美馬市(みま)検索

徳島県
【トピック】2005/03/01 美馬郡脇町、美馬町、穴吹町、木屋平村が合併して誕生

------------ 旧美馬郡脇町のデータ -------------
美馬郡脇町
【いわれ】南北朝時代、藤原氏の一族であった讃岐藤氏の子孫が当町に来居し室町期に脇と姓を変え、城を築いて自分の姓を採って脇城と称した。 豊臣秀吉の四国征伐の際に指令に脇が城と見える。 脇町の名称はこの時代から使われた。
【シンボル】花(ハッサク)、木(ヤナギ) 鳥(なし)
【日本一】うだつの町並み(うだつのある商家が建ち並ぶ町並み)
【観光】
    うだつの町並み(脇町南から中町へ延びる南町通り500mの道の両側はうだつ(卯建)と呼ばれる防火用の見事な袖壁のある商家が建ち並ぶ町並み。重要伝統的建造物群保存地区指定)
    大谷川(ヤナギの古木並木とドイツ人設計技師デレーケのえん堤)
    三味線もちつきの音風景
    町立図書館
    脇町中学校
    岩倉小学校
    うだつの城下祭り(実施日8月第1土日曜日)
    三味線もちつき(毎年御用納めの日の町役場前で三味線、かね、太鼓に合わせて餅つきを行う。実施日12月28日)
    最明寺毘沙門天祭り(木造毘沙門天立像のご開帳。力もち大会も行われ140kgの大きな鏡餅で力比べをする。実施日4月3日)
    大滝山春祭り(柴灯護摩。火渡りの残り火の上を素足で渡る荒行は圧巻。実施日4月第4日曜日)
    木造毘沙門天立像(国指定重要文化財)
    旧長岡家住宅(脇町。国指定重要文化財)
    野村八幡古墳
    大神山公園の桜
    脇町郷土資料館
    芳越資料館
    別所の大クスノキ
うだつ うだつ うだつ
【名産】うだつ漬け(山菜の漬け物)
    うだつの里(もなか)
    ハッサク(果樹)
    ラクビー饅頭(和菓子)
------------ 旧美馬郡美馬町のデータ -------------
徳島県美馬郡
【いわれ】美馬郡内の他町村が美馬の文字を使用していなかったのと昔重清村が名馬の産地であったことから美馬郡の中心として繁栄していこうという願いを込めて
【シンボル】花(菊)、木(桜)、鳥(なし)
【観光】 
    竜王山からの眺望(北は讃岐平野をはじめ小豆島など、ほぼ瀬戸内全域を一望でき、南は剣山、矢筈山塊を指呼の間に見、西は石槌山系をも遠望できる)
    ハングライダー基地(年中、東風と西風が吹き抜けどの風向きでも飛び立つことが出来るなど環境は抜群)
    美馬モーターランド(モトクロス大会は3月から11月)
    正部神社のお練り(入倉の住民一統が正部神社の秋祭りに奉納。実施日10月19日)
    三頭神社のお練り(野田ノ井の逢坂家一族が三頭神社の秋祭りに奉納。実施日10月16日)
    猿坂弁財天社の獅子舞(猿坂獅子組33戸と観音獅子組3戸によって猿坂弁財天の秋祭りに奉納。実施日旧暦9月7日)
    段の塚穴(国指定史跡)
    郡里廃寺跡(国指定史跡)
    滝ノ宮経塚(国指定史跡)
    願勝寺の庭園(南北朝時代の岩組で池泉式枯山水の名園)
    中山路のイチョウ(樹齢約7800年)
    美馬郷土博物館(史跡の出土品、考古資料、美術工芸品など)
【名産】和傘

------------ 旧美馬郡穴吹町のデータ -------------
徳島県美馬郡
【いわれ】荒神祠が地内の宮内にあり、風神にちなみ「荒吹」から「穴吹」になった。
【シンボル】花(サルスベリ)、木(カシ) 鳥(なし)
【日本一】剪宇峠の幻の大蛇(胴回り1m、長さ10m 昭和48年5月に発見)
【観光】
    四国一の水質を誇る穴吹川と剣峡(県道穴吹から木屋平線沿いに見られる峡谷で四季折々の特色がある)
    ふれあいゾーン・ふれあい広場・大蛇ローラー滑り台(162m)
    グリーンヒルあなぶき(第3セクター)
    剪宇峠の幻の大蛇
    新穴吹橋
    土場の堅堰(首取工は元和年間に稲田氏により築造され穴吹川を縦に堰き止めている)
    メロディーロード(歩道を歩くと鳥のさえずりが聞こえ、四季により変わる童謡が聞こえる音風景)
    いかだ乗り(いかだに乗り穴吹川下り競争)
    たらい乗り(直径1mのたらいに乗って川下り競争)
    大蛇の背渡り(水に浮かべた丸太の上を歩く競争)
    白人神社御射祭(馬場と呼ばれる広場に「鬼」と書かれた1間四方の的を立て射手6人が的を目がけて一人づつ矢を放つ。実施日旧暦1月13日から14日)
    秋祭り(各地区で行われる祭りで神輿、屋台など氏の家を回る。なかでも小島地区では伝統ある獅子舞が受け継がれている。実施日10月15日から31日)
    祭祀遺跡(神明神社)
    板状立石(石尾神社)
    新山大師護摩供養(実施日旧暦3月)
    穴吹駅のサツキと花の丘の桜とツツジ開花風景(4月)
    恋人峠(こいととうげ。源平合戦に敗れた平家の落ち武者が剣山に落ちのびた時に後を追った娘がこの難所にさえぎられ悲嘆のうちにたもとを分けたという伝説からこの名がある)
    しらたえの道(忌部にまつわる旧跡と言われ周辺に居住した忌部の祖らはコウゾやアサの繊維から「白砂」「荒砂」といわれる織物を織り皇室に献上した)
    旗屋(源平合戦で敗れた平家の落人がここに逃げてきて陣を取り大事な旗を敵の手に渡さないように隠したと言われている)
【名産】阿波うちわ
    竹製品

------------ 旧美馬郡木屋平村のデータ -------------
徳島県美馬郡
【いわれ】木屋平は平家の落ち武者の隠れた土地で平家の小屋から小屋平といわれた。
【シンボル】花(ギンロバイ)、木(シコクシラベ) 鳥(アカゲラ)
【観光】
    中尾山高原(なこやまこうげん。キャンプ場、バンガロー、グラススキー場、テニスコート)
    剣山・一の森からの眺望 
    穴吹川のせせらぎ
    中尾山高原サマーフェスティバル(実施日7月下旬)
    剣山富士の池本坊柴灯大護摩(実施日7月15日から16日)
    三木家(国指定重要文化財)
    大北地区のシダレザクラ満開風景(4月中旬)
    剣山亜寒帯植物林
    八幡新八幡神社の大杉
    木屋平村民俗資料館
    字川井のエドヒガンザクラ
    字川井のヒイラギ
    衣干場(こぼしば)の松の神通力(壇の浦の戦い後、この地に落ちてきた幼帝安徳天皇をおまつりし、植えた2本の松の伝説)
【名産】ゆず酢
    干し椎茸
    梅干し