那賀町(なか)検索

徳島県那賀郡
【トピック】2005/03/01 那賀郡鷲敷町、相生町、上那賀町、木沢町、木頭村が合併して誕生

------------ 旧那賀郡鷲敷町のデータ ------------
【シンボル】花(わじき野菊)、木(モッコク) 鳥(ワシ)
【観光】
    ワジキラインの清流の音風景
    太龍寺ロープウェイ 
    エキサイティング・サマー・イン・ワジキ(実施日8月)
    岡城跡茨ヶ岡
    ボウラン(鷲敷町蛭子神社のクスノキなどの樹幹に着生する着生ラン。葉が円柱状となるのでこの名がある)
【名産】ハウスイチゴ
    ハウススダチ

------------ 旧那賀郡相生町のデータ ------------
徳島県那賀郡
【いわれ】相生とはめでたい意味
【シンボル】花(アジサイ)、木(相生杉) 鳥(なし)
【日本一】相生オモト(朝日農業賞昭和56年度受賞)
     相生番茶
【観光】
    川口ダム湖周辺(春の桜、夏のアジサイ、山の緑が美しい、5000本のアジサイ)
    あぶがふち(ふちが大きく深い、町の景勝)
    森林文化公園(建物及び遊具などすべて町産材による木造り。1万本のアジサイや小鳥のさえずりが終日聞こえる)
    相生祭り(実施日8月15日)
    人形芝居頭
    兵助の墓(相生町延野)
    勝郎太の墓(大久保)
    正光寺の山門
    紅葉川上流の清流と紅葉風景(11月中旬)
    ほのぼの相生もみじ川温泉
【名産】あいおい緑茶
    相生番茶

------------ 旧那賀郡上那賀町のデータ ------------
徳島県那賀郡
【いわれ】那賀郡で那賀川の上流という意味
【シンボル】花(ユズ)、木(杉)、鳥(ウグイス)
【観光】
    新四国88カ所水崎巡り(周囲約7kmの地区に1番から88番まで有しハイキングに最適。実施日旧暦3月21日)
    農村舞台(白人神社。人形芝居などで使用された舞台装置や唐紙が残っている)
    海川谷の清流(中川の支流の上流で人家もなくダムもなく文字通り清流の渓谷で渓流魚の釣り場としても知られる)
    桜谷小学校体育館(ほとんどの材料を町産杉で建てた)
    平谷八幡神社秋祭り(子どもの顔に化粧をしてだんじりが練り歩く。実施日11月3日)
    拝宮白人神社秋祭り(乙女の舞が奉納。実施日11月3日)
    高磯山崩壊記念碑(明治25年の崩壊時の水位を示す)
    長安口ダム国道沿いの桜満開風景(3月下旬)
    神嶺ユリ(淡いピンク色の花を咲かす)
    拝宮の大杉
    フユザクラ(年に2回咲く珍しい桜。春に比べ冬の花は色は薄め、小葉桜という品種)
【名産】ゆず酢セット

------------ 旧那賀郡木沢町のデータ ------------
徳島県那賀郡
【いわれ】坂州木頭村、沢谷村が合併し、合併前の「木」と「沢」を取り、又、本村が山林と清流に恵まれていることから木と沢を採用。
【シンボル】花(ササユリ)、木(杉) 鳥(アオバト)
【日本一】日本一長いスーパー林道87、7km
     日本の滝百選に選ばれた大釜の滝をはじめ滝の数四国一
     県下四大名水(長命水)
【観光】
    納涼木沢つらら祭り(冬に採取したつららと雪10トンを大型冷蔵庫で保存しておき、それを使った夏のイベントでつつらそうめん、つららの館など。実施日8月15日) 
    秋は紅葉と滝巡り(スーパー林道沿線と四季美谷温泉。実施日10月15日から11月15日) 
    冬は壮大な滝のつらら
    日本一の長いスーパー林道(87.7km) 
    ブナの原生林
    長命水
    風車のある風景
    谷川のせせらぎ
    野鳥の鳴き声
    四季美谷温泉(湯治と紅葉の観光客で賑わう)
    レストハウス奥槍戸・山の家(紅葉狩りと剣山登山の休憩基地として)
    ファガスの森・高城(ブナの原生林に囲まれたキャンプ場とバンガロー)
    でく人形の祭典(恵美寿舞や巡礼阿波鳴門などが上演。実施日11月3日)
    黒龍寺祭り(護摩供養の神事とアトラクション。実施日8月17日)
    坂州八幡神社野舞台(でく人形の舞台として使われる。千畳敷というふすま絵のからくりも重要)
    黒龍寺(弘法大師の建立。新四国まんだら霊場の結願寺として指定。8月には護摩供養の神事)
    黒龍踊り
    つららごい踊り
    大釜の滝
    木沢村歴史民俗資料館
【名産】四季漬け
    しば漬け
    らっきょ漬け
    ゆずジャム
    ゆず玉

------------ 旧那賀郡木頭村のデータ ------------
徳島県那賀郡
【いわれ】近世以来の村名による
【シンボル】花(フクジュソウ)、木(木頭杉) 鳥(ヤマドリ)、動物(ニホンカモシカ) 魚(アメゴ)、果樹(木頭ユズ)
【日本一】木頭杉一本乗り大会(那賀川の清流で)
     木頭ユズ
     雨量(昭和51年1日雨量1114mmを記録)
     住民に占める剣道人口の割合
【観光】
    高の瀬峡(勇壮な石灰岩の奇岩絶壁を彩る紅葉の渓谷美) 
    美那川キャンプ村(大自然の中のキャンプ村) 
    剣山スーパー林道からの眺望(雄大な山々の連なり) 
    じろーぎゅー(霊峰剣山の南に位置し、登山者で賑わう)
    那賀川(阿波の八郎。清流で知られ夏には鮎釣りが有名)
    石立山(村のシンボル的な山で雪山など季節の変化が美しい)
    白瀬峡(春のフジの花と清流が美しい)
    那賀川のある風景(渓流からダム湖までの景観)
    那賀川の水音風景(季節などもろもろの条件により変化する川の音)
    雨の音風景(木頭、木折、雨所の雨音)
    風の音風景(石立ておろしの風の音。木のきしみなどが混じった音)
    瑞伝寺の鐘(住民に親しまれている心地よい音色)
    夜のしじま(何も聞こえないような静けさ)
    若者集会施設(茶房、集会施設の木造建築)
    木頭村文化会館(図書館併設の総合文化施設)
    木頭杉一本乗り大会(那賀川で昔の木材流送の技として残っている一本乗りを丸太に乗り、とび一本で激流を下って伝統の技を競う。実施日8月16日)
    新緑祭り(美那川キャンプ村、高の瀬で開催。釣り大会やアメゴつかみ取りも。実施日4月29日から5月5日)
    阿土剣道大会(実施日8月17日)
    和無田八幡神社の秋祭り(太刀踊り。実施日11月1日)
    木頭踊り(古来伝わる神踊りで老若男女が夜が更けるまで踊り続ける。実施日8月中旬)
    火とぼし(早朝、川原で火を灯し祖先の霊を呼び寄せる幻想的な行事。実施日8月14日)
    美那川キャンプ村歌碑
    民俗資料展示館(木頭村の民俗資料を展示。美那川キャンプ村内にある。4月から9月のみ開館)
【名産】木頭ユズおよび加工品(ゆず味噌、ゆずジャム、ゆずジュース)
    太布織製品(古代布のアクセサリ、テーブルクロスなど)
    天そげばし(木頭杉の高級割り箸)