雲仙市(うんぜん)検索

長崎県
【トピック】2005/10/11 南高来郡国見町、瑞穂町、吾妻町、愛野町、千々石町(ちぢわ)、小浜町、南串山町が合併して誕生

---------- 旧南高来郡国見町のデータ --------------
【いわれ】昭和31年合併時に公募制定されたもので、南端にそびえる秀峰「国見岳」にちなんで
【シンボル】花(ツツジ)、木(ケヤキ)、鳥(なし)
【観光】
    田代原(春はツツジの花見、夏はキャンプでにぎわう。秋は紅葉)
    神代長浜(春は潮干狩り、夏は海水浴でにぎわう。島原半島北東部唯一の海水浴場)
    淡島神社(桜の花見でにぎわう)
    琴平神社(桜の花見でにぎわう)
    県立百花台公園(大規模公園で眺望もよく全国植樹祭が開催された会場もある)
    百花台公園からの全景(雲仙岳、有明海が一望)
    多比良温泉神社風除祭(みこしを担ぎ笛、太鼓、馬ねりという珍しい出し物があり、五穀豊穣、商売繁盛を祈願。実施日8月27日から30日)
    土黒温泉神社風除祭(みこしを担ぎ五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を祈る。奉納相撲も。実施日9月1日から3日)
    神代淡島神社桜祭り(桜の花見で賑わい、ミニ鳥居と安産の神様でも知られる。実施日4月3日から4日)
    高下古墳鬼の岩屋(6世紀ごろまで使われていた古墳)
    土黒川のオキチモズク(熱帯性の水産紅藻類で藻状は糸状で細かく分かれ色は暗紫色。国指定天然記念物)
    長栄寺のヒイラギ(樹高約13m幹周り3.5m。日本で2番目に大きいヒイラギ)
    ウェルネスセンター
    潮干狩り風景(3月下旬)
    国見町総合運動公園(遊学の里くにみ)
    遊学の館
    鍋島邸(佐賀藩神代領主「鍋島氏」の居城)
【名産】タイラガニ(ワタリガニ、産地として有名)
    のり養殖
    ちくわ
    かまぼこ
    早期栽培(イチゴ、メロンのビニールハウス栽培)
【方言】
    いが(赤ん坊)
    あきね(商売)
    まぜくる(かき回す)
    おとろしか(恐ろしい)
    よんにゅー(たくさん)

---------- 旧南高来郡瑞穂町のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】春から夏に掛けて、町中にみずみずしい水田が広がり、秋には黄金の稲穂が波打つ、緑豊かな街のイメージ
【シンボル】花(ツツジ)、木(マキ)、鳥(なし)
【観光】
    岩戸さん(由緒ある岩戸神社と岩戸有水、夏にはそうめん流しが楽しめる)
    南側の秀峰雲仙、北側に名山多良と有明海を望む風景
    岩戸神社境内の岩戸湧水の音と岩清水が趣を添える音風景
    農村型第3セクター長崎能力開発センター
    モーモーフェスティバルインみずほ(実施日5月4日)
    瑞穂町特産品祭り(実施日6月)
    星空コンサート(ふるさと交流コンサート。実施日8月14日)
    瑞穂特産フェスティバル(実施日12月)
    屯宮祭り(伊福地区の祭り。実施日10月16日から18日)
    西郷八幡神社神幸祭(実施日10月3日から5日)
    岩戸神社大祭(実施日4月18日)
    大水害復興記念碑
    石碑
    海浜夢公園
    みずほふれあいグリーンパーク
    瑞穂町郷土資料館(民俗資料を収集し展示)
    長崎県ジャンボかぼちゃ大会(9月上旬)
【名産】農産物各種詰め合わせ
    健康食品(農産加工品など)
    山ぼうし窯
    ハウスメロン
    メロン
    イチゴ
    西郷米
    カーネーション
    茶
【方言】
    おい(自分)
    わい(あなた)
    あんじょん(けれども)
    そがんこと(そんなこと)
    どがんしちょるね(どうしてますか)

