高松市(たかまつ)検索

香川県
【トピック】2006/01/10 高松市と木田郡庵治町(あじ)、香川郡香川町、香南町、綾歌郡国分寺町、木田郡牟礼町(むれ)が合併

------------- 旧高松市のデータ -------------
【いわれ】古くからこの地に大松樹があったことから、中国から渡来した漢民族の移住地の名に高を用いた事から渡来人の移住地に由来した2説がある
【シンボル】花(ツツジ)、木(クロマツ) 鳥(なし)
【日本一】讃岐手打ちうどんの美味
     栗林公園
     松の盆栽団地(鬼無町)
     讃岐漆器
   
【観光】
    栗林公園(藩主生駒氏の別邸で100年の歳月をかけて完成したと言われる純日本式庭園。国指定特別名勝)
    源平古戦場・瀬戸内海国立公園(屋島。標高約300mの溶岩台地(岩石の露出,火成岩の構造)。元は島であったが現在は陸けい島)
    おとぎの島(鬼ヶ島) 
    瀬戸内海国立公園(五色台) 
    日本3大水城高松城跡(玉藻公園。国指定史跡) 
    高松城北の丸内・月見櫓・水手御門・渡櫓・民櫓(国指定重要文化財)
    四国霊場88ヶ所82番札所根香寺
    四国霊場88ヶ所83番札所一宮寺
    四国霊場88ヶ所84番札所屋島寺
    栗林公園の景観美(紫雲山を借景にした小堀遠州流の庭園)
    屋根型をした屋島の外観と山頂からの瀬戸内海の眺望
    五色台からの瀬戸大橋と瀬戸内海の眺望 
    なぞの鬼ヶ島洞窟と鷲ヶ峰展望台からの眺望
    四国村・茶堂のカンカン石(不思議な音色の出る石)
    四国民家博物館・四国村(四国の古い民家や民具を移築復元,収集展示した野外博物館)
    瀬戸内海歴史民俗資料館(瀬戸内海地方の民俗,歴史,考古学資料32000点余りを展示)
    讃岐民芸館 
    香川県歴史博物館(1999年11月16日開館。縄文時代から近・現代までの香川の歴史、宗教文化、昔の玩具、体験コーナーなどを展示紹介)
    屋島山上水族館(世界で最初に円形回遊式水槽を導入した山の上にある水族館)
    高松市美術館(市の中心部に位置する都市型美術館)
    四国村雛祭り(時代も顔も様々な雛人形を各民家に展示。実施日2月から3月3日)
    歴史の特別企画(瀬戸内海歴史民俗資料館。個人や団体のコレクション展や絵画、写真などの展覧会、民俗芸能大会など。実施日9月6日から10月27日)
   
    天下の名園栗林公園盆栽フェア(黒松など盆栽約1000点を展示販売。実施日9月27日から11月6日)
    香川の漆器伝統工芸士まつり(香川漆器の伝統と手工業性を継承してきた伝統工芸士が製作実演を披露。実施日10月10日から14日)
    香川の地酒利酒会(実施日10月5日から6日)
    お正月の盆栽展示即売会(実施日12月21日から1月7日)
    きなし盆栽植木まつり(盆栽名品展、黒松、五葉松、錦松などの盆栽植木即売会など。実施日10月18日から20日)
    全国福の神集合(郷土玩具の縁起物、福があるものを全国から集めて展示即売。実施日1月2日から6日)
    女のまつり(早春に大人が楽しむほのぼのとした郷土雛を全国各地から集めて展示即売。実施日2月6日から11日)
    栗林公園秋のライトアップ(鞠月亭、楓岸、飛来峰などを通る約1.2kmのコース。実施日11月22日から12月1日)
    栗林公園「月釜」(茶室で行われる風物詩)
    源平屋島祭り(昭和60年の源平屋島合戦800年祭を契機に毎年実施。武者行列,那須与一弓打ち大会,弁慶の菜汁ふるまいなど。実施日3月)
    高松祭り(香川県下最大の年中行事。前夜祭,パレード,花火大会,総踊り,納涼プラザなど。実施日8月11日から14日)
    瀬戸の鬼おに祭り(女木島内一円。鬼をテーマにしたイベントで鬼の児童絵画展、洞窟探検ハイキング、芋掘り大会、青空市など。実施日10月27日)
    高松冬の祭り(サンポート高松内港湾緑地。日本3大イルミネーションの1つで33万個の電飾とコンサートやツリーコンテストなど多彩なイベント。実施日12月21日から24日)
    いただきさんの海鮮市(サンポート高松イベント広場。瀬戸内海で水揚げされた活魚、鮮魚を即売。実施日毎月第2日曜日)
    あなたが作る夢市場(サンポート高松イベント広場。フリーマーケットなど。実施日毎月第3日曜日)
    花と緑の子どもカーニバル(中央公園が会場のこども祭り。実施日5月3日から5日)
    田村神社御蚊帳祭(全国的にも珍しい虫よけの神事で春がお蚊帳たれ神事、秋がお蚊帳あげ神事。実施日5月7日から8日と10月7日から8日)
    石清尾八幡宮秋季大祭(高松の氏神様の大祭。実施日10月14日から15日)
    石清尾八幡宮市立祭(神社前で道路(八幡通り)にずらりと露店が並ぶ。実施日5月2日から3日)
    大井戸の水神祭(江戸時代の水道施設の遺構の1つである大井戸の祭りで,昔から水に苦労した高松の土地柄がしのばれる。実施日6月6日から7日)
    田村神社節分祭(節分の神事。実施日2月3日)
  
