由布市(ゆふ)検索

大分県
【トピック】2005/10/01 大分郡挾間町、庄内町、湯布院町が合併して誕生

----------- 旧大分郡挾間町のデータ -------------
【いわれ】はっきりしていないが、地形からくる地名と云われている。 特に大分と別府の「ハザマ」という意。
【シンボル】花(サザンカ)、木(なし)、鳥(なし)
【日本一】ひょうたん愛好会の作る大ひょうたん
     由布川峡谷(有数の滝)
     富士と云われる中で提子公園から見た由布岳(豊後富士)
     うわさだが町村の中での挟間町職員の質
【観光】
    由布川峡谷(別名、東洋のチロル。トイレと橋の景観) 
    大将軍自然公園(牛馬の神様として有名。あしなか石から見た景観美)
    陣屋の村(感行ゾーン。童里夢館や露天風呂) 
    大将軍神社春の大祭(実施日:1月13日〜15日)
    同尻川精霊流し(実施日:8月16日) 
    日吉神社の祭り(実施日:3月13日〜14日)
    来鉢神社の大祭(実施日:4月11日) 
    きちょくれ祭り(子ども達が金太郎の格好をして金太郎みこしを担ぐ。実施日:11月) 
    由布川峡谷祭り(峡谷開き。実施日:7月)
    花火大会(盆踊り大会を兼ねた夏祭り。実施日:8月)
    陣屋温泉(【泉質】単純泉【泉温】51度【効能】神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩)
    由布岳(豊後富士。堤子公園からみた風景が素晴らしい)
    妙音山頂から見た景観
    健寿荘から見た挟間町中心街
    挟間氏墓地五輪塔群(龍祥寺)
    北原石造無縫塔(鬼崎)
    慈航寺石造宝塔
    絹本著色放牛光林像(国指定重要文化財)
    同尻ムクノキ(鬼崎)
    大将軍不動明王
    初瀬井路のお初碑
    銭瓶石(七蔵司の銭瓶峠にあり府内、幕府領の境界争いのいわれ)
    鬼崎の上田公園の桜開花風景
    時松・棚田のレンゲ風景
    同尻の小路と生け垣風景
    村々にある屋敷林風景
    田代の石垣風景
    無何有の郷(お菓子の博物館や果樹園)
    さなぼり(田植えの終わりに豊作を祈願)
    お接待(3月と8月の21日に弘法大師をまつり菓子などで接待)
    精霊流し
    亥の子(10月初亥の日に、あんもちを神仏に供えて祝う)
    お日待ち(10月8日に村ごと神事を行い直会をする)
【名産】ひょうたん(大小さまざまな形のものがある)
    アユのうるか
    はさま味噌(減塩の味噌)
    野菜のりシート(KKアインで作るキャベコン)
    ナス(挟間千両ナス)
    イチゴ(とよのかで特に美味しい)
--------------------
【方言】
    こくる(転ぶ)
    はげらしい(悔しい)
    むげねぇ(かわいそう)
    せしょろしい(うるさい)
    ぞうくる(ふざける)
---------------------
陣屋温泉(じんや)
    【泉質】単純泉
    【泉温】51度
    【効能】神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩
----------- 旧大分郡庄内町のデータ -------------
大分県大分郡
【シンボル】花(ツクシシャクナゲ)、木(クヌギ)、鳥(なし)
【観光】
    黒岳(日本自然百選、全山原生林、イヌワシ南限生息地)
    男池(日本自然百選、1日20000トンの清水がゆう出、周囲に自然遊歩道)
    小野屋十七夜観音祭り(実施日:8月17日〜18日)
    黒岳しゃくなげ祭りと山開き(実施日:4月29日)
    庄内神楽祭り(実施日:11月3日) 
    阿蘇野白水鉱泉(【泉質】重炭酸土類泉【泉温】7度【効能】リウマチ・神経痛)
    黒岳原生林内の野鳥のさえずり音風景
    総合運動公園(カントリーパーク。野球場、神楽殿(多目的野外ステージ)屋内ライフル射撃場など)
    オダニの車橋
    笠塔婆
    宝塔及び五輪塔群
    百手祭り(家内安全を願う家系祭り。現在、小原家と生野家に残る。手製の弓を使って的当てを行う)

