキスゲ(十和田国立公園内に群落するユリ科の多年草高山植物)
【名産】平賀りんご
    南八甲田高原野菜(高原を利用してニンジン(津軽美人),レタス,ハクサイが栽培)
    津軽愛情牛(黒系和牛で日本人好みの肉質で知られる)
    りんごジュース
    津軽たこ絵
    アップルすっぽん
    かしわみそ
【発祥】青森県リンゴの発祥の地(約300年前にリンゴの記述がある)
【方言】あんじまし(安心、良い気分)
    あぐど(足のかかと)
    けやぐ(友達)
    めぐせ(恥ずかしい)

------------ 旧南津軽郡碇ヶ関町のデータ ----------
青森県南津軽郡
【いわれ】昔は碇ヶ岡という地名であったが,大浦為信がこの地に関所を設けたときに碇ヶ関としたことになっている。
【シンボル】花(シャクナゲ),木(杉)鳥(ウグイス)
 碇ヶ関村風景 碇ヶ関村風景 碇ヶ関村風景
【観光】
    温泉(さまざまな泉質があり,7色とも10種類ともいわれている)
    碇ヶ関関所(藩政時代の関所を復元。村観光のシンボル的存在。資料展示室,休憩所,遊歩道など)
    津軽地域の南部に位置し奥羽山脈と出羽丘陵に挟まれた農山村
    周囲の自然(滝,天然杉,遊歩道,各種の草木花)
    林業休養センター(安くて身近な保養レクリエーション施設)
    村民プール(25m公認プール)
    久吉ダム
碇ヶ関関所(藩政時代の関所を復元。村観光のシンボル的存在。資料展示室,休憩所,遊歩道など) 碇ヶ関村風景 碇ヶ関村風景
    簡易保険保養センター(全国3番目の施設して昭和41年に開館)
    たけのこ祭り(地域の特産物たけのこをメインにした祭りで山菜加工品販売、ゲームなど。たけのこ汁の無料サービス。実施日6月上旬から下旬)
    碇ヶ関関所祭り(みこし運行,伝統芸能披露,歌謡ショーなど。実施日8月14日から15日)
    火性三昧(4年ごとに古懸山国上寺で行われる。修行僧の荒行。多くの観光客でにぎわう。実施日9月)
碇ヶ関村風景 古遠部温泉 
    古懸獅子舞
    久吉駒踊り
    左向不動尊
    葛西善蔵文学碑
    ニホンカモシカ(周囲の山々で見かける。国指定特別天然記念物)
【名産】マルメロジュース(無添加,ビタミンC豊富な健康飲料)
    しそジュース(シソの葉)
    久吉木炭(なら材を使った良質炭)
    山菜加工品(たけのこ,ワラビなどの缶詰や瓶詰め)
    関所もち