石垣市(いしがき)検索

沖縄県
【いわれ】8世紀頃の古文献に「琉球36島中、北木山、夷師加紀マタ信覚」と言う島名がある。これが石垣になったというのが通説。
【シンボル】花(サキシマツツジ)、木(ヤエヤマコクタン) 鳥(カンムリワシ)、魚(ハマフエフキ)
【日本一】世界で唯一の黒真珠養殖
     日本一早い海開き
【観光】
    川平公園(川平湾と小島の美しい風景が見渡せる)
    御神崎(奇岩と断崖の続く景勝地で断崖にぶつかる波の音や4月にはテッポウユリが咲く風景)
    米原熱帯原生林(八重山諸島石垣、西表だけに生育する1属1種のヤシ林群落。国指定天然記念物)
    玉取崎展望台(平久保半島と青い海、空)
    底地ビーチ(日本一早い海開き)
    石垣市立八重山博物館(昭和47年に開館。八重山郡島内の考古,歴史,民俗資料を展示、美術工芸品の展示)
    南嶋民俗資料館(郷土の歴史、民俗資料を郷土の玩具から古文書まで収集展示)
    泡盛博物館(泡盛に関する古い道具類を展示)
    世界平和の音風景
    ほほえみの鐘音風景
    桃林寺の鐘音風景
    新栄公園(世界平和の鐘、ほほえみの鐘を設置)
    市民会館(各種イベントに利用)
    市中央運動公園(陸上競技場、テニスコート、プールと総合体育施設がある)
    石垣バンナ公園クリスカントリー大会
    石垣島ファミリートライアスロン大会(実施日3月中旬)
    アジア民族芸能祭(アジアの民族芸能を一堂に介して紹介、交流を図る。実施日6月)
    大海洋祭マンタピア八重山(ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを通じて石垣市をPR。実施日6月下旬)
    石垣島祭り(御神輿から闘牛大会、盆栽展など石垣市最大のイベント。実施日11月初旬)
    海神祭り(ハーリー。旧暦の5月4日に漁業者が豊漁を祈願して行う祭りで爬竜舟を競争させる。実施日6月中旬)
    豊年祭り(豊作への感謝と来夏世の五穀豊穣を祈願して行われ旗頭や踊りの御獄への奉納、大綱引きなどが行われる。実施日7月下旬)
    アンガマ(旧盆の行事で後世から来たとされるアンガマを中心とした一団が招待された家で民俗芸能を奉納。実施日9月上旬)
    結願祭(過去1年間に各御獄の神々へ祈願したことへの締めくくりとして棒術、獅子舞、舞踊などを各御獄へ奉納。実施日11月下旬)
    トゥバラーマ大会(郷土民謡のトゥバラーマを旧暦の8月の十三夜の夜に歌い哀調とのどを競う。実施日9月上旬)
    旧宮良殿内(国指定建造物)
    川平貝塚(国指定史跡)
    フルスト原遺跡(国指定史跡)
    伊波南哲詩碑
    トゥバラーマ歌碑
    平久保のヤエヤマシタン(マメ科に属する高木でかつては八重山諸島に多数自生していた。国指定天然記念物)
    荒川のカンヒザクラ自生地(1〜2月に2輪ずつ花が咲き下垂性で花びらが小さい濃紅色の桜。国指定天然記念物)
    宮良川のひるぎ林(河口に広がるマングローブ林。メルギ・オルギ・ヤエヤマヒルギが生育。国指定天然記念物)
    マンゲー岩(大小2つの岩山から成る。この岩山は古第3紀前期石灰岩で形成、ペラペステラの化石も保存)
    市内に点在している赤かわら屋根と石垣に囲まれた昔ながらの住宅町並み
【名産】パイナップル
    八重山かまぼこ
    八重山そば
    泡盛
    黒真珠加工品
---------------------------------------------------------------------------------------------
【方言】
    にふぁいゆー(ありがとうございます)
    こーに(男の子)
    ぴしー(女の子)
    くよーなーら(こんにちわ)
    おーりとーり(いらっしゃいませ)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】石垣市立八重山博物館
【住所】沖縄県石垣市登野城4−1
【電話】09808−2−4712
【交通】石垣空港から車で10分
【開館】9:00〜16:30
【概要】昭和47年に開館
    考古,歴史,民俗資料を展示
    美術工芸品の展示
---------------------------------------------------------------------------------------------