諌早市(いさはや)検索

長崎県
【トピック】2005/03/01 諫早市と西彼杵郡多良見町、北高来郡森山町、飯盛町、高来町、小長井町が合併

----------- 旧諫早市のデータ ----------------
【いわれ】13世紀の領主であった船越氏が伊佐早の姓を名乗り、その後、江戸期の領主龍造寺氏の2代目直孝公の代から現在の諫早姓となり地名となっている。
【シンボル】花(ツツジ)、木(ヒゼンマユミ)、鳥(なし)
【日本一】1級河川の中で流域面積及び延長が最も小さく短い本明川
     石橋として初の国重要文化財の指定を受けた最大規模の眼鏡橋
     諫早公園内の高さ約11mもあるミサオノキ(アカネ科)
【観光】
    白木峰高原(春は菜の花、秋はコスモスが咲き誇る。雲仙、有明海を一望できる)
    富川渓谷(本明川上流の景勝地で四季それぞれに味がある。五百羅漢の刻まれた水源の地でもある)
    諫早公園(城山暖地性樹叢(ヒゼンマユミ)が見られ、春はツツジが咲き誇る、眼鏡橋のある公園)
    諫早の海(本市は性質の異なる3つの海に面し、海の珍味が賞味できる唯一の町)
    眼鏡橋(天保10年(1839)に架けられた2連アーチ式の大石橋。国指定重要文化財)
    諫早公園内の高さ約11mのミサオノキ(アカネ科)
    五ヶ原岳(有明海、橘湾、大村湾の3海を眺望できる360度の景観)
    島原半島、天草を望む橘湾の情景
    本明川の源流である富川渓谷の渓流
    多良岳山系の野鳥の声
    干拓資料館(干拓の歴史や関係資料を展示)
    国立少年自然の家(九州地方では諫早ただ1ヶ所)
    でてこいランド(身体障害者の利用にも気配りしたレジャーランド)
    のんのこ祭り(夏の24時間の祭り。実施日8月中旬)
    いさはやレディースロードレース大会(実施日10月中旬)
    つつじ祭り(諫早公園、上山公園でのイベント。実施日4月中旬)
    川祭り(市街地を流れる本明川一帯で行われる諫早大水害(昭和32年)の慰霊祭。実施日7月25日)
    秋祭り(市中心部で行われる皿祭り。実施日10月初旬)
    慶巖寺(六段の調べ創案者八橋検校の修業の地)
    天祐寺(歴代領主の菩提寺)
    諫早神社(諫早地方の総鎮守で神亀5年(728)建立)
    御館山稲荷神社(宝暦元年(1751)に創建)
    西郷の板碑(建久元年(1190)の銘がある日本最古の板碑)
    松尾芭蕉句碑
    女夫木の大杉(高さ32m幹周り9m2本の杉が夫婦のようにそびえ地名にもなっている。国指定天然記念物)
    富川のカツラ(高さ10m幹周り9m)
    諫早神社のクス群
    五ヶ原岳のツクシシャクナゲ群落
    諫早市郷土館(本市の歴史資料の収集展示)
【名産】おこし
    清酒
    うなぎ料理
    かまぼこ類
    健康食品命酢(ジャガイモが原料)
    ジャンボカキ(富有柿のほぼ2倍、1果重量500gの大きな柿)
    ハウスミカン
    ニンジン
    馬鈴薯
    ハトムギ加工品(健康食品ハトムギで作った茶、味噌、パン)
【方言】
    くっつく(引っ付く)
    さぶ(錆)
    すく(敷く)
    かぶ(カビ)
    ない(はい)
----------- 旧西彼杵郡多良見町のデータ ----------------
長崎県西彼杵郡
【いわれ】本町は風光明美な大村湾に面し、多良岳の連峰を望む位置にあるところから
【シンボル】花(菊)、木(マキ)、鳥(なし)、果実(ミカン)
【日本一】伊木刀ミカン(味と香り)
     オレンジワイン(みかん100%のワイン)
     ワイン(アムール;国際結婚した(オレンジワインとボルドーワイン(フランス)のブレンド)ワイン)
【観光】
    琴ノ尾公園
    町民センター
    傾斜地に広がる黄金色のみかん園と大村湾
    長崎国際ソフトウェアセンター
    ふるさと祭り(福引き抽選大会など。実施日10月第3土日曜日)
    節分祭(実施日2月3日)
    阿蘇神社相撲大会(実施日9月15日)
    ペーロン大会(大村湾で大人や子どもによるペーロン競争。実施日10月第1日曜日)
    琴ノ尾烽火台
    伊木力ミカンの歌碑
    触れ合い公園
【名産】ミカン
    アムール(ワイン)
    海産物(カキ、ナマコなど)
【方言】
    ひやか(寒い)
    そーな(そうですか)
    そっけん(だから)
    えすか(恐ろしい)
    きばる(頑張って仕事を続ける)

