上島町(かみじま)検索

愛媛県越智郡
【トピック】愛媛県越智郡魚島村・弓削町・生名村・岩城村が合併して誕生2004/10/1

---------- 旧魚島村のデータ -------------
【いわれ】村名の起源は本村周辺の海域が魚類の宝庫であり好漁場として知られ又住民もみずから漁業をなりわいとしていたところから。
【シンボル】花(スイセン)、木(ウバメガシ) 鳥(なし)
【日本一】電話普及率
     カラオケ普及率
     魚島村周辺海域は網・釣りなどの好漁場
【観光】
    亀居八幡神社と篠塚・石鎚・城山の各公園
    関道神社と高井神灯台 
    桜田船瀬海岸(絶好の釣り場、日本一きれいな海水浴場)
    魚島観光センター
    城山展望台からの魚島村全景
    タイの吉田磯とひょうたん島
    テンテンコ踊りと大漁獅子舞
    早朝の出船入船の漁船エンジンと汽笛の音風景
    魚島開発センター(郷土資料室など)
    テンテコ踊りと海の運動会(テンマ船漕競争。実施日8月15日から16日)
    テンテコ踊り(篠塚伊賀守、出陣、調練の名残で男児が刀と扇子をもち海岸で東西に分かれて鐘や太鼓の囃子につれて中央に練っていく勇壮な行事。実施日8月15日)
    えびす祭り(大漁祈願の小学生による大漁獅子舞。実施日4月29日)
    魚島産業文化祭(実施日11月1日から3日)
    魚島亀居八幡神社秋祭り(実施日10月1日から3日)
    高井神島関道神社秋祭り(実施日10月1日から3日)
    宝篋印塔(国指定重要文化財)
    木造地蔵菩薩(道福寺)
    毘沙門天碑(昭和47年建立)
    吉田磯大漁記念碑(昭和52年に建立)
    魚島村郷土資料室
【名産】干し海老
    でびら
    海苔

---------- 旧弓削町のデータ -------------
【いわれ】古くは「久司」と呼ばれていたものを物部氏の一族である弓削部の人々がこの島に移り住んだところから。
【シンボル】花(ツツジ)、木(松)、鳥(なし)
【観光】
    松原海水浴場(瀬戸内海国立公園に属し面積2haにわたる松原である)
    瀬戸内海の多島美
    弓削町民体育館(珍しい海上体育館)
    豊島コミュニティセンター(研修、宿泊施設)
    ゆげトピア(8種類の健康入浴が楽しめる健康増進センター)
    弓削大橋
    ふるさと市(漁協、農協、商工会が中心になってのイベント。実施日8月第1土曜日)
    島四国(四国八十八ヶ所巡りにちなんで、島内を1日かけて1周するミニ四国。実施日4月中旬)
    薬師祭り(東泉寺の本尊薬師如来の大祭に合わせてお釈迦様の誕生を祝う祭り。実施日5月5日)
    とんど焼き(海岸に青竹を3角に組み、正月の飾り物を飾り付け一斉に火を付けて無病息災を願う。実施日1月15日)
    定光寺観音堂(国指定重要文化財)
    法皇ヶ原
    小狩尾谷古墳
    久司山古墳
    薬師如来像
    雨乞い踊り
    吉井勇歌碑
    太田義光碑
    ふるさと広場
【名産】弓削のり
-----------------
【方言】いごく(動く)
    いきしな(行きがけ)
    よーけ(多い)
    ほじゃけん(だから)
    きしゃなー(汚い)


---------- 旧生名村のデータ -------------
【いわれ】朝鮮半島から海を越えてやってきた人々の命名によるもので「イキ」は古代朝鮮語で「善・好・美・上等」などを意味し、「ナ」は「国・土地」を意味する。
【シンボル】花(ツツジ)、木(松)、鳥(なし)
【日本一】メンヒル(弥生時代の遺物と見られる直立した巨石で高さ7m周囲25m)
【観光】 
    メンヒル(弥生時代の遺物と見られる直立した巨石で高さ7m周囲25m。映画「悪名」で有名な女傑麻生イトが私財を投じて築園した三秀園の中央に直立する)
    立石山からの眺望
    いきな島いきいきSWIMRUN大会(実施日7月下旬)
    いきな島1周マラソン大会(実施日3月第2日曜日)
    秋祭礼(生名八幡神社。実施日10月第1土日曜日)
    トンド焼き(実施日1月15日)
    立石山遺跡
    ハンジキ踊り(ハンジキはいその泥地の穴にいる長さ5〜6cmのシャコのような節足動物。後退する癖があるところから後に下がりながら踊る盆踊りのことをハンジキ踊りという)
    亀島(村上水軍城趾)
    高松城趾(村上水軍)
    盃状穴石
    砂浜地区運動公園
    いきなスポーツ合宿村運動公園
    波間田地区公園
    郷土資料室
    八幡神社資料館
----------------------
【方言】たう(手が届く)
    〜がみてた(〜が無くなってしまった)


---------- 旧岩城村のデータ -------------
【いわれ】古代部族名による。平安期岩清水八幡の荘園となった。「魏志倭人伝」中にも己百支(いわき)国として名がある。
【シンボル】花(ツツジ)、木(松)、鳥(なし)
【日本一】積善山展望台からの眺望(箱庭のような多島海美と架橋美の世界)
【観光】
    瀬戸内海国立公園積善山(遊歩道、3000本の桜、展望台)
    岩城郷土館(その昔伊予松山藩の島本陣が置かれていた三浦邸を修復し、設備、備品を整えて開館したもので、若山牧水歌碑がある) 
    祥雲寺観音堂(国指定重要文化財)
    船形ウバメガシ(根回り3.5m広さは南北10m東西30mで樹齢約500年)
    津波島コミュニティアイランド
    岩城村観光センター(リモーネ・プラザ)
    積善山展望台からの360度のパノラマ(箱庭のような多島海美と架橋美の景観)
    村民プール(50m8コース)
    津波島海水浴場
    津波島キャンプ場
    ホテルロイヤルクアハウス(民営)
    夏祭り(実施日8月上旬)
    桜祭り(もちまき、バザー、屋台、カラオケ大会など。実施日4月第1日曜日)
    八幡神社秋祭り(海原獅子、奴、みこしなど。実施日10月15日)
    亥の子(集落毎に中学生までの男子が五穀豊穣、子孫繁栄を歌いながら亥の子をつき、各戸を巡り歩く。実施日旧暦10月亥の日)
    塩垂比丘の碑
    妙見神社(妙見菩薩)の巨石
    浄光寺宝篋印塔
    若山牧水歌碑
    岩城島駅伝大会(実施日1月15日)
    エジル石閃長岩
    海浜公園
【名産】芋菓子
    ヒジキ
    レモンジャム
-----------------
【方言】いっけ(親戚)
    きっぽさく(片意地な男)
    じなくそ(たわごと)
    ねんご(小理屈)
    やねこい(難しい)