    石清尾山古墳群(国指定史跡)
    屋島寺本堂(国指定重要文化財)
    仏生山本町通り(法然寺門前町としての風情)
    女木島(女木町)のオオテ(季節風を防ぐ暴風用石垣が海岸沿いの家屋を囲む独特の風情)
    女木港鬼ヶ島防波堤灯台(高さ1.8mの台座に高さ2mの鬼が乗り左手を目の上にかざして港に出入りする船を見張っている。鬼が右手にもっている金棒の先端部分が点灯する灯台)
    香西地区の町並み(町屋造りの古い屋敷や白壁が残る町で,昔,外敵侵入の防御策だったかぎ型に入り組んだ路地や袋小路が残る)
    瀬戸大橋(昭和63年4月10日開通)
    新高松空港(平成元年12月10日開港)
    小比賀家住宅主屋・午門・土蔵・米蔵・附土塀(国指定重要文化財)
    旧下北家住宅(国指定重要文化財)
    旧河野家住宅(国指定重要文化財)
    句碑(多数あり)
    歌碑(多数あり)
【名産】奉公さん
    かわら煎餅
    たんきり
    讃岐手打ちうどん(腰のある手打ちの味は全国に有名)
    松の盆栽(全国一の産地として有名)
    保多織(香川県を代表する織物)
    香川漆器
    家具(特に香川の座卓生産は全国の70%を占める)
【発祥】手打ちうどん
    松の盆栽
------------- 旧木田郡庵治町(あじ)のデータ -------------
香川県木田郡
【いわれ】アシの生えているあし地が庵治となったという説、このほか弘法大師が掘ったといわれる。阿伽井の泉があるがその上の石に阿の字が刻まれていたからだという説。
【シンボル】花(アジサイ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】良質花崗岩の産地として全国3大石材産地の1つ
【観光】
    竹居観音岬(四国の最北端)
    庵治温泉(県内温泉の第1号。夏は海水浴や釣り客でにぎわう)
    船隠し(源平合戦の折、平家が軍船を隠したと言われる)
    屋島に沈む夕日
    瀬戸内海に浮かぶ島々の女性的な景観美
    ストーンミュージアム(石の美術館。世界の彫刻家の作品及び世界の石彫工芸品の展示販売)
    新春あじっこ市場(庵治漁協活き活き日曜施設(庵治町役場の北約100m)。新鮮な魚介類や野菜の販売やフリーマーケット。実施日1月5日)
    ファミリーマラソン(庵治町役場から庵治町鎌野地区の区間。実施日11月第2日曜日)
    石のさとフェスティバル(3年に1度牟礼町と共催。実施日5月から6月)
    皇子神社夏祭り(旧暦6月14日から15日に近い金土曜日の夜の船渡御はことに美しく全国でも珍しい行事)
    竹居観音の夏祭り(実施日8月17日から18日)
    桜八幡神社の秋祭り(宵宮祭には一風変わった獅子舞が、宮祭ではだんじり、太鼓台、獅子舞、奴、雅楽などが奉納される。実施日10月第3土日曜日)
    住吉神社の秋祭り(実施日10月9日から10日)
    願成寺の祇園市立(実施日5月7日)
    庵治町文化展・芸能大会(町民会館、庵治小学校体育館。文化協会活動の園芸、手芸、書道などの作品展示や締太鼓、舞踊、詩吟なども発表。実施日11月2日から3日)
    庵治締太鼓
    万葉の歌碑
    マリンパーク(さぬき百景)
【名産】サワラの味噌漬け