---------- 旧南高来郡吾妻町のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】昭和29年4月1日合併時に、住民投票3600通の中から、町の背面にそびえる吾妻岳の麓に広がる町として決める。
【シンボル】花(コスモス)、木(モチノキ)、鳥(なし)
【日本一】町内産和牛牛肉の味
     有明海干潟の海産物(アサリ、アゲマキガイなど)
     役場庁舎ロビーの「フレスコ画」による巨大壁画
【観光】
    吾妻岳牧野(30haの牧場に乳、和牛50頭、景観が自慢)
    山田城祉公園(観光、憩いの場)
    役場庁舎ロビーの「フレスコ画」による巨大壁画(昭和63年落成したとんがり屋根の夢のある建物の中にある)
    健康管理センター
    老人憩いの家
    雲仙農協家畜市場(諫早方面までの子牛が出場、2日間に渡る市)
    温泉神社浮立(2年または4年に1度。実施日10月19日)
    ふるさと味祭り(昔ながらの田舎メニュー。実施日11月下旬から12月上旬)
    大塚古墳(島原半島唯一の前方後円墳)
    栗原玉葉墓守りどんく(カエル)像
    観音様祭り
    菜の花・桜の開花風景
【名産】農産物(馬鈴薯、ナス、ブロッコリーなど)
    有明海の海産物(アサリ、アゲマキガイ、ワラスボなど)
    バナナ菓子
    清酒(東露)
    雲仙和牛牛肉
    吾妻味噌
    こんにゃく
【方言】
    あっじょん(しかし)
    どーたん(冗談)
    せからし(うるさい)
    げーけ(風邪)
    ひゆみなし(怠け者)

---------- 旧南高来郡愛野町のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】明治22年に愛津村と野井村が合併し、両村の頭文字を取り愛野村となった。江戸時代以前には愛津村は会津、合津と書かれているものもあり、地形や藩境に由来していると言われている。
【シンボル】花(コスモス)、木(ケヤキ)、鳥(なし)
【日本一】暖地馬鈴薯
【観光】 
    愛野展望台から見る千々石湾と天草の島々
    国道251号線沿い一面に広がるバレイショ畑
    なだらかな丘陵と有明海、多良岳
    チャイムの音風景(朝昼夕に流れるベートーベンからビートルズまで幅広い)
    八幡神社御神幸祭(実施日隔年10月から11月)
    温泉神社御神幸祭(実施日隔年10月から11月)
    八幡神社風よけ相撲大会(実施日8月16日)
    山王山の1000本の桜満開風景
    国道沿いのケヤキ並木風景
    鬼火(オンノホネ。実施日1月7日)
【名産】馬鈴薯(赤土を客土した畑の馬鈴薯を「愛の小町」として出荷)

---------- 旧南高来郡千々石町(ちぢわ)のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】その昔先住民は、切り立った断崖に大波が打ち寄せられる景観を「比遅波(ひぢわ)」と表現した。「千々石」の名はそういう海から見た景観に由来する。
【シンボル】花(桜)、木(松)、鳥(なし)
【日本一】千々石断層上から望む千々石海岸と町の全景
     星空観察
     千々石海岸
【観光】
    白砂青松の千々石海岸 
    千々石断層(総延長約10kmにも及ぶ)上から望む千々石海岸と町の全景
    星空観察
    橘神社(軍神橘中佐を祭る。桜(1000本)のシーズンには花見客で賑わう。また公園内の河川公園も美しい)
    川下りいかだ大会(実施日8月)
    橘公園花祭り(実施日3月下旬から4月上旬)
    温泉神社秋の大祭(実施日10月19日から20日)
    釜蓋城址
    釧雲泉の手習石(江戸時代の南宋画の画聖釧雲泉が幼児期いつも平らな石に泥を塗って絵を描いていたといわれる石)
    橘中佐の生家
    犬丸古墳跡
    千々石清左ヱ門記念碑
    上山公園(触れ合いの丘)
    仙落としの滝(遊歩道整備)
    橘中佐遺徳館
    千々石産品直売所「食材館 ちぢわんもん」
    ちぢわ三大先人(至誠の人:橘 周太、至芸の人:釧 雲泉、至純の人:千々石ミゲル)
【名産】手作りきりげた
    とら巻き
    ちぢわレンコン
    ハマチ
    ブリ
    ヤマメ
    ジャガイモ(春秋作付け)
    ちぢわかまぼこ
【方言】
    どんく(カエル)
    これわこれわ(ありがとう)
    ひだるか(ひもじい)
    きなめ(ゴキブリ)
    えんち(自宅)

