伊予市(いよ)検索

愛媛県
【トピック】2005/04/01 伊予市と伊予郡中山町、双海町が合併

------------- 旧伊予市のデータ ------------------
【いわれ】成務・天武天皇の代、伊豫国政庁を置き、市内の官下に伊豫皇子が官舎を設け、36所の公卿百太夫以下を治めたといわれる伊豫国の伊豫に由来。
【シンボル】花(ツツジ)、木(メタセコイア) 鳥(なし)
【日本一】花鰹の水産加工品は全国シェア50%以上
【観光】
    大谷地(周囲3kmの県下最大のため池で春は桜の名所、秋はベーベキュー芋炊き、併設している「えひめ森林公園」では森林浴、キャンプ、フィールドアスレチックなどが楽しめる)
    谷上山公園(標高300mの第1展望台、360度見渡せる第2展望台がありツツジ、桜が美しく休日には多くの市民で賑わう)
    大谷池のカモの鳴き声(県下最大のため池に冬、飛来する数千羽のカモの鳴き声)
    愛媛県厚生年金センター
    えひめ森林公園(森林浴やバードウォッチングが楽しめ、フィールドアスレチックやキャンプ場も整備)
    谷上山二月入り(宝珠寺の縁日で五穀豊穣を祈る大法要や余興、餅つきなど。実施日3月第1日曜日)
    稲荷神社の初午祭り(稲荷さんの縁日で「福参り」と言われ餅まきなど。実施日旧暦2月最初の午の日)
    住吉祭り(市内で最大の祭り。新伊豫市音頭パレード、花火、夜店など多彩なイベント。実施日7月28日から29日)
    たたき込み(豊漁を祈願する漁業祭で大漁旗を掲げた漁船50隻が沖合をパレード。実施日5月5日)
    伊予岡古墳(上吾川。8基の古墳群)
    石造層塔(大平。鎌倉時代の建治3年の築)
    かわらがはな古代窯跡群(白鳳から天平期の10数基の登窯跡)
    稲荷神社楼門(唐様の折衷式(浦文2年))
    正岡子規句碑
    夏目漱石句碑
    松尾芭蕉句碑
    森田雷死久句碑
    後藤守衛歌碑
    今岡御所記念碑
    伊豫港竣工記念碑
    灘町・湊町の町並み(藩政、明治、大正、昭和と各時代にわたる特色ある建物が混在)
-------------------------
【方言】うずれる(蒸し暑い)
    〜ぎり(〜だけ,〜のみ)
    たごる(咳をする)
    まがる(触る)
    うさす(無くする)

------------- 旧伊予郡中山町のデータ ------------------
愛媛県伊予郡
【シンボル】花(梅)、木(栗)、鳥(なし)
【日本一】中山栗(栗栽培の歴史は古く徳川三代将軍家光に献上したとあり古くから名が高かった)
【観光】
    秦皇山(海抜873.9m。休養施設、ハイキングコース、キャンプ場、トリムコース等の施設、又霊峰として信仰の登山者も多い)
    栗の資料館(遊栗館。栗の歴史が判る) 
    中山川(ホタルの乱舞が楽しめる) 
    いもたき(実施日9月1日〜10月中旬)
    クラフトの里(山野草料理は一品、手打ちそば体験が出来る、他に木工体験施設も。
    特産品センター(町内の特産品が一堂に介して展示販売)
    くりまつり(実施日9月23日) 
    栗狩り(実施日9月上旬から10月中旬)
    愛媛国際村
    栗の里公園
    泰皇山展望台からの四季折々の眺望
    町道赤海線沿道の桜並木(沿道の片側1.5kmの桜)
    漆の梅林
    赤海の水琴窟の音風景
    中山町特産品センター(農産物の直売)
    中山町ウッドクラフトセンター(木工加工品などの展示販売)
    なかやまふるさと祭り(実施日11月最終日曜日)
    伊予中山ほたる祭り(中山川のゲンジボタル。実施日6月)
    中山町夏祭り(実施日7月26日から27日)
    中山町秋祭り(実施日10月17日)
    ボダイジュ(仁治元年(1240)頃に盛景寺開山入寺のとき、法燈国師が宋より持ち帰り植樹と言われ樹齢約780年。本樹は仏祖釈尊がこの木の下で座禅さんまい6年間、ついに悟りの道を開かれたという仏教の聖樹とされている)
【名産】栗もなか・栗饅頭・栗タルト・くりっ子・生くり・栗羊羹
    干し椎茸
    干しぜんまい
    茶屋そば
    生うどん
-------------------
【方言】たごる(咳をする)
    じゃまくさい(面倒くさい)
    せせかましい(窮屈な)
    どんくさい(のろい)
    てがましい(何でも手を出す)
------------- 旧伊予郡双海町のデータ ------------------
愛媛県伊予郡
【いわれ】上灘町と下灘村の1町1村が合併したので2つの美しい海を表現した。
【シンボル】花(ツツジ)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】日本一美しい夕日
【観光】 
    双海町役場庁舎
    夕焼けプラットホームコンサート(日本で一番海に近い下灘駅を舞台に美しい夕日を背に開かれるコンサート。実施日9月)
    蛍祭り(上灘川のホタル。実施日6月)
    みなと祭り(豊田漁港の魚市場を開放して魚の競り市や郷土料理を食べる「おごちそう祭り」が開催。実施日7月)
    ふたみの夏祭り(双海の美しい海をテーマとしたイベントで魚のつかみ取り、きんちゃく網体験航海、漁船100隻大パレードなど。実施日8月第1日曜日)
    おひまち(海上安全と大漁を祈願して若者が厳寒の海で体を清め、もちと注連縄を作って船玉様に奉納する。実施日1月10日)
    盆踊り(先祖の霊を慰めるため、うら盆にあたる8月24日に古式豊かな盆踊りが奉納される。実施日8月24日)
    三島神社の二重門とシイノキ群
    本村五輪塔
    下浜多層塔
    岡獅子舞
    道玄寺陣太鼓
    正法寺陣太鼓
    吉井勇歌碑
    秋の夕日(伊予灘の水平線に沈む秋の夕日は美しい)
    ツワブキの花(海岸線に自生するツワブキの黄色い花が一面に咲き誇る)
----------------
【方言】きょろまつ(落ち着きのない人)
    ごろた(いびき)
    ちょっぽり(少し)
    せーらしい(張り合いがある)
    わやくそ(めちゃくちゃ)