愛南町(あいなん)検索

愛媛県南宇和郡
【トピック】愛媛県南宇和郡内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町が合併して誕生2004/10/1


----------- 旧内海村のデータ -------------
【シンボル】花(ヤマザクラ)、木(ウバメガシ) 鳥(メジロ)
    
【日本一】真珠稚母貝養殖業の生産高
【観光】
    由良岬(男性的な渦潮と磯釣り。旧海軍兵舎跡がある)、 
    須ノ川公園(足摺宇和国立公園内にあり、リアス式海岸で天橋立を思わせる延長1kmの海岸景勝地。夏には海水浴やキャンプの家族連れで賑わう)
    由良半島(リアス式海岸の男性的な景観美)
    うちうみ夏祭り(須ノ川公園を会場に花火大会、地引き網、ペーロン競漕など。実施日8月10日)
    漁止祭(昔、クジラの大群から漁師を救ってもらったことから、この1日は漁を休み氏神様に感謝する。実施日旧暦8月12日)
    白王神社奉納相撲(実施日旧暦8月15日)
    岩神神社境内の巨木群(柏崎地区)
    火打ち石(油袋地区)
    内海村郷土資料館(民俗資料の収集展示)
-------------------
【方言】なあし(そうですね)
    たまげた(びっくりした)
    ほんやけんど(でも,しかし)
    いぬる(帰る)
----------- 旧御荘町のデータ -------------
【いわれ】王朝時代、比叡山延暦寺ゆかりの荘園だったこの地方に荘園を崇めて「御」の字を付け、御荘と呼ばれるようになったのが由来。
【シンボル】花(エビネ)、木(アコウ) 鳥(シラサギ)
 
【日本一】イベント御荘湾立て干し網
     真珠とハマチの養殖
     高校サッカーのレベル
     回転昇降式の宇和島展望タワー
     沖合養殖パイロットファーム事業
【観光】
    宇和島海中資源群(テーブルサンゴなど海中のお花畑)
    町のリアス式海岸線ときらめく紺碧の海(室手海岸)
    四国霊場88カ所40番札所観自在寺(門前通りの町並みも風情がある)
    闘牛 
    南予レレクリエーション施設(ジャンボプール、テニスコート、多目的広場、海上ロープウェー、宇和海展望タワー、紫電改保存館など)
    御荘町文化センター(音楽ホール)
    沖合養殖パイロットファーム海上サービスステーション
    回転昇降式の宇和海展望タワー(宇和海、宿毛湾を一望し太平洋と九州を望む)
    中浦テレビ塔公園からの眺望(宇和海を一望し九州を望む)
    御荘湾立て干し網(初夏の訪れを告げる風物詩。御荘湾を網で仕切り干満潮差の一番大きい日を選んで干潮時に逃げ場のなくなった魚を素手やたもで捕らえる伝統行事。実施日4月下旬から5月上旬)
    闘牛大会(800kg以上の牛がぶつかり合う闘牛。年4場所。実施日1月・4月・8月・11月)
    御荘夏祭り(実施日8月21日)
    秋祭り(御荘町を中心とした南宇和郡の統一秋祭りで牛鬼、五ツ鹿、四ツ太鼓などが繰り出す。実施日11月3日)
    大島祭り(大漁旗を飾り付けた漁船が繰り出し、大島(厳島神社)の周囲を勇壮に走る。実施日旧暦9月17日)
    平城貝塚
    松軒山地区南レク7号公園の梅開花風景(2月下旬)
    中浦テレビ塔公園の桜満開風景(3月下旬)
    大島の樹林
【名産】水産(真珠、ハマチ、ヒオウギガイ、御荘カキ)
    農業(美生柑、美生柑ジュース、甘夏ミカン、アイベリーイチゴ)
    その他(いりこ、めざし、じゃこ天)
--------------------
【方言】〜なあし(〜ね)
    おっとろっしゃ(非常に,大変に)感情を強調する時に使う
    ちったあ(少しは)
    めんどい(みっともない,恥ずかしい)
    にき(近く,そば)
----------- 旧城辺町のデータ -------------
【いわれ】室町時代に御荘勧修寺氏が守護となり、常盤城を築き御荘(南宇和)一円を統治した城辺という地名はこれに由来しておりこの城の辺りという意味。
【シンボル】花(ユリ)、木(杉)、鳥(メジロ)
   
【日本一】かつお漁の基地である第3種深浦漁港
     タイ・ハマチ・ヒラメの養殖
     海の幸の郷土料理(タイの生け作り、皿鉢料理)
     ジャンブーの生産高(歯磨き粉、ガム等に使用する香料作物)
 