---------- 旧南高来郡小浜町のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】1126年勅使として当地に着任した藤原幸通の子「某」が着任地付近の小浜と呼ばれていた海岸から姓を取り小浜氏を名乗り、居城を構えたことから。
【シンボル】花(雲仙ツツジ=ミヤマキリシマ)、木(ヤマボウシ)、鳥(なし)
【日本一】国立公園指定第一号
     ゴルフ場パブリックコース(日本最初)
     小浜温泉放熱量(1日15000トン、温度100度)
雲仙の四季(ミヤマキリシマ、霧氷、紅葉、新緑) 雲仙の四季(ミヤマキリシマ、霧氷、紅葉、新緑) 仁田峠と雲仙普賢岳ミヤマキリシマ
【観光】
    温泉(泉源30カ所) 
    小浜温泉(【泉質】食塩泉【泉温】80〜100度【効能】リウマチ・婦人病)
    雲仙温泉(【泉質】含硫化水素酸性明礬・緑ばん泉【泉温】95度【効能】リウマチ・神経痛・皮膚病・婦人病)
    地獄地帯 
    雲仙の四季(ミヤマキリシマ、霧氷、紅葉、新緑)
    仁田峠と雲仙普賢岳ミヤマキリシマ 
    平成新山
    日本の四季を表現する国立公園雲仙
    夕日が美しい海の小浜温泉
    橘湾を真紅に染める落日の美しさ
    全九州花火師競技大会(新作花火を競うシーズン最初の花火大会。実施日4月2日)
    はだしで遊ぼう雲仙(自然に親しむ運動の一環として広いゴルフ場をファミリーに開放する。実施日8月下旬の日曜日)
    全九州少年剣道錬成大会(実施日7月下旬)
    小浜温泉湯祭り(お湯の神に感謝する。実施日4月1日)
    雲仙殉教祭(殉教の歴史を持つ雲仙地獄受難の歴史と崇高な信仰中心をたたえ巡礼行進や野外ミサが行われる。実施日5月中旬)
    キリシタン墓碑(3ヶ所)
    金浜眼鏡橋
    湯太夫跡門
    六角井戸
    入徳碑(小浜温泉を世に紹介した漢方医陳明徳の碑)
    野岳のイヌツゲ群落
    原生沼の植物群落
    雲仙公園ビジターセンター
    雲仙地獄太鼓(寛政4年の死者15000人を出した大地震以来、土地の人々が神霊の怒りを鎮めようと雲仙の守護神に奉納したことから始まった)
【名産】湯煎餅(小麦粉、砂糖、卵を源泉の湯を冷やして練り、焼く)
    馬鈴薯(長崎県の生産量は北海道に次いで第2位)
    海産物(煮干し、ワカメなど)
平成新山 平成新山 平成新山
-------------------
【方言】いが(赤ちゃん)
    あいやん(兄)
    あせがれ(急げ)
    みぞか(かわいい)
------------------
小浜温泉(おばな)
    【泉質】食塩泉
    【泉温】80〜100度
    【効能】リウマチ・婦人病
------------------
雲仙温泉(うんぜん)
    【泉質】含硫化水素酸性明礬・緑ばん泉
    【泉温】95度
    【効能】リウマチ・神経痛・皮膚病・婦人病

---------- 旧南高来郡南串山町のデータ --------------
長崎県南高来郡
【いわれ】昔、神功皇后が九州遠征の折り、島原半島のこの地帯を海上から眺められ、くしのように美しい山(串山)と言われたという伝説の他、正応5年(1292)この地一帯が串山荘という荘園であったといい、江戸期には串山郷と呼ばれたことなどから串山の地名が起こったと言われている。
【シンボル】花(ユリ)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【観光】
    国崎半島(県立自然公園、公園内の入江約300mの白砂青松の地は海水浴場、キャンプ場、外洋は奇岩など自然の景勝地)
    ふるさと資料館
    ふるさと産業祭り(実施日11月24日)
    八幡神社の大祭(実施日10月29日から31日)
    キリシタン墓碑(里阿んの墓)
    国崎半島に自生群落するハマユウ
    緑地総合運動公園
    国崎半島の遊歩道(国崎半島自然公園に通じる道路が急傾斜で狭いために海岸線を利用して建設)
【名産】ジャガイモ
    煮干し(カタクチイワシ)
    ヒオウギガイ
【方言】
    うら(私)
    わる(あなた)
    わっどん(あなた達)
    んだどみゃ(私たち)