【名産】青竹クラフト(竹ノ中地区には竹工芸館がある)
    梨(90年の伝統を持つ、袋掛けしない無袋梨が人気)
    イチゴ(甘くて大きい「とよのか」を生産)
    椎茸(椎茸生産全国一の大分県で常にトップレベルの椎茸を生産、豊かな自然と温暖な気候が決め手)
    ハイ・ミネラルウオーター(男池の水を全国の人へ)
---------------------
【方言】
    よだきぃー(大儀)
    ひじー(ひどい)
    おじー(恐ろしい)
    どーくる(ふざける)
    おろいい(粗末な)
--------------------
阿蘇野白水鉱泉(あそのしらみず)
    【泉質】重炭酸土類泉
    【泉温】7度
    【効能】リウマチ・神経痛
----------- 旧大分郡湯布院町のデータ -------------
大分県大分郡
【いわれ】「湯平村」の湯を、「由布院町」の由と入れ替えて湯布院町とした。町名の音読みは江戸期に両町と合わせた地域が「油布院郷」と呼ばれていたことに由来しているものと見られる。
【シンボル】花(サザンカ)、木(なし)、鳥(なし)
   
【観光】
    由布院空想の森美術館(古布、古面、古美術の展示) 
    末田美術館(現代彫刻を展示) 
    アール・デコガラス美術館 
    由布岳(1583m)豊後富士(その周囲の山並みが織りなす四季の移り変わりが見事)
    盆踊りと庭入り(町内会単位で、その年に亡くなった人をしのび追悼の歌と踊りを踊る。実施日:8月13日)
    白熊祭り(地元谷川神社に伝わる祭り。毛やりに道中やっこ姿の若者が神武天皇のご神幸の露払いを務め街を練り歩く。実施日:9月14日〜15日)
    甘酒祭り(400年の伝統を誇る。祭りを締めくくる「板敷き払い」で女衆が客となり男衆がもてなす。通称カカア天下祭り。実施日:12月10日)
    湯布院映画祭(邦画界を元気づけるため、往年の名作や最新作を上映し、監督,俳優、脚本家スタッフとファンが交流する。実施日:8月第4土、日曜日を最終日)
    ゆふいん音楽祭(クラシックの室内楽を中心とする夏の5日間、町の各演奏会場で100人規模のコンサートが開かれる。実施日:7月第4土、日曜日を最終日)
    牛喰い絶叫大会(草原で腹一杯の牛肉を食べた後、大声で叫んで大きさを競う。参加費3000円で食べ放題。実施日:10月10日)
   
    アートフェスティバル(8月中旬の2週間は町内十数カ所にあるギャラリーが展示会場となり、町全体がギャラリーとなる。実施日:8月1日〜30日)
    湯の嶽祭り(春、一番太鼓が町に響き、ゆ文字焼きが夜空を焦がす。湯布院盆地に春の訪れを告げる勇壮な温泉祭り。実施日:4月20〜21日第3土、日曜日)
    塚原温泉(【泉質】酸性硫化水素泉【泉温】57〜60度【効能】皮膚病)
    湯平温泉(【泉質】弱食塩泉【泉温】60〜80度【効能】神経痛)
    山下湖温泉(【泉質】単純泉【泉温】45〜48度【効能】リウマチ・神経痛)
    湯布院温泉(【泉質】単純泉【泉温】42〜98度【効能】リウマチ・神経痛・疲労回復)
    ゆふいん健康温泉館
      
由布岳(1583m)豊後富士 由布岳(1583m)豊後富士 やまなみハイウェイ 由布岳(1583m)豊後富士
    年間を通して発生する朝霧と秀峰由布岳のマッチング
    のどかな農村地帯を練って走る辻馬車
    JR由布駅(世界的建築家磯崎新による設計。駅を官僚臭さのない利用者に開放した設計で改札口がなく、多目的ホールが建物の半分を占めている)
    由布院キリシタン墓群
    仏光寺の六地蔵石幢
    香椎荘の宝塔
    種田山頭火句碑
    浅利良道歌碑
    若宮八幡の湧水
    大杵社の大杉(根元周囲14m地上1.5mの所で幹の周囲11m高さ35mで樹齢約1000年以上。国指定天然記念物)
    岳本地区のコナラ原生林(民家から遠くないところにコナラ林が原生)
    九州湯布院民芸村(ガラス工房、かじ屋、竹細工など民芸を保存し製品展示販売)
    自動車歴史館(歴史上の自動車60台を展示)
    ギャラリーもちまる(黒陶の人形を展示販売)
    天日彫刻館(木造彫刻を展示)
   
------------------
【方言】よだきぃ(おっくうなこと)
    わり(お前と相手を呼ぶこと)
    かべなし(軒下)
------------------
塚原温泉(つかはら)
    【泉質】酸性硫化水素泉
    【泉温】57〜60度
    【効能】皮膚病
------------------
湯平温泉(ゆのひら)
    【泉質】弱食塩泉
    【泉温】60〜80度
    【効能】神経痛
------------------
山下湖温泉(やましたこ)
    【泉質】単純泉
    【泉温】45〜48度
    【効能】リウマチ・神経痛
------------------
湯布院温泉(ゆふいん)
    【泉質】単純泉
    【泉温】42〜98度
    【効能】リウマチ・神経痛・疲労回復