北秋田市(きたあきた)検索

秋田県
【トピック】2005/03/22 北秋田郡鷹巣町、森吉町、阿仁町、合川町が合併して誕生

----------- 旧北秋田郡鷹巣町のデータ -----------
【いわれ】古くから伝わる白タカの伝説によれば,親を殺された白タカが親の敵の荒れタカを捕り,これを聞いた時の天子が白タカの生まれた村を鷹巣村と命名したという。
【シンボル】花(ヒマワリ),木(アキタスギ) 鳥(タカ)
【日本一】直径3.71mの大太鼓(ギネス認定)
     100kmチャレンジマラソン(片道100kmコースは全国一)
【観光】4km四方に響く世界一大太鼓の響き
    鷹巣陸上競技場(魔法の素材,スーパーXを使用)
    たかのす風土館(町内の藤株遺跡からの出土品を中心に展示した町民交流センター)
    大太鼓の舘(世界約140カ国の太鼓を展示。牛1頭の皮から作った2m以上の大太鼓なども)
    大太鼓の里ぶっさん館(鷹巣名物の販売や特産品の展示販売)
    竜ヶ森(新緑のブナ林)
    鞍山風穴(亜高山性植物群)
    鷹巣中央公園(1000本の桜や公園内にある沼はヘラブナ釣りの名所、冬は白鳥の越冬地として賑わう池もある)
    ふるさと踊りともちっこ祭り
    どんどこ阿波踊り
    全日本レディスあゆ釣り大会(全国唯一女性を対象とした本式の大会)
    綴子大太鼓祭り(大名出陣行列,やっこ踊り,しし踊り,メインは大太鼓をたたきながら勇壮に練り歩く,雨乞いの祭り。実施日:7月14日〜15日)
    葛黒火祭りかまくら(10mものナラの木を燃やし,伝説の人物「権五郎」の霊を慰める祭り)
    農林博物館(古代からの生活用品,農具などを保管)
    伊勢堂岱遺跡(全国最大級の環状列石(ストーンサークル)と見られる遺跡が発掘され、遺跡公園として整備)
    胡桃館遺跡
    藤株遺跡
    明り又城祉
    相善杉,親方モミと根曲がり桜,千年カツラ
【名産】秋田杉を使った民工芸品
    きりたんぽ
    野菜(ナガイモ,生シイタケ,セリ,ごぼう)
    乾燥まいたけ
    よごみそば
    清酒
    ドライビーフ
【方言】あず(じ)ましい(心地よい、気持ちよい)
    めんこ(ご)い(かわいい)
    め(おいしい)
    めぐね(おいしくない)
    わっぱか(ノルマ、割り当て)
    しじがる(からかう)
----------- 旧北秋田郡森吉町のデータ -----------
秋田県北秋田郡
【いわれ】米内沢の地名が現れたのは武士の群雄割拠の時代であって,米内沢城があり,城下的集落を成していた。前田の地名は大又の名で天文年中(1540年頃)の記録にあり,前田城があった。
【シンボル】花(なし),木(なし),鳥(なし)
【日本一】マルメロの生産地(栽培面積40ha,生産量250トン)
     クマゲラの生息地の南限
     ハクサンオオバコの北限
     ブナの原生林
     日本最後の秘境(太平湖へ流れる全長約4kmの小又峡には30余りの滝と深淵、滝壺底の甌穴など自然造形美が多い)
     柏木妙子(民謡日本一)
【観光】森吉山(1454m)から見た日本海に沈む夕日と展望(実に雄大な展望で,遠く鳥海山をはじめ,秋田駒,岩手山,八甲田連峰,岩木山,日本海などが望める)
    アオモリトドマツとコメツガの樹氷
    紅葉の太平湖,小又峡(遊覧船から見る周囲の景観は四季の変化に富み,原始林の中を流れる峡谷はまさに最後の秘境)
    ノロ川周辺の新緑のブナ原生林
    兎滝(ノロ川の源流部にありなだらかな斜面を流れ落ちる)
    三階滝(大平湖からの遊歩道終点近くにあり、3段に分かれて落ちる滝)
    桃洞の滝(不思議な魅力をもつ別名「女滝」,女性そのもののように白糸がしぶきを上げて落ちる)
    男滝(桃洞滝に対してほぼ直角に切り立った崖を落ちる滝)
    クマゲラのドラミング(南限とされるクマゲラの営巣の音)
    鳴き雪(とても寒い日に雪を踏むと,鳴き砂のように雪どうしが絡み合い音を発する)
    浜辺の歌音楽館(「浜辺の歌」,「かなりや」などの作曲家の成田為三の音楽ライブラリー)
    四季美館(町内の伝統行事、イベント、観光物産などアンテナショップ)
    森吉スキー場(自然の地形を生かした林間ロングコース。良質の雪に恵まれ,春スキーまで長く楽しめる。パウダースノーの大型スキー場)
    ロッジ森吉(自然のブナ林に囲まれたウッディ感覚の施設)
    妖精の森(森吉山のアウトドア拠点として自然の森を利用した施設が充実)