----------- 旧北高来郡森山町のデータ ----------------
長崎県北高来郡
【いわれ】明治18年区制が改正され町行政区域が制定されるに当たり、森山、井牟田、唐比の3か村が合同して3か村戸長役場を置いた。森山のいわれは干拓地が広がるまでは森と山の地であったと想像される。
【シンボル】花(桜)、木(イチョウ)、鳥(なし)
【観光】
    唐比温泉(湯に浸りながら夏場は前の海で海水浴が出来る【泉質】食塩泉【泉温】18度【効能】リウマチ・神経痛)
    ゴルフ場星ヶ原(町内で一番高く、橘湾、有明海、雲仙岳が望める)
    本町南部で雲仙岳を正面に見る唐比海岸一帯の風景
    もりやま浮立の音風景(鐘、太鼓、笛が高低強弱また長く短く鳴る)
    リバーサイドパーク(川を利用し、自然石を利用した飛び石など)
    東地区総合運行園(広域圏で利用できるグラウンドや施設が整備)
    唐比東団地(ペンション風で丘陵地、森林にマッチした建物)
    湿地公園
    健康祭り(実施日3月第1日曜日)
    秋祭り(町内の田、畑、海での産物の即売や商工品販売、郷土芸能発表など。実施日11月23日から24日)
    土橋貞恵翁祭り(世の人から慈善事業家として親しまれた翁の遺徳をたたえる。実施日5月9日)
    宮日(氏神祭り。神事を行い、参拝し各家庭では甘酒を造りごちそうで食膳を楽しむ。実施日10月10日)
    田祈祷(田植が終わると秋の豊かな実りを神明に祈る行事で神官を招いて田祈祷行事を行う。浮立も行う。実施日7月第1日曜日)
    水昌観音(雨乞いと安産の観音様)
    八大龍王(干拓水田に多い。雨乞いや五穀豊穣を祈る)
    六地蔵石幢(往来や集落の安全、悪疫の防御、供養念仏など)
    若杉春后居宅跡碑
    町道唐比長走線の沿道の桜開花風景(4月初旬)
    唐比海岸水難祈願祭(6月下旬)
    弘法さん祭り(お弘法さん(石仏)に参拝)
    お待ちもうけ(神無月(旧暦10月)に出雲に出かけた神々をお迎えする祭り)
    森山西小学校校庭のアベマキ(樹齢100年高さ17m。キルク科。子どもの憩いと涼の場所)
    森山町郷土資料館(農事作業品や生活用品などの展示)

【名産】メロン(アムス、プリンスメロン)
    ハウスビワ
    コシヒカリ(本町は干拓地が開けて水田が多く、良質米生産)
    イチゴ(質の良いイチゴで香りがよい)
【方言】
    あんじゃいもん(兄)軽い尊敬の意味を含み呼び方
    せぇいっびゃあ(精いっぱい)
    しょうとる(世話をかける)
    はいきゃあて(怒って)
    ふんみゃあ(振る舞いごちそう)

唐比温泉(からこ)
    【泉質】食塩泉
    【泉温】18度
    【効能】リウマチ・神経痛
----------- 旧北高来郡飯盛町のデータ ----------------
長崎県北高来郡
【いわれ】旧江ノ浦村と旧田結村の境界付近に、別名「飯盛山(めしもりやま)」があり、この山はごはんをあたかも山盛りに盛った形をしているところから「飯盛(めしもり)」が転じて「飯盛(いいもり)」となり本町の名称由来。
【シンボル】花(コスモス)、木(ツバキ)、鳥(なし)
【観光】
    田結港東側のリアス式海岸 
    ごはんを盛った形の町名由来の山・飯盛山
    牧野台地に広がるにんじん畑
    江ノ浦漁港に浮かぶ上ノ島と下ノ島
    大化改新ごろの土地区画法が残る里名の条里制の遺構
    町民総合運動場(町内外の人々のスポーツレクリエーションの場)
    飯盛町文化祭(実施日11月3日)
    町民体育祭(実施日10月10日)
    田結浮立(実施日2年ごとの8月最終日曜日)
    池下ペーロン(実施日6月旧暦5月5日に近い日曜日)
    牛のはなぐり
    熊野神社の天井絵と絵馬
    横津の石槨
    コミュニティ会館
    人工海浜
    馬鈴薯収穫風景(県下有数の生産高を誇る)
【名産】しょうが漬物
    煮干し
    ワカメ
    ジャガイモ・ニンジン(県下でも有数の生産高)
【方言】
    そうなた(そうですか)
    ふーけもん(馬鹿もん)
    みぞげ(かわいそうに)
    みぞか(かわいい)

