吉野川市(よしのがわ)検索

【トピック】徳島県麻植郡鴨島町・川島町・山川町・美郷村が合併して誕生2004/10/1


-------------- 旧鴨島町のデータ ----------------
【いわれ】本来は郡名から付けるべきが明治以降に養蚕・製糸などの商工業や菊人形を主とした観光事業で阪神方面まで名声を博した「鴨島」を踏襲すべきとの事から
【シンボル】花(なし)、木(なし)、鳥(なし)
【観光】
    四国霊場88カ所(11番札所藤井寺) 
    鴨島公園と江川
    五九郎祭り(本町出身の喜劇俳優曽我廼家五九郎の法要記念行事。実施日5月9日から10日)
    阿波踊り(実施日8月14日から16日)
    アドベンチャーイン吉野川と花火大会(実施日7月)
    さくら祭り(鴨島公園一帯は夜桜の見物客で賑わう。実施日3月下旬から4月中旬)
    秋祭り(屋台、みこしなど数十台が練り歩く。実施日10月24日から25日)
    江川水温異常現象(冬暖かく夏冷たい水温現象)
    玉林寺のモッコク
    創作太鼓「鴨島鳳翔太鼓」
    森藤ふれあいランド
    江川ゆうすい源
    陶製狛犬(八幡神社)

-------------- 旧川島町のデータ ----------------
【いわれ】平安時代承平年間の「和名類聚妙」に全国の郷名が記載されており麻殖(おえ)郡の4郷のうち「加波之萬(かわしま)」郷の名が見える。
【シンボル】花(菊)、木(カエデ)、鳥(なし)
【観光】 
    観光ぶどう園(学駅の南側、四国山地の山麓一帯に広がる)
    吉野川を望む川島城(昭和56年(1981)完成)
    岩ノ鼻
    上桜公園(カントリーパーク。池と保養センターと生還林を含め約23ha)
    七十五膳の神事(実施日10月22日)
    湯神楽の神事(実施日1月9日)
    上桜城跡
    川島城跡
    鳶ヶ巣古墳群
    峯八古墳群
    水神の碑
    ミミカキソウとイワヒトデの群落
    町立図書館

-------------- 旧山川町のデータ ----------------
【いわれ】山瀬町の山と川田町の川を併せて
【シンボル】花(ツツジ)、木(オンツツジ) 鳥(なし)
【日本一】船窪のオンツツジ群落(樹齢約300年、樹高約6m、3.5ha)
【観光】
    船窪のオンツツジ群落(樹齢約300年、樹高6m) 
    高越山(阿波富士ともいわれている) 
    阿波和紙伝統産業会館(単なる文化の保存ではなく手漉き和紙の伝統を現在の生活空間に生かした設計)
    阿波山川温泉保養センター(ふいご荘。高越山から流れる川田川の畔にある緑ばん鉄泉の自然湧出泉)
    川田八幡神社の秋祭り(4台のだんじりが出る勇壮な祭り。実施日10月21日から22日)
    神代お宝踊り(雨乞い踊り。実施日10月21日から22日)
    山崎忌部神社の獅子舞(実施日10月23日)
    川田山王子神社の百手神事(実施日1月15日)
    高越寺の十八山会式(実施日8月18日)
    芳川顕正伯生家
    忌部山古墳
    西の原古墳
    船窪つつじ公園(つつじ祭りが5月中旬に実施)
    名越峡
    高越山から流れる川田川の上流の紅簾片岩の見事な露頭と紅葉の美しいふいご釣り橋風景
【名産】手すき和紙

-------------- 旧美郷村のデータ ----------------
【いわれ】美しい故郷を忘れるなと言う意味を持たせ、理想郷建設を念願して決めた
【シンボル】花(梅)、木(ケヤキ)、鳥(ウグイス)
【観光】 
    ぼろぼろ滝(四季折々に変化する風景)
    カジカの鳴き声音風景
    美郷村ヘルスセンター(冷泉だが純度の高い鉱泉)
    美郷ホタル祭り(川田川にゲンジボタルが生息。実施日6月中旬から下旬)
    出兵兵士の碑
    山腹の傾斜面に広がる階段状の耕地風景
【名産】梅の加工品
    椎茸
    茶