------------- 旧香川郡香川町のデータ -------------
香川県香川郡
【いわれ】香川県のほぼ中央、香東川の東に位置した緑薫る豊かな土地の3本の川に例えた3か村が合併した。
【シンボル】花(ツツジ)、木(ショウノキ) 鳥(なし)
【日本一】新高松空港進入灯の高さ
【観光】 
    祇園座(伝統芸能。文部省指定)
    竜満池を中心とした町のたたずまい
    自然の彫刻と言われる岩崎の岩場
    総合体育館(ふるさとの時計塔)
    ひょうげ祭り(新池築造の矢延平六の冥福を祈って豊作を祝うために行われる。みこし渡御に使われる祭典用具はすべて農作物で作られる。写真コンテストも。実施日旧暦8月3日前後の日曜日)
    初日の出を見よう(実施日1月1日)
    たそがれコンサート(香川第1中学校によるコンサート。実施日8月下旬)
    ふるさと香川フェスティバル(香川町文化祭。菊祭り、ひょうげ祭り写真展、郷土芸能まつり、農村歌舞伎公演など。実施日11月1日から3日)
    東赤坂古墳
    横岡山古墳
    舟岡古墳出土石棺
    横岡山新四国霊場八十八ヶ所
【伝統芸能】祇園座(文部省指定)

------------- 旧香川郡香南町のデータ -------------
香川県香川郡
【いわれ】郡中央を貫流する香東川に遠く由来し、郡名香川郡の南部に位置し、しかも香東川の上流にあり山紫水明の平和郷である。
【シンボル】花(菊)、木(モクセイ)、鳥(なし)
【日本一】冠纓神社に奉納される池内の大獅子
【観光】
    さぬき空港公園(高松空港に隣接した広大な都市公園)
    冠纓神社(日本一の池内の大獅子と国指定重要文化財(万葉集天治本)を展示)
    天福寺(行基により開基され薬師如来など宝物が多い)
    由佐天満宮の春市(実施日5月25日)
    天福寺の虫干し(実施日8月21日)
    冠纓神社の秋の大祭(日本一の大獅子の舞い。全長20m頭の重さ200kgの雄獅子と少し小振りの雌獅子が若衆の勇壮な頭使いに踊りながら参道を練り歩く。実施日10月13日)
    城所山古墳
    由佐城跡
    大坪窯跡
    さぬきこどもの国(087-879-0500)
    わくわくエアロレクリエーション(わくわく児童館、芝生広場。家族みんなで音楽に合わせて楽しく動いたりゲームを楽しむ。実施日10月13日)
    こども演劇鑑賞会(わくわく児童館内。プロの人形劇団の出演により子どもたちに親しみのあるお話を親子で楽しめる人形劇。実施日10月26日)
    わくわくサイエンスフェスティバル(わくわく児童館こども劇場。楽しい科学実験や科学工作を通じて科学のおもしろさを実感。実施日11月3日)
    わくわく映画祭り(わくわく児童館内。大型スクリーンで親子で楽しめる子ども向けビデオや映画を鑑賞。実施日11月10日)
    手作り紙芝居フェスティバル(わくわく児童館内。ファミリーやボランティアの出演による大型紙芝居から変わり種の紙芝居まで。実施日11月23日から24日)
    こどもたこ作り教室(わくわく児童館内。家族で協力しながらオリジナルで本格的な和凧づくりを取り組む教室。実施日1月12日)
    ひな祭りお話コンサート(わくわく児童館内。ひな祭りにちなんだお話や歌を交え家族みんなで味わえるコンサート。実施日3月2日)
    こども造形教室(わくわく児童館内。身近な素材を使って家族で協力しながら造形活動を楽しむ。実施日3月23日)
    ホームページ作成教室(わくわく児童館内。できあがったホームページを「さぬき子どもの国」のホームページで公開。実施日2月15日から16日)
    わくわく絵本パーク(わくわく児童館内。子どもにとっての本の楽しさ、素晴らしさ、大切さを知る。実施日2月9日)
    子どもこま作り教室(わくわく児童館内。身近な材料を使ってオリジナルな変わり種こま作り教室。実施日2月2日)
    香南アグリーム収穫祭(花の展示即売、フラワーアレンジメント教室、料理体験教室など。実施日11月上旬)
    香南町文化祭(勤労者体育センター。作品、バザー、芸能発表。実施日11月2日から3日)
    子育てフェスティバル(さぬきこどもの国。親子で楽しめるイベント。実施日11月10日)
【名産】富有柿
    うどん

