大分市(おおいた)検索

大分県
【トピック】2005/01/01 大分市と大分郡野津原町、北海部郡佐賀関町が合併

------------- 旧大分市のデータ -----------------
【いわれ】「豊後風土記」では景行天皇がこの地を巡幸した際に、広大なるかなこの郡(くに)は。宜しく碩田国(おおきたのくに)と名づくべし」といわれた事に由来。
【シンボル】花(サザンが)、木(ホルトノキ)、鳥(なし)
【日本一】約2000匹の野生猿の生息する高崎山自然動物園
【観光】
    高崎山自然動物園(わが国最大のニホンザル群の生息地で約2000匹の野生猿が生息する。寄せ場に集まる猿の鳴き声には圧倒される。国指定天然記念物) 
    本場鶴崎踊り大会(400余年の伝統をもつ豪華な踊り。国指定無形民俗文化財)
    七夕祭り(西日本一の規模と云われる豪華な七夕飾り)
    大分ファンタジー(樹木のイルミネーション)
    大分城址公園の城壁のライトアップ風景
    大分駅前広場の樹木、彫刻のライトアップ風景
    遊歩公園の彫刻のライトアップ風景
    平和市民公園武漢の森の建造物のライトアップ風景
    吉野梅園(順徳天皇のころ、太宰府から移した臥龍梅など500本の梅の木がある)
    ガレリア竹町(アーケード街とポルトガル帆船モニュメント)
    府内5番街(石畳と赤れんが館)
    マリーンパレス(海の動物のショーと世界中から集めた約40種2000匹の魚たちが泳ぐ回遊水槽)
    旧大分県立図書館 
    福岡シティ銀行大分支店 
    大分県医師会館
    大分平成の搭(タイムカプセルが埋設) 
    滝廉太郎の像
    大友宗麟公像
    伊東ドン・マンショ像 
    聖フランシスコ・ザビエル像 
    平和市民公園のからくり時計の音色
    南蛮ガラス館(ヨーロッパから輸入した商品とオリジナル商品の展示販売)
    本場鶴崎踊大会(400年の伝統と歴史をもつ豪華絢爛な踊りで数万人の見物客が訪れる。実施日:8月下旬)
    西寒多ふじ祭り(西寒多(ささむた)神社境内にあるフジは樹齢130年といわれ、ふじ祭りは多くの参拝客でにぎわう。実施日:5月3日〜5日)
    万弘寺の市(千数百年の歴史をもつ物々交換市で未明の暁あんに紛れて海の幸、山の幸を交換する。実施日:5月18日〜24日)
    賀来の市(県下秋祭りのトップを切って行われる。6年に1度の卯酉の年に行われる大名行列が有名。実施日:9月1日〜7日)
    百手祭(天文年間(1532〜54年)から伝わる民俗行事で、2つの的に矢を射、その年の豊作や牛馬の安全を占う。実施日:1月20日)
    手作りいかだ大野川河下り大会(参加者手作りのアイディアいかだが約12kmの区間を競う川下りレース。実施日:7月下旬)
    国際車いすマラソン大会(国内で唯一の国際公認車いすマラソン。身体の不自由を克服して走る姿は感動を呼ぶ。実施日:11月上旬)
    七夕祭り(府内パッチン。七夕祭りの夜、中央通りで繰り広げられる山車の競演。その迫力は勇壮そのもの。実施日:8月上旬)
    おおいたファンタジー(感動とロマンのあるまちづくりの一環として、華麗なイルミネーションによる光の祭典。実施日:12月上旬〜1月上旬)
    ふるさと自慢大分市内観光地巡り駅伝大会(幅広い年齢層でチームを編成し市内名所、旧跡を入れた3コースで競う駅伝。実施日:3月上旬)
    大分温泉(【泉質】ナトリウム炭酸水素塩泉【泉温】46.7度【効能】神経痛・筋肉痛・疲労回復)
    塚野鉱泉(【泉質】含炭酸重曹食塩泉【泉温】17度【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病)
    吉野梅園(【花種類】ウメ【花見頃】2月中旬から3月上旬)
    能楽堂(能、日本舞踊など古典芸能の場を提供)
    大分市南部から望む由布山、鶴見山、高崎山の豊後3山風景
    霊山から望む別府湾と国東半島
    秋の別府湾でのイカ釣り舟と漁り火
    上野丘陵の墓地公園の桜並木と市街地の眺望
    コンパルホール(図書館、文化ホール、体育、社会教育の総合複合施設)
    平和市民公園(18haの敷地に能楽堂、武漢の森、催しの広場、からくり時計などを配し市民が散策や憩いの場として利用)
    歴史資料館(古代から近世までの大分の概観や豊後国分寺跡の伽藍遺構と民俗資料、史跡、文化財に関した情報提供)
    高瀬石仏(平安時代中期の作で国指定史跡)
    豊後国分寺跡(国指定史跡)
    元町石仏(平安時代初期の作。国指定史跡)
    千代丸古墳(装飾古墳で横穴式石室)
    古宮古墳(石棺式石室墳。終末期古墳)
    毛利空桑旧宅及び塾跡(幕末から明治初期に活躍した尊王の教育者の住居)
    府内城跡(石垣、土塀、掘、櫓など)
    西洋医術発祥記念碑
    西洋音楽発祥記念碑
    南蛮貿易場阯記念碑
    キリシタン殉教記念碑
    吉野梅の木天神の梅の花風景(2月中旬から下旬)
    平和市民公園の桜並木と桜祭り(3月下旬)
    市域周辺の山々の紅葉風景(11月)
    柞原八幡宮のクス(樹齢約3000年。国指定天然記念物)
    毛利空桑記念館
【名産】干ししいたけ(椎茸加工品、大分県域で生産され生産量日本一)
    竹人形
    麦焼酎
    カボス(ダイダイに似た柑橘で汁を酢の代わりに使う)
    オオバ(青ジソの葉で料理の添え物として使う)
----------------------------
【方言】
    よだきい(きつい)
    むげねぇ(かわいそう)
    ひじい(だるい、きつい)
    なおす(しまい込む)
    いびしい(気味悪い)
----------------------------
大分温泉(おおいた)
    【泉質】ナトリウム炭酸水素塩泉
    【泉温】46.7度
    【効能】神経痛・筋肉痛・疲労回復
----------------------------
塚野鉱泉(つかの)
    【泉質】含炭酸重曹食塩泉
    【泉温】17度
    【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病
------------------------------
【花名所】吉野梅園
【花種類】ウメ
【所在地】大分市吉野
【花見頃】2月中旬から3月上旬
【交 通】JR大分駅からバス45分

