東かがわ市(ひがしかがわ)検索

香川県東かがわ市
【いわれ】?
【シンボル】花(?)、木(?) 鳥(?)
-------- 旧引田町の情報 -----------------    
【日本一】パラグライダーフライト基地(気象条件,景観が素晴らしい)
【観光】
    翼山温泉(飲める温泉) 
    千足ダム(バーベキュー広場や桜300本)
    田ノ浦野営場
    城下町の名残を今に伝える古い町並み 
    ひけた祭り(花火大会,各種イベント。実施日7月) 
    誉田八幡宮秋の大祭(秋の収穫を終えた引田の空高く、毛槍が宙を飛び奴が美しく力強く舞う大獅子舞,投げやっこ。実施日10月13日)
    川北古墳
    パラグライダーフライト基地(気象条件、景観が素晴らしい)
    山王宮夏祭り(暴れだんじり。若者が担いだだんじりを勢いよく上空に放る勇壮な夏祭り。実施日7月)
    田ノ浦海水浴場
    田ノ浦オートキャンプ場
  
【名産】和三盆糖(サトウキビから作った菓子)
【発祥】はまち養殖発祥の地

----------- 旧白鳥町の情報 ---------------------
【日本一】ランプロファイヤー岩脈(白黒2種の水成岩・火成岩が織りなす奇岩で地質学上珍しい)
     手袋(生産量は全国の70%を占める)
【観光】
    ランプロファイヤー岩脈(鹿浦越にある白黒2種の水成岩・花崗岩が織りなす奇岩。国指定天然記念物)
    五名ダム(貯水面積7ha。春の千本桜,秋の紅葉はみごとである)
    潮越海岸 
    東照寺(田の口のお薬師さんとも呼ばれ日本3大薬師の1つと伝えられており,行基菩薩の建立ともいわれている)
    白鳥の松原(三里が浜とも呼ばれていた。面積10万u,風光明美な地。白鳥神社の裏一帯で白砂青松は多くの人々に親しまれている)
    白鳥神社(社域は広大で,老松や重厚な神殿が落ち着いた景観を漂わせている)
    猪熊邸(寛文4年(1664年)白鳥神社の神官として京都から招かれた猪熊千倉の住居として建てられた。往時の偉容がしのばれる。大名や皇族などの書画や古文書が保存) 
    町営白鳥温泉(大浴場,休憩室,会議室,宿泊施設が整い,町民の利用に供している)
    白鳥動物園(触れ合い動物園。ヒツジ,子ヤギ,子犬など小動物の放し飼い,猿やライオンの調教を行っている)
    白鳥祭り・夏祭り(白鳥音頭に合わせて踊る。実施日8月上旬) 
    白鳥神社祭礼春季大祭(5日は奉納武道大会。実施日5月4日から6日) 
    白鳥神社祭礼夏越祭(茅の輪くぐり。実施日7月31日) 
    白鳥神社秋季大会(虎頭舞、獅子舞,みこし渡御などの他に子どもだんじり、太鼓台などの奉納。実施日10月6日から8日)
    白鳥神社お火焚祭(おみかん焼き。使い古した祭礼用具や神棚のお祭り用具などを燃やす火で、あぶったみかんを食べると一年中風邪をひかず、健康で暮らせるという。実施日12月第1土曜日) 
    与治山神社八朔祭り(縁結び。婦人病によく効くといわれ,通称「清少納言さん」と呼ばれる神社で訪れる人が多い。実施日9月第1日曜日)
    タイムアタック(サンビレッジ人工スキー場。スキー、スノーボードでポールセットしたコースを滑りタイムを競う。実施日10月5日)
    サンビレッジしろとりジュニアレース大会(実施日10月26日)
    サンビレッジしろとりチャンピオンシップ(大回転のタイムレース。実施日11月23日)
    三宝寺のボダイジュ 
    入野山のシロスギ(高さ約20m,周囲約2m,突然変異で生じたといわれ,春新しい枝葉が白化して黄金色に見える。そのため黄金杉とも呼ばれる) 
    白鳥小学校のシダレヤナギ 
    黒川温泉郷 
    入野山のシロスギ(高さ20m周囲2mで突然変異で生じたと言われ春新しい枝葉が白化して黄金色に見える。その為、黄金杉とも呼ばれる)
    白鳥小学校のシダレヤナギ
    湊下のハマボウ
【名産】手袋
    ぶどう餅
【発祥】手袋製造

----------- 旧大内町の情報 --------------------
【日本一】パセリのハウス栽培(四国,京阪神,京浜に出荷。)
     手袋の生産(紡績工業の技術と基盤を生かした地場産業)
【観光】
    興田寺(四国霊場88ヶ所の別格奥の院。名僧行基によって天平11年(739年)創建され,後寛永年間(1624〜44年)高松藩主の援助で復興された。讃国五渋義所(学問所)として多くの名僧を輩出。宝物館もある)
    前山公園の展望台(瀬戸内海を遠望できる)
    とらまる市場(とらまる公園。町自慢の特産物や特産コーナー、フリーマーケットなど。実施日11月10日)
    おおち祭り(町民総踊りの盆踊り大会。実施日8月第1土日曜日)
    おおちほろ宵祭(大川郡三本松商店街。秋季大祭前夜祭で町内各地区で行われている神輿や奴が集合する。振る舞い酒や駒投げもある。実施日10月初旬)
    レクリエーションと人形劇のカーニバル(実施日9月中旬)
    とらまる人形劇ミュージアム(とらまる公園。日本で初めての体験型人形劇博物館)
    絹島・丸亀島(硝子質の安山岩の絶壁。国指定天然記念物)
    興田寺境内のムクの木(樹齢500年以上,樹高25m,根元の周囲10m,目通り周囲6.1m)
    水主神社のいのり杉(樹齢800年,樹高40m,幹回り5m)
    観音谷の大クス(樹齢400年,樹高30m,目通り周囲6m)
    尺経獅子舞(約220年前京都から伝えられたもの。雌雄2頭のししが眠りから目覚め遊び,勇み,眠りまでの豊かな表現が特徴。)
    木造御神像・木造狛犬・木造男神座像・木造女神座像(国指定重要文化財)
    木造聖観音立像(釋王寺。国指定重要文化財)
【名産】パイ饅頭
    ぶどう餅
    道八(菓子)
    庄松さん(菓子)