白石町(しろいし)検索

佐賀県杵島郡
【トピック】2005/01/01 白石町と福富町、有明町が合併

------------ 旧白石町のデータ ----------------
【いわれ】天孫天忍穂耳尊を祭神とする通称豊前坊の高住宮にちなむもので高住宮の御神体が奥州の白石であるところから
【シンボル】花(ハナショウブ)、木(キンモクセイ)、鳥(なし)
【日本一】古代歌垣(日本一3大歌垣の1つ)
【観光】
    歌垣公園(日本三大歌垣山の一つ杵島山の中腹に造られた公園。全長60mのローラー滑り台や草スキー場、トリムコースなども整備。園内には7万本のツツジと240本の桜がある)
    しょうぶ園(100種以上、12000株を植えている)
    杵島山(肥前犬山城をはじめ公園) 
    展望所「肥前犬山城」(白石平野や有明海が一望できる杵島山山頂に建つお城の形をした展望所。中腹の歌垣公園から健康坂と呼ばれる781段の階段を上ったところにある)
    万葉の道(総合センター前)
    桜並木(国道444号線沿いに総延長1500m)
    犬山城からの眺望(白石平野、有明海、遠くは対岸まで一望)
    花しょうぶ触れ合い祭り(実施日6月1日から2日)
    杵島山の一文字焼き(「一隅を照らすこれ宝なり」の教えにならい、彼岸中日の夜に杵島山に200mにわたり一文字焼きを催す。実施日9月23日)
    歌垣肥前犬山城祭り(ツツジの開花期に合わせ、子ども浮立や健康クイズ、スケッチ大会など。実施日5月初旬)
    仲秋観月の集い(仲秋の名月にちなんで肥前犬山城で観月会を催す。実施日旧暦8月15日)
    八坂神社祭り(実施日2月13日と7月13日)
    水堂出水法要(日輪山安福寺。出水法要の時だけ水を飲むことが出来る。実施日旧暦4月15日から7月15日)
    水堂さん(冷水が湧き出すことで知られ、平安時代、高倉天皇が重病の際にこの水で全快したという。無病息災のため出水法要には多くの人が訪れる)
    水堂安福寺の宝塔(通称重盛の塔)
    妻山神社の一の鳥居と二の鳥居
    船野山古墳群(かぶと塚古墳)
    歌垣歌碑
    白石町歴史資料館
【名産】れんこん
    タマネギ
    ミカン
    イチゴ
    ブドウ(巨峰)
    ワラスボ
    かに漬け
    あみ漬け
    ノリ
【方言】
    いやしんぼう(食べ物に汚い人)
    うぅしかつ(雑なこと)
    きゃぁまぐれ(気絶、失神)
    ぞうのわく(腹が立つ)
    どっかんびっき(トノサマカエル)

------------ 旧福富町のデータ ----------------
佐賀県杵島郡
【いわれ】福富万平により開拓されたこの地は開拓者の姓を採って福富村とした説が村誌や杵島郡史などが記載されている。
【シンボル】花(ショウブ)、木(桜)、鳥(なし)
【日本一】町全体の高低差1m内外の平坦地
【観光】
    ふくどみマイランド公園(レクリエーション施設や多目的広場がある総合公園。高さ18mの八角状のシンボルタワー「干拓展望台」やわんぱく広場など)
    ふれあい干拓館(干拓の歴史や特産品の料理開発研究を行う体験学習室も。0952-87-2262)
    有明海の干潟
    有明海の堤防(標高1m内外、見渡す限り平坦な町並みは室町時代から始まった干拓によって出来た。マイランド公園の展望台から道路脇に古い堤防が見える)
    六角川河口堰
    わんぱく広場
    福富町桜祭り(桜マラソンを中心に。実施日4月上旬)
    産業祭り(農業、漁業、商工会などが町と一体となってイベント開催。実施日9月上旬)
    沖の島参り(有明海の干満で表れる小島への漁民のお参り。海の安全と豊漁を祈願)
【名産】タマネギ
    れんこん
    佐賀ノリ
    ワラスボ(干物)

------------ 旧有明町のデータ ----------------
佐賀県杵島郡
【いわれ】3村合併(南有明村、錦江村、竜王村)のときに町民アンケートを実施、その中から決定。
【シンボル】花(ハナショウブ)、木(イチョウ)、鳥(なし)
【日本一】海面下のゴルフ場(海抜マイナス0.8m)
     年間地盤沈下ワースト1(年マイナス4.2cm、新明地区)
【観光】
    桜の里(深浦林道3.5kmの間は桜のトンネルとして多くの花見客でにぎわう。頂上には展望所があり、白石平野、有明海が一望できる)
    只江川ゴルフ場(第3セクター)
    只江川スポーツパーク
    深浦ダム
    干潮時の有明海からの日の出
    深浦渡平林道天望所から眺望する有明海ののりひび
    干潟トライアスロン(直径60cm弱のポリたらいを使って潟上を300mはい、のり摘み用の角船で1kmこぎ、最後に約3kmのマラソンをする2人1組のトライアスロン)
    むつごろうフェスティバル(実施日7月から8月)
    おくんち(稲佐大明神に秋の収穫の感謝をする祭り。実施日10月19日)
    八朔(五穀豊穣祈願。実施日10月1日)
    龍王崎古墳群(5世紀後半から6世紀頃に造られた)
    龍王古今の森公園(主要6基の古墳を遊歩道で結び横穴式石室内部をライトアップしている)
    稲佐神社の肥前鳥居(創建は推古天皇時代とされ県内最古の肥前鳥居もある。境内には樹齢600年を超す巨大な楠もある)
    稲佐神社のクスノキ2本
    深浦聖観音立像
    福泉禅寺(平安時代の女流歌人和泉式部生誕伝説が残る。往時には七堂伽藍や12寺院の塔頭寺院、周辺には百ほどの末寺があった)
    三重塔(福泉禅寺の境内裏庭。和泉式部の供養塔と言われる)
    飯盛山福泉寺仁王門
    室島の六地蔵
    東明寺石仏十六羅漢
    龍王崎之碑(竜造寺隆信島原出兵の碑)
    海童神社のクスノキ
    多目的広場
    有明町スカイパークふれあい郷(温水プール、サウナを備えたスポーツ施設や多目的ホールの自有館、貸し農園、宿泊施設、芝公園と人々の交流の場)
    有明町公民館(龍王崎古墳からの出土品を展示)
【名産】峠万十(まんじゅうの中に梅、栗、アンズ、キンカンが入っている)
    タマネギ(白石タマネギ)
    ミカン(佐賀マンダリン)
【方言】
    こいどんま(この人達は)
    きゃあまぐるっごと(気絶するように)
    ざまなかごと(目も当てられないように)
    こっといもせん(動こうともしない)
    ふうけもん(馬鹿)