南城市(なんじょう)検索

沖縄県
【トピック】2006/01/01 島尻郡玉城村(たまぐすく)、知念村、佐敷町(さしき)、大里村(おおざと)が合併して誕生

-------------- 旧島尻郡玉城村(たまぐすく)のデータ --------------
島尻郡
【いわれ】玉城の城は一般的には小高い丘の上に形成された武力的な政治的支配者の居城としての防御を目的とした城あるいは城跡をいう。また玉は美称辞であり玉城とは美しい城の意味
【シンボル】花(ハイビスカス)、木(リュウキュウコクタン)、鳥(なし)
【日本一】日本名水百選の垣花樋川
【観光】
    玉泉洞(鍾乳石の数や形などの見事さは世界一)
    玉城城跡(国指定史跡)
    糸数城跡(国指定史跡)
    垣花城跡(県指定史跡)
    新原ビーチ(約2kmの白い砂浜と青く澄みきった海と空)
    琉球舞踊館「うどい」(琉球舞踊の常設館で「うどい」は沖縄の方言で「踊り」。宮廷舞踊と雑踊りから伝統文化を知ることが出来る)
    グスクロードに点在する城跡などの文化財
    赤瓦や石垣など昔のたたずまいを見せる仲村渠区の喜名家
    日本名水の垣花樋川 
    琉球ゴルフ倶楽部 
    沖縄の江ノ島と言われる奥武島の遠望
    村立国民運動場(全天候型陸上競技場)
    県立玉城少年自然の家
    たまぐすく祭り(伝統芸能発表や字対抗綱引き大会など。実施日10月頃3年ごとに実施)
    グスクロード大会(特産品の展示即売会や絶叫大会など。実施日4月頃)
    ハーリー(豊漁と航海安全を願う海神祭。奥武漁港内でハーリー舟を漕いで競い合う。実施日旧暦5月4日)
    綱引き(豊年を祈る年中行事で特に仲村渠区の本格的な夜綱は有名。実施日旧暦6月25日)
    ミントングスク
    浜川御獄
    奥武観音堂
    海邦国体記念碑
    村民憲章碑
【名産】ヤマイモナントゥー
    藍染め
    玉城焼き
------------------
【方言】めんそーれー(いらっしゃいませ)
-------------- 旧島尻郡知念村のデータ --------------
沖縄県島尻郡
【シンボル】花(テッポウユリ)、木(イヌマキ)、鳥(なし)
【日本一】村内全行政区が10kmに及ぶ海岸に接している
【観光】
    知念海洋レジャーセンター(グラスボートで海中サンゴ礁見物)
    クマカ島(周囲1km足らずの無人島で珊瑚礁に囲まれている。海水浴場もあり)
    1OKmにわたる海岸(村内全行政区が海岸に接している)
    斎場御嶽(さいはうたけ。国指定史跡。巨岩は見事)
    知念城跡 (国指定史跡で周辺は公園)
    グラスボートから眺める海中の珊瑚礁と熱帯魚の群れ
    ヌーバー(村内の知名。安座真両地区で保存され演じられている伝統村芝居で、組踊りも芝居の中に組み込まれている。実施日旧暦7月16日)
    モンパの木(久高島に群生地。村指定天然記念物)
    太陽御川(ていらうか)の参拝道
【名産】車エビ
    イラブ(ウミヘビ)の薫製と粉末食品

-------------- 旧島尻郡佐敷町(さしき)のデータ --------------
沖縄県島尻郡
【いわれ】古く三山分立の時代までは佐鋪と称していた。中山世鑑に「尚巴志ハ佐鋪按司、思紹ノ嫡子也」とあるように佐敷が佐鋪と称していたことが分かるがいつの頃から佐敷になったは明らかではない。
【シンボル】花(テンニンカ、サンダンカ、ランタナ、カエンカズラ)、木(デイゴ、ゲッキツ、リュウキュウコクタン)、鳥(なし)、花木(トポロチ、モモイロノウゼン、ナンバンサイカチ、イッペー)
【日本一】新開河川のメヒルギ群落は貴重なマングローブ林を形成
     干潟に生息するトカゲハゼは全国でも珍しい
     土帝君(農業神、土地神)の数(6つの土帝君がある)
     佐敷ようどれ(半円形の屋根形石を組み合わせた屋根を持つ墓陵は他にない。琉球を統一した尚巴志王の父、尚思紹王を葬った墓)、
     ハマジンチョウ群落(日本では1科1属2種の一種で群落を形成しているのは佐敷町宇冨祖崎だけ)
【観光】
    沖縄厚生年金休暇センター(沖縄で唯一の3世代交流施設で町の夜景が素晴らしい)
    佐敷グスク(琉球王国第一尚氏の祖、尚思紹・尚巴志父子の居城跡で歴代の王をまつったつきしろの宮もある)
    南国沖縄を代表するロードパーク・ルート331のワシントン並木
    佐敷台上からの眺望(緑のきび畑、穏やかな中域湾を一望)
    小谷集落(町内西側山手にあり、緑の木々、亜熱帯の草花に囲まれた豊かな自然環境に往時を伝える石畳、ガジュマルの大木、散在する竹林や泉が訪れる人々の郷愁を誘う)
    東の宿名森から大里域跡へと続く屏風のような緑の丘陵)
    町営新開球場
    新開児童公園
    佐敷ハーリー(海神祭。馬王港を舞台に勇壮な爬龍舟競争。実施日旧暦5月4日)
    佐敷ようどれ(半円形の屋根形石を組み合わせた屋根をもつ墓陵で琉球を統一した尚巴志王の父尚思紹王を祀った墓。県指定史跡)
    喜屋武久殿
    石畳道
    上の井・中の井・下茂の井
    土帝君(農業神、土地神で6つある)
    平田大比屋の碑文
    能久親王御寄港の碑
    ハマジンチョウ群落(海岸湿地に生える1〜2mの低木で葉は全緑で冬から初夏に紫色の美しい花を付ける。日本では1科1属2種のうちの1種)
【名産】つきしろ学園の黒糖菓子(ピーナッツ糖、グリーンピース糖、大豆糖、パイン糖、純黒糖、黒糖の詰め合わせ)
----------------
【方言】
    まーかいめんせーが(どちらにお出かけですか)
    はいさい(やあ)
    ひんでぃむん(ひねくれ者)
-------------- 旧島尻郡大里村(おおざと)のデータ --------------
沖縄県島尻郡
【シンボル】花(ブーゲンビリア)、木(コクタン)、鳥(なし)
【観光】
    大里城跡(大里公園) 
    大城の大綱引き(実施日8月下旬)
    大里村芸能フェスティバル(実施日10月上旬)
    大城按司の墓
    大城城跡
    食栄森御獄
    チチンガー(井戸。村指定史跡)
    カタカシラ(岩石。自然の造形でちょんまげの形をしている。天然記念物)
【名産】オクラ
    サヤインゲン