    湯ノ沢温泉
    森吉山ろく七夕火祭り
    クウィンス森吉(阿仁前田駅舎の2階にある日帰り温泉施設)
    水辺の祭典(郷土芸能共演会,スターライトカーニバル,花火など)
    アグリハウス(町内の特産の展示販売。特にステーキが美味)
    森吉山ろくロックフェスティバル(なべっこロックンロール)
    太平湖,小又峡紅葉狩り
    太平湖湖水開き(雪と氷に閉ざされていた湖の遊覧船業務がこの日から開始される)
    本城集落のかや屋根(今では珍しくなったかや屋根も,この集落には点在している)
【名産】マルメロ(芳香に富み,古くからぜんそく,かぜ,せきなどに効ありと珍重されている果実)
    ワサビ(森吉山麓からの水で栽培)
    アユ
    マルメロ酒(「ほの香」マルメロの香り漂うリキュール)
    あゆずし(アユを秋田米と野菜とともに漬け込んだ食品)
    わさびめん(森吉ワサビの程良い辛さと香りの自然乾燥めん)
    わさび漬け
    またぎ民芸(秋田杉の木目を生かしたたくみ技法の手作り工芸品)
【方言】あじましくない(ゆっくりしない、落ち着きない)
    からっぽやみ(怠け者)
    〜たもれ(〜下さい)
    なじき(おでこ)
    んめっこ(菓子)
----------- 旧北秋田郡阿仁町のデータ -----------
秋田県北秋田郡
【いわれ】町内随所に発掘された土器,石器には縄文式中期から後期にかけての出土品があり,2000〜3000年前の先住民族の跡がうかがわれ,阿仁の地名が国史に出たのはえぞ反乱の元慶2年頃である。
【シンボル】花(なし),木(カツラ),鳥(なし)
【日本一】200種300万本の咲き乱れる阿仁の花しょうぶ園
     標高900mの高原に,高さ90mの飛瀑「安の滝」
【観光】森吉山のブナ林(森吉町との境にそびえる標高1454mのアスピーテ型の火山にはブナ原生林が広がる)
    緑に囲まれた渓流
    打当温泉(一軒宿の温泉地でマタギ資料館に隣接。泉質は弱食塩泉でリウマチや婦人病に効能。食堂ではクマ鍋を食する事が出来る)
    阿仁町くま牧場(92頭のツキノワグマ,ほか小動物がたくさん)
    郷土文化保存伝承館(鉱山資料などを展示)
    阿仁町異人館(明治15年建造のルネッサンス風様式建造物は国指定重要文化財)
    森吉山阿仁スキー場
    萱草七面山(身延山の分身)
    安の滝(打当温泉から約10kmに位置し高さ90mの2段構造の名瀑)
    阿仁の花しょうぶ園(6月下旬から7月上旬にかけて花菖蒲祭りが開催。200種300万本の花菖蒲が咲き誇る)
    マタギの里雪祭り
    マタギ資料館(熊討ち、イワナ釣り、山菜、キノコ取りなどで生計を立てるマタギの生活ぶりを展示紹介)
    阿仁の川下りゴムボート大会
    遊・遊ガーデン(人工の渓流でイワナ、ヤマメ釣りが楽しめるレジャー施設)
    根子番楽
    桃洞,佐渡杉原生林
【名産】くま肉乾燥肉,馬肉乾燥肉
    もろびセンベイ
    松茸,ゼンマイ,山菜
    阿仁焼
    マタタビの塩,かす,みそ漬け
    ハチミツ
【方言】〜あべが(〜ありますか)
    えっちに(とっくに)
    えじくされ(意地っ張り)
    がおる(疲れる)
    しょし(恥ずかしい)
----------- 旧北秋田郡合川町のデータ -----------
秋田県北秋田郡
【いわれ】阿仁川と小阿仁川の清い流れが町中部で合流するところから,心を合わせて新しいまちづくりを目指そうとの願いから公募で決定。
【シンボル】花(なし),木(梅),鳥(なし)
【日本一】農道沿い10km以上の桜並木
【観光】樹木に湖沼が点在し,北欧を思わせる洪積台地「大野台」
    大野台ハイランド頂上から5000haの台地を挟み,森吉山を一望
    ツツジとアカマツの庭園「樹温寺」境内
    2000本余のアジサイが植栽された関の沢公園
    阿仁川,小阿仁川の清流のせせらぎ
    北欧の森の景観を漂わす「大野台ハイランド」
    北欧の杜公園(北緯40度シーズナルリゾートあきたの中心となる公園で平成18年完成予定で整備中。レクリエーションゾーン、野鳥観察舎、北欧の杜パークセンターがオープン済み)
    正法院丈六地蔵(1丈6尺の木彫座像。木彫座像仏としては東北はもちろん,全国的にも5指に入る)
【名産】北の梅(昔ながらの手作りの梅漬け)
    比内地鶏(刺身も好評)
    スイートコーン
    あわもち
    木工品(杉のつぼが有名)
    道城そば