日高村(ひだか)検索

高知県高岡郡
【いわれ】日下、能津、加茂の3か村合併の昭和29年に、合併村名の命名調査委員会にて、日高の日は日本の日に通じ高は高知県の高に通ずるめでたい名であるとして、日下転じて
【シンボル】花(コスモス)、木(ドウダンツツジ)、鳥(シラサギ)
【日本一】金銅荘環頭太刀(昭和33年に国宝指定)
     日下川放水トンネル
【観光】
    猿田石灰洞(総延長1400mの洞窟で忍者茂平の修行伝説がある)
    小村神社とご神体(土佐二の宮の社殿は200年以上で御神体の太刀は金銅荘環頭太刀(古墳時代末期)で国宝。境内のボタン杉の樹齢は1000年)
    コスモス花文化フェスティバル(コスモス迷路遊びや郷土芸能、ミニSL、熱気球など。実施日10月初旬から中旬)
    村民総合運動公園
    日下川神母樋門
    柳瀬橋
    コスモス園(秋には村のあちこちのコスモス園が花いっぱい)
    日下川放水トンネル(水害対策の放水トンネルで全延長5km)
    ドウダンツツジ(秋には紅葉が山一面にしき絵を描く)
    霧山の茶園(標高230mの山頂に20haの茶畑が広がる)
    仁淀川の潜水橋(沈下橋。朝霧の仁淀川の風景)
    太刀踊りの鐘と太鼓(江戸時代から伝わる太刀踊りの舞)
    猿田洞内の水音(鍾乳洞内に天井から滴る水音)
    ウシガエルの鳴き声(日下川調整池に多数生息)
    カモの鳴き声と水音(日下川調整池で越冬する)
    日高村民踊り大会(村の夏の風物詩の盆踊り大会や花火大会。実施日8月第3土曜日)
    どうだんつつじ祭り(紅葉とハイキングを楽しむ。実施日10月下旬)
    小村神社頭家なばれ(頭家で師家祭を行い年に1度の行列「おなばれ」を行って神慮を慰め奉る。実施日11月15日)
    八幡太刀踊り(沖名の八幡神社で祭事に奉納される踊り。氏子ら約20名が勇壮に踊る。1329年から続く。実施日10月15日)
    能津四社神社秋祭り(氏子らによる花取り踊りが奉納され神輿行列が古式ゆかしく行われる。実施日11月14日)
    忍術使い日下茂平の屋敷跡
    猿田洞の長寿泉
    金明モウソウチク(青と黄の交互しま模様が美しく全国的にも珍しい)
    錦山のドウダンツツジ(能津地区錦山の蛇紋岩地帯)
    大滝山自然公園
    猿田洞周辺公園
    錦山自然公園
    日下川調整池公園
【名産】茂平まんじゅう
    茂平焼き(茂平の生家跡近くでの穴窯で作られる)