------------- 旧綾歌郡国分寺町のデータ -------------
香川県綾歌郡
【いわれ】全国的に有名な四国霊場88カ所80番札所讃岐国分寺がある町にちなんで。
【シンボル】花(サツキ)、木(松)、鳥(なし)
【日本一】盆栽神社(久久能智神(樹木の神),草野姫神(草木の神))
     松盆栽の生産(明治初年のニシキマツの発祥の地)
【観光】
    五色台(瀬戸大橋、瀬戸内海が眺望出来る)
    築地塀と僧房復元(国指定特別史跡国分寺跡) 
    国分寺シャワーいん石(いん石雨。昭和62年7月29日)
    盆栽神社
    四国霊場八十八ヶ所80番札所讃岐国分寺の鐘の音(平安時代初期の鋳造)
    時報(カンカン石音楽。カンカン石(サヌカイト)を木琴のように並べて音を出す時報は午前6時、正午、午後4時、午後5時の4回)
    スパーク国分寺(屋内ゲートボール場)
    グリーンフェスタ国分寺(国分寺町橘ノ丘総合運動公園。県内の盆栽愛好家の所有する盆栽の展示を行う盆栽祭り。実施日10月18日から20日)
    国分寺町祭り(夏祭り。花火大会など。実施日8月第2土日曜日)
    讃岐国分寺史跡まつり(讃岐国分寺史跡公園内。国分寺が栄えた天平時代についての知識をより一層深めようと行う。菊花展、茶会、歴史講演会、力餅大会、古代の住居復元、火おこし、古代米での餅つきなど。実施日11月2日から3日)
    国分寺町文化祭(勤労者教育センターや中学校体育館、町民武道館、福祉センターなど。公民館グループ活動の作品展示と芸能活動発表など。実施日11月9日から10日)
    国分寺町「冬まつり」(橘ノ丘総合運動公園。普段味わえない「雪」をテーマにしたイベントでB&G海洋センター前に人工雪を降らせ雪だるまや雪合戦も。実施日1月26日)
    国分寺の雪風景(雪少ない讃岐であるが数年に1度の国分寺の雪化粧が優美)
    国分寺本堂(国指定重要文化財)
    国分寺梵鐘(銅鐘。国指定重要文化財。昔、高松の殿様が国分寺の鐘を気に入り持って帰ったが災いが絶えず、そのうちに「こくぶへいぬ」と鐘が鳴き出したために返すことになった。すると高松へ運ぶ時には50人もの男が何日もかかったのに、帰るときには8人で1日のうちに運ぶことが出来た。そして以前にも増してよく響くようになったという伝説)
    千手観音像(国分寺。国指定重要文化財)
    木造四天王(鷲峰寺。国指定重要文化財)
    石舟石棺
    菅原道真詩碑(国分尼寺の法華寺)
    合田丁字路句碑(日抱神社参道口)
    国分寺太鼓の響き
    六ツ目古墳
    特別史跡国分寺跡資料館(発掘調査の出土品)
    如意輪寺のヤブツバキ(樹齢約200年以上の老樹)
【名産】醤油豆
    まつば酒
    いん石饅頭
    カンカン石(学名サヌカイト、蓮光寺山に産する讃岐石でたたくとカーン、カーンと妙音を発する)
------------- 旧木田郡牟礼町(むれ)のデータ -------------
香川県木田郡
【シンボル】花(ツバキ)、木(ユーカリ) 鳥(なし)
  
【観光】
    源平屋島合戦の史跡 
    霊峰八栗五剣山(5つの峰がそびえる) 
    四国霊場88カ所85番札所八栗寺
    栗山記念館(寛政3博士の一人、柴野栗山の原稿、絵画などの資料を展示)
    石匠の里公園
    こ〜りゃんせ(石匠の里公園。巨大な氷の滑り台。スノーボードでスピード感あふれる氷の滑り台を楽しむことが出来る。親子氷彫刻大会も。実施日12月22日)
    イサム・ノグチ庭園美術館(世界的彫刻家,故イサム・ノグチ氏が日本での制作拠点にしたアトリエを庭園美術館として公開)
    牟礼町総合体育館
    はらハラ腹相撲(腹で相撲を取る。実施日4月第2日曜日)
    石の里フェスティバル(石の彫刻コンクールと国際シンポジウムや石の芸術文化に親しむ。実施日5月1日から6月30日)
    石の里アーティストたち(石の民俗資料館前芝生広場。若手彫刻家による庵治石を使った屋外彫刻展。実施日10月12日から27日)
  
    おいでまい祭り(方言で「来てください」。夏祭りで縁日や花火大会などが行われる夏の一大イベント。実施日8月第1土曜日)
    のんびリンピックむれ(総合体育館。スポーツを中心に子どもからお年寄りまで楽しめるイベント。実施日12月8日)
    栗山祭り(実施日12月1日)
    白羽神社・幡羅八幡神社秋祭り(勇壮な太鼓台の披露、獅子舞の奉納、神輿のお下がり、浦安の舞い(幡羅八幡神社)など。実施日10月12日)
    子ども神相撲(実施日9月23日)
    神櫛王墓
    六万寺
    祈り岩
    菜切地蔵
    カキの海賊焼き風景(11月下旬から2月末)
    石の民俗資料館
  
【名産】讃岐うどん
    石材製品