----------- 旧北高来郡高来町のデータ ----------------
長崎県北高来郡
【いわれ】一般公募により制定
【シンボル】花(ツクシシャクナゲ)、木(モミ)、鳥(なし)
【日本一】ローマ字表記で2文字の駅(OE(小江駅))
【観光】
    轟渓流(大小30余りの滝が連なる渓流)
    いこいの村の長崎(スポーツ施設のある宿泊所)
    町民いこいの村(草スキー場、水車広場、森林浴)
    ふれあい会館(ロビー壁画はフレスコ画で町の風景を描いている)
    武道館
    有明海を隔てた雲仙の風景
    草スキー場(リフト完備で約230m、眺望も素晴らしい)
    ガタスキー競争(有明海での潟上でのスキー)
    善住寺こいのぼり祭り(約1500匹のこいのぼり、32mのジャンボこいのぼりの下でのイベント。実施日5月5日)
    黒崎ガタ祭り(有明海の潟上でのレクリエーション、競技。実施日8月中旬)
    ふるさと夏祭り(町内最大のイベント。花火大会。実施日8月下旬)
    先賢遺徳の碑
    多良岳
    総合運動公園
    善神さん古墳
    金泉寺千手観音像
    和銅寺十一面観世音菩薩立像
    金泉寺不動明王・二童子立像
    名水百選碑
【名産】カキ(有明海の潟で育つ小粒のカキ)
    あみ漬け(アミ=小さいエビの塩辛)

----------- 旧北高来郡小長井町のデータ ----------------
長崎県北高来郡
【いわれ】明治22年の町村制実施時に、小川原浦村、長里村、井崎村の3か村が合併し、それぞれの頭文字を取って
【シンボル】花(サザンカ)、木(オガタマノキ)、鳥(なし)
【日本一】オガタマノキ(国指定天然記念物)
     井崎まっこみ浮立(国内で唯一のまっこみ浮立)
     パターゴルフコース(18ホール、パー72国内最高級)
     BMX(マウンテンバイク)コース(コース延長520mは日本一)
【観光】
    山茶花高原ピクニックパーク(高原リゾート施設) 
    びっしいか取り
    多目的福祉センター
    フルーツバス停(町の特産フルーツをかたどったバス停で、ミカンやイチゴ、メロンなど)
    民話バス停
    井崎まっこみ浮立(国内で唯一のまっこみ浮立)
    山茶花高原からの眺望
    毘沙天岳公園からの眺望(桜の名所で展望台もある)
    有明海の干潟
    小長井町から見る雲仙岳
    山茶花高原たこ揚げ大会(実施日4月29日)
    山茶花高原ロードレース大会(実施日11月)
    ミルクアンドフルーツ(実施日11月)
    小長井町1周駅伝大会(実施日1月1日)
    ふるさと祭り(実施日8月第1日曜日)
    小長井町民体育祭(実施日10月10日)
    小長井町文化祭(実施日11月3日)
    小長井町青年祭(実施日3月)
    長戸鬼塚古墳
    鶴田遠江守の墓
    大峰古墳
    城山古墳
    山茶花茶屋跡
    牧の石棺
    翁塚
    びっしいか取り風景(夏の風物詩)
    千灯籠(町内各地区で実施)
    オガタマノキ(樹齢1000年以上樹周9mの全国屈指の大木。国指定天然記念物)
【名産】タイラギ・ビラの粕漬け
    タイラギ
    アサリ
    シャッカ(シャコの一種でアナジャコ(ザリガニ科に属する))
    男の料理磐(町特産の石を板状に加工した調理具)
    名菓(おがたま)
【方言】
    いんにゃ(いいえ)
    じゃるけん(だから)
    〜なた(〜ですね)
    くちなわ(蛇)
    いんまこい(あとから来い)