佐賀県 【いわれ】太宰府での反乱を治めるため派遣された紀飯麻呂の名が転じた説と、古代条里制の名残りで「古制郷里の遺唱にして、伊万が里の謂」とする両説があるが後者が正しいといわれている。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【シンボル】花(ツツジ)、木(マキ)、鳥(なし) 【日本一】伊万里焼(300余年の歴史と伝統、国の伝統的工芸品に指定) ![]() ![]() ![]() ![]() 伊万里牛 伊万里梨(8〜9月観光用農園は梨狩りの人でにぎわう) 表にとびだした美術館(市内のショーウィンドーに焼き物がある) 天然記念物(カブトガニ) ![]() ![]() ![]() ![]() 【観光】 黒澤明記念館サテライトスタジオ(作品に関する生原稿や台本、監督が愛用した帽子やパイプなど紹介。0955-22-9630) 焼き物(伊万里焼。鍋島藩御用窯で作られたやきものを「鍋島」と呼びその伝統や高度な技法を受け継いでいるのが現在の「伊万里焼」。特徴として白磁に染付で文様を描き赤、黄、緑を基調にした上塗りを施す「色鍋島」藍一色の染付をする「鍋島染付」大川内山から産出する青磁原石を用いた「鍋島青磁」の3つの大別) フルーツ農園 マリンレジャー施設 鍋島藩窯公園(焼き物文化が漂う) 伊万里川周辺の風景 千本桜(市民の手で腰丘(伊万里富士)に植樹したもの) カブトガニ(生きた化石といわれ7〜8月に産卵) かっぱのミイラ(造り酒屋である松浦一酒造では約50年前に黒い箱に入った不思議な形をしたミイラを発見。蓋には河伯と書かれてあり、カッパがこの蔵を守ってくれると神棚を作り水神様として祀ってある) 伊万里温泉(【泉質】ナトリウム炭酸水素塩泉【泉温】26度【効能】神経痛・筋肉痛・疲労回復) いまり秋祭り「トンテントン」(みこしによる日本3大けんか祭りの1つ。実施日10月22日〜24日) しめ縄切り(へその緒切り。氏神信仰と道祖神仰との2つが結びついた特異な民俗行事。実施日10月22日) 山ん寺祭り(松浦党の山ん寺史跡をまつる。実施日12月1日) 府招浮立(佐賀県無形文化財。笛やかね、太鼓の囃子に合わせて踊る演劇的な要素の強い浮立。実施日10月10日) えびす祭り(商家の軒下や町かどなどに石造のえびすさんがまつってあり、商売繁昌の祈願を行う。実施日1月20日) 伊万里商工春祭り(商店連合会などによるPR、販売。実施日4月1日〜5日) 大川内窯元祭り(国際アマチェア陶芸展開催をはじめ、窯元によるPR、販売。実施日4月1日) 竹の古場公園つつじ祭り(玄海国定公園に指定のツツジの名所で白やピンク、薄紫など一万本が植裁。実施日5月5日) 竹の古場公園(ツツジの名所。国見連山の一角に位置し標高380mの展望台から伊万里湾を一望でき八幡岳、天山、壱岐まで見える) どっちゃん祭り(平成2年から始められた女性が主役の夏祭り。実施日8月上旬) 伊万里鍋島藩窯秋祭り(焼き物のPR、販売。実施日11月1日〜5日) 秘窯の里・大川内山(鍋島藩の御用窯として栄え、17世紀中頃から廃藩置県まで世界の至宝「鍋島」を生み出してきた。300年の歴史、伝統を誇る伊万里焼の窯元が連なり山水画にも似た切り立つ大屏風岩の景観は見事) 大平山からの市内の眺望(壱岐や対島まで見渡せる。草スキーが人気) 伊万里有田焼伝統産業会館(鍋島藩窯公園の関所近くにあり、静かな館内には古伊万里が展示され伊万里焼と有田焼の逸品が並び、伊万里焼のすべてがわかる) 伊万里ふるさと村(道の駅。202号線沿いにある梨やぶどうの他農産物の展示販売。0955-24-2252) イマリンビーチ(人工海水浴場) 伊万里市陶器商家資料館(陶器商家を復元整備した白壁作りの資料館) 中嶋神社(お菓子の神社。伊万里神社の境内にあり、大陸から不老不死の菓を持ち帰り伊万里の里に最初に植えたと言われる。菓とは原生種と言われる橘の実) 田嶋神社本殿(国指定重要文化財) 脇野の大念仏 小島古墳 白蛇山岩陰遺跡 茅ノ谷1号遺跡 松浦源氏創成期遺跡・山の寺 岳神社神殿 高尾山公園の桜 青幡神社のクスノキ(神木とされ根回り約28m樹高16m) しだれムク(推定樹齢300年樹高約25mで優雅な樹形をしている) 明星桜(樹齢約850年、京都の壬生寺から来たものといわれ夜間樹下で火を焚いて眺めると花弁が映えて明星の趣がある) サワラ(樹齢約500年以上、樹高約20mで村人たちは神が宿る木と信じ神々の出迎えに注連縄を張ってまつる) カブトガニ繁殖地(方言でハチガメ(鉢亀)と言い生きた化石として生物学上重要視され生息、繁殖地として日本では珍しい) 大川内山の窯元の町並み(300有余年の歴史と伝統が受け継がれている窯元が連なりれんが造りの煙突が並んでいる) 伊万里市歴史民俗資料館 ![]() ![]() ![]() ![]() 【名産】伊万里焼 伊万里牛 伊万里梨 梨ワイン かまぼこ 車エビ 菓子 手すき和紙 【方言】 むぞげ(かわいそう) とうぜんなか(寂しい) ちゃ〜がつか(恥ずかしい) いっちょん(ちっとも) せからしか(うるさい) 伊万里温泉(いまり) 【泉質】ナトリウム炭酸水素塩泉 【泉温】26度 【効能】神経痛・筋肉痛・疲労回復 |