【観光】
    天儀の鼻(リアス式海岸に奇岩、怪石が乱立する美しい景観)
    山出温泉(やまいだし。キャンプ場、ログハウスなども隣接している温泉)
    大久保ダム(緑の木立が湖水に映える素晴らしい眺めと豊かな水量を誇るダムの景観)
    南レク城辺公園(63haの面積をもち野球場、サッカー場の他、3000本の桜、2万本のサツキなども植裁されている憩いの場)
    活気あふれる深浦漁協の仲買人の競りの声(カツオの水揚げ高は全国有数)
    かつお船が深浦港に入ると鳴るサイレンの音風景(かつお船が着くと始める競りを知らせる)
    かつお節を製造しながら歌う「ばらぬき唄」の音風景
    南レク芝生サッカー場
    城辺かつおアンドさつきフェア(地場産業の振興。実施日5月第3日曜日)
    城辺触れ合いフェスティバル(地場産業の振興。実施日10月第3日曜日)
    南レク杯高校サッカー大会(実施日5月連休)
    ジャズ・イン・南レク(ジャズコンサート。実施日8月10日)
    城辺夏祭り(城辺音頭に合わせ踊り歩く。打ち上げ花火大会も。実施日8月1日から2日)
    秋祭り(氏神様の祭り。みこし。俵練り、牛鬼、からしし、やぐらなどが練り歩き氏神様に奉納。実施日11月3日から4日)
    三月節供(4月3日は弁当をもって山遊び。4日は磯遊びを楽しむ。深浦地区では山に城と呼ぶ小屋を作りこども達が遊ぶ)
    能山様(常盤城主勧修寺左馬守基賢(能山公)が戦いに敗れて久良に逃れ、この地で一生を終えたのでそれをまつる盆踊り。実施日7月1日から14日)
    緑八朔相撲(八朔(旧暦8月1日)に行われる奉納相撲で100年以上の歴史を持つ。実施日9月第1土曜日)
    高野長英築造の台場跡
    蓮乗寺の黒仏
    常盤城趾
    大森城趾
    緑城趾
    緑の千人塚
    緑の庄屋の家(昔ながらの庄屋の家の形がそのまま残っている)
    僧都の一里塚
    ちょうな造りの家(柱を全部手斧(ちょうな)で削った一室取りの家)
    若宮神社の大クス(根回り7m樹高25m)
    能山様の大イチョウ(目通り9m根回り10m地上1mのところで5本に分かれ樹高25m)
    万福寺のイヌマキ(2本が門のように並んでいる)
    観音ツバキ(根回り5m8本に分かれている樹齢約500年)
【名産】深浦干し(イトヨリ、イサキ、アジ、イカなどの一夜干しの詰め合わせ)
    伊達節(かつお節の新節、古節、なまり節)
    ハギのみりん干し(カワハギの干物など)
    タルト(愛媛県の名産であるが味は県下一品)
    じゃこ天・かもぼこ詰め合わせ
------------
【方言】がいな(強い,元気な,たくさんな)
    あだたん(小さくて間に合わないこと)
    いがくな(理屈っぽく争う)
    いっぷりかわき(偏屈者)
    うたつける(かぶせかける)
----------- 旧一本松町のデータ ------------- 【いわれ】明治初年まで町の中央に1本の松の巨木があった。 【シンボル】花(ヤマザクラ)、木(松)、鳥(なし) 【日本一】日本一長い学校名(高知県宿毛市愛媛県南宇和郡一本松町篠山小中学校組合篠山小(中)学校) 【観光】     国立公園篠山のアケボノツツジの古木の群落     篠山神社(用明天皇の御守の開山とされる)     あけぼのリフレッシュゾーン(温泉を中心に13haの中にプール、テニスコート、公園などの施設。2500本の桜も)     あけぼの温泉     国立公園篠山の自然景観及び頂上からの眺望     四国のみち松尾峠からの眺望     輪抜け祭り(一本松大社。輪をくぐって健康、家内安全などを祈願。実施日7月21日)     増田花とり踊り(400年の時を越えて山伏問答で開幕する。増田安養寺。実施日旧暦7月11日)     正木花とり踊り(実施日旧暦10月18日)     秋祭り(実施日11月3日)     小山御番所井戸     赤松家のナンテン     戸たてずのクスノキ     篠山山頂の自然林     一本松町郷土資料館 ------------------ 【方言】いっぷり(偏屈者)     〜なあし(〜ですよ,ねえ)呼びかけに使う     ぬくい(暖かい)     ひやい(冷たい) ----------- 旧西海町のデータ -------------
愛媛県南宇和郡
【シンボル】花(なし)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】海中公園(透明度、珊瑚のカラフルさは日本一)
   
【観光】
    鹿島(野生の猿、鹿が住み熱帯魚にあえる)
    海中公園(透明度、サンゴのカラフルさは日本一)
    高茂岬(男性的な断崖が続き、雄大な景観で日没風景がよい。秋には野路菊が咲く) 
    石垣の家(海に迫る傾斜地に雛壇のように家が並ぶ風景には素朴さを感じる。家を囲む石垣は防風・防潮のためで先祖からの文化を引き継いでいる)
   
    鹿島のうど(数隻の船が入ることが出来る海食洞)
    海中公園祭り(足摺宇和海国立公園に昇格したのを契機に始まったものでパレード、フックフィッシング、花火大会など。実施日8月16日)
    蛍鑑賞会(鹿島に夕闇が迫ると樹木の陰からヒメボタルが現れ、点滅する様はまるでクリスマスツリーのよう。実施日5月19日から26日)
    盆踊り(先祖の供養踊り、新仏の踊りで老若男女で終夜にぎわう。実施日8月13日から15日)
    秋祭り(神輿、太鼓台が繰り出し、獅子舞、鹿踊り、毛槍など秋の1日を楽しむ事が出来る。実施日11月2日から3日)
    宇和海特殊海中資源群
    臨海レクリエーション施設
   
------------
【方言】がいな(非常な,たくさんな)
    せられん(してはいけない)
    おらぶ(大声で叫ぶ)
    びったれ(だらしがない)
    さら(新しい)