琴平町(ことひら)検索

香川県仲多度郡
【いわれ】昔は金比羅村といったが明治6年8月金比羅大権現の鎮座する山(現在の象頭山)を琴平山と改称し、村名も琴平村と改めた。
【シンボル】花(ビジョザクラ)、木(オガタマの木) 鳥(なし)
参道筋に並ぶ昔ながらの土産物店,旅館など 金刀比羅宮(1368段の石段。本宮へ785段、奥社まで583段) 金刀比羅宮からの町風景 
【日本一】旧金比羅大芝居(現存する歌舞伎劇場として日本最古、天保6年創建)
     高灯籠(日本最高の灯籠で高さ27.6m)
     大センダン(幹回り7m、樹齢300年)
金刀比羅宮本殿 金刀比羅宮本殿周辺 金刀比羅宮周辺
【観光】
    金刀比羅宮(1368段の石段。本宮へ785段、奥社まで583段)
    金刀比羅宮大門の内側に並ぶ五人百姓の飴屋
    御本宮よりの眺望(讃岐平野,瀬戸内海,瀬戸大橋が一望)
    参道筋に並ぶ昔ながらの土産物店,旅館など
    けまり(平安朝の貴族の遊び。金刀比羅宮境内で行われる。実施日5月5日,7月7日,12月24日)
    石段マラソン(金刀比羅宮参道の1368段の石段を使ってのマラソン大会。実施日10月第1日曜日)
    金刀比羅宮書院のふすま絵(国指定重要有形民俗文化財)
    金刀比羅宮御大祭(神輿行列は毛槍、鳥毛をうちふるう奴を先頭に大勢の行列を引き連れた御神輿が御旅所へと下り見物客を興奮のうずに巻き込む。町内流し踊りや農産物販売もある。お頭人様ともいわれ,大名行列を思わせるほど豪華で厳粛。実施日10月9日〜11日)
    こんぴら街道市花魁道中(金刀比羅宮例大祭奉祝奉賛の花魁道中で、こんぴら歌舞伎から抜け出た江戸情緒あふれる様式美に魅了される。実施日10月11日)
    金刀比羅宮博物館(宝物館、学芸館、書院。国指定重要文化財を多数収蔵している)
金刀比羅宮周辺 金刀比羅宮参道入口 金刀比羅宮
    日本最古の劇場(旧金比羅大芝居。現存する歌舞伎劇場としては日本最古の金丸座,天保6年(1835)創建。国指定重要文化財)
    四国こんぴら歌舞伎大芝居(毎年1回4月中旬に歌舞伎役者を招いて公演している。金丸座)
    海の科学館(こんぴら船,手作りの船を子どもたちが工作できる,動くブリッジの設置)
    船舶模型工作展(海の科学館。小中学生が夏休みに色々な資材を使って工夫して作った船舶模型の力作を競う。実施日10月1日から11月10日)
金刀比羅宮参道 金刀比羅宮 五百姓の露天
    中野うどん学校(有名な漫画家も体験,色紙も展示。)
    讃岐富士(飯野山)の遠望(象郷地区から)
    鞘橋(金倉川に架かる銅葺きで唐破風屋根の橋)
    高灯籠(慶応元年(1865)に築の陸の灯台で高さ27.6mは木造の灯台としては日本一)
    大センダン(幹周り7m樹齢約300年。新日本名木百選)
    清少納言歌碑
    小林一茶句碑
    与謝蕪村句碑
    高浜虚子句碑
金刀比羅宮風景 琴平駅前 一茶の俳句碑
【名産】讃岐一刀彫り(クスノキを材料とした各種
    讃岐うどん
    地酒(讃岐米を原料として醸造した地酒)
    漆工芸品
    象郷(そうごう)地区の大黒豆(歌舞伎豆。歌舞伎の時期にしか売らない)
    手作りみそ