------------- 旧大分郡野津原町のデータ -----------------
大分県大分郡
【シンボル】花(エビネラン)、木(クロガネモチ)、鳥(なし)
【名産】豊の七瀬ガキ(種なしカキで渋を抜いて出荷する)
    ななせ味噌(森下フク製造元)
【観光】
    清正公祭り(みこし、山車、神楽が繰り出しにぎわう。実施日:8月23〜24日)
    今市高原ふれあい祭り(今市地区の村おこしグループが催しの中心。餅つきや白家神楽、スイートコーンの収穫体験でにぎわう。実施日:8月下旬)
    宇曾山健康マラソン(実施日:3月21日)
    おおいた香りの森博物館(平成8年に開館。ヨーロッパの古城をイメージした本館、香庵(「香道」文化を紹介)、ピエール・ディナンの作品、香りの工房(香りを使ったクッキーやキャンディなどの手作りで持ち帰り可)、レストラン(ハーブなどを使った料理)
    660mの石畳道路に沿った桜並木
    県民の森の四辻峠の四季
    ひぐらし茶屋(100円野菜が並ぶ)
    後藤家住宅(国指定重要文化財)
    参勤交代道路
---------------------------
【名称】おおいた香りの森博物館
【住所】大分県大分郡野津原町 平成森林公園内
【電話】0975−89−2660
【交通】JR豊肥線朝地駅から車30分
【開館】
【概要】平成8年に開館
    ヨーロッパの古城をイメージした本館
    香庵(「香道」文化を紹介)
    ピエール・ディナンの作品
    香りの工房(香りを使ったクッキーやキャンディなどの手作りで持ち帰り可)
    レストラン(ハーブなどを使った料理)

------------- 旧北海部郡佐賀関町のデータ -----------------
大分県北海部郡
【いわれ】霊亀元(715)年、海部郡(あまのこうり)佐加の郷となり、瀬戸内海航行の取り締まりに当たる関司が置かれ、これから佐加の関と呼ばれ、佐賀関の起こりとなった。
【シンボル】花(ツバキ)、木(ヤマモモ)、鳥(なし)
【観光】
    高島キャンプ場(ウミネコ、ビロウジュ、砲台跡など、夏中心)
    関崎半島(キャンプや海水浴以外に灯台からの展望。椿のトンネル)
    早吸日女神社(神武天皇東建の途路よりなる由緒ある神社。国指定重要文化財)
    城山森林公園(数多くの緑樹の中で自然に親しめる)
    大志生木、小志生木、神崎、白木、白ヶ浜、大黒などの海水浴場とキャンプ場
    椎根津彦神社例祭(露店が並び、山車やみこしが練り歩く春祭り。実施日:4月24日〜26日)
    早吸日女神社例祭(露店が並び、山車やみこしが練り歩く夏祭り。実施日:7月28日〜30日)
    シーサイドマラソン(海岸沿いの道を走るマラソン大会。実施日:11月上旬)
    椿祭り(地域づくりグループ「海部の郷をつくる会」が主催。ほご汁等をふるまう。実施日:2月下旬)
    関の鯛つりおどり大会(前夜祭の歌コンクールと本番の踊り大会で構成。実施日:8月第4土、日曜日)
    海人フロンティアスピリット(無人島の高島にて、子供を対象とした原始体験。実施日:8月上旬)
    関崎からの眺望(国東、瀬戸内海、四国、豊後水道を一望できる)
    高島のウミネコ(日本に群生する最南端のウミネコの鳴き声)
    城山からの東部全景(大煙突や関崎半島、港湾施設の全景)
    高島(ビロウジュなど亜熱帯植物の北限とウミネコの南限)
    ビシャゴ浦姉妹岩からの日の出
    海洋牧場(蔦島の沖合に設置)
    築山古墳(国指定史跡)
    宝篋印塔
    愛宕地蔵菩薩
    西谷橋
    阿弥陀菩薩
    太田美之吉水産功労碑
    林野統一記念碑
    伊東亀次の功労碑
    吟松句碑
    弓月句碑
    イカ釣り船の漁り火風景(7月から9月)
【名産】ウニ
    乾燥くろめ
    アジ
    サバ
    タイ
    クロメ
    ヒジキ
    ワカメ
    柑橘類(サンクイーン、アマナツフルーツなど)
------------------------
【方言】
    わが(あなた)
    けー(来い)
    むげねー(かわいそう)
    すもつくれん(つまらぬ)
    よだきぃー(だるい)