日向市(ひゅうが)検索

 

宮崎県
【トピック】2006/02/25 日向市と東臼杵郡東郷町が合併

----------- 旧日向市のデータ --------------
【いわれ】宮崎県の旧国名「日向」を市名にした。
【シンボル】花(ヒマワリ)、木(モクセイ)、鳥(なし)、花木(ツツジ)
【日本一】はまぐり碁石の生産は全国で唯一
日向市日向灘の朝日 日向市美々津 美々津重要伝統的建造物群保存地区(江戸末期から明治時代にかけての町並み)
【観光】
    日豊海岸国定公園(海面から70mも切り立つ断崖絶壁に柱状節理、代表的なものが馬ヶ背)
    日向岬グリーンパーク(パラグライダーの着陸地として、他に滑空体験も。芝生広場には野外音楽堂もあり眼下に太平洋が広がる景観が楽しめる)
    美々津重要伝統的建造物群保存地区(昭和61年に指定。江戸末期から明治時代にかけて東西330m、南北350mに残る町並み)
    日向市美々津旧河内屋 
    近鉄バッファローズの春秋季キャンプ 
    はまぐり碁石の里 
    
美々津の風景 美々津重要伝統的建造物群保存地区(江戸末期から明治時代にかけての町並み) 美々津重要伝統的建造物群保存地区(江戸末期から明治時代にかけての町並み)
    妙國寺庭園(国指定名勝)
    有栖川征討総督宮殿下御本営跡
    僧日要の墓
    西南の役細島官軍基地
    回船問屋「河内屋」跡
    日本海軍発祥の地碑
    若山牧水歌碑(市内に5ヶ所)
    耳川をさかのぼるシラウオの風景(2月)
日向市美々津風景 美々津重要伝統的建造物群保存地区(江戸末期から明治時代にかけての町並み) 美々津重要伝統的建造物群保存地区(江戸末期から明治時代にかけての町並み)
    平岩地蔵尊祭り(火防、厄除けの地蔵尊として多くの参詣者がある。実施日:旧暦1月24日ころ)
    日向ひょっとこ夏祭り(郷土芸能ひょっとこ踊りをメインに実施される日向市を代表する祭り、実施日:8月第1土、日曜日)
    日向はまぐり碁石祭り(特産品はまぐり碁石のPRを目的に囲碁大会を実施。実施日:7月)
日向市美々津 日向市美々津旧河内屋 日向市風景 
    アカウミガメの産卵風景(6月)
    美々津歴史民俗資料館(旧回船問屋を復元)
    米の山山頂付近のパラグライダー基地
    細島灯台付近の遊歩道
    伊勢ヶ浜海浜公園(市民の憩いの場)
   
    日向十五夜祭り(300年の伝統を誇る農作を祈る祭り。実施日:9月22〜23日)
    細島港祭り(ケンカ祭りといわれるほど勇壮で、御輿の海上渡御や太鼓台のぶつかり合いが見もの。実施日:7月下旬)
    おきよ祭り(神武天皇お舟出の伝説にちなんだ祭り、早朝に子供達が「起きよ起きよ」と叫んで回る。実施日:旧暦8月1日)

   
    「神武東遷」古代フェスタ・美々津お舟出祭り(神武天皇お舟出の伝説を再現。実施日:7月)
    耳川いかだ下り大会(市内最大の河川「耳川」を下る。延長14km。実施日:7月)
    九州金ヶ浜オープンサーフィン大会(九州各地の若者が集まって技を競う。実施日:5月上旬)
      【名産】お舟出だんご(神武天皇お舟出の伝説にまつわるだんご)
    はまぐり碁石、碁盤(どちらも日向産が最高級品)
    平兵衛酢(木酢、大分のカボス、徳島のスダチに勝るとも劣らない)
    美々津手すき和紙(江戸時代に始まった和紙作りで現在は1軒、宮崎県伝統工芸品)
   
--------------------
【方言】
    よだきい(おっくう)
    もぞらしい(かわいい)
    やんだり(時々)
    だれやめ(晩酌)
    べらくり(全部)
----------- 旧東臼杵郡東郷町のデータ --------------
宮崎県東臼杵郡
【いわれ】昔、租税を収納する倉院の収納地域であった臼杵郡内の土地を入郷と呼んだ。その入郷地区を東西南北に分けて、東郷町となった。
【シンボル】花(尾鈴カンラン)、木(ヤマザクラ)、鳥(キジ)
【日本一】牧水歌碑の数(町内10カ所)
     牧水の銅像(高さ日本一、平成3年9月17日公開)
【観光】
    牧水公園(若山牧水の銅像と多目的利用施設が整備。自然の中でくつろげる公園)
    若山牧水生家(記念館も併設され、牧水関連資料展示)
    牧水記念館(若山牧水をしのぶ品物が400点余り展示)
    牧水庵(地元で採れたソバを手打ちで提供し昔ながらの味を楽しませてくれる)
    観音滝 
    西城公園 
    村祭り(東郷町内の各地区で行われる秋祭りで、福瀬、鶴野内、迫野内、坪谷地区では「うす太鼓」が奉納されている。実施日:11月中旬) 
    牧水祭り(東郷町出身の歌人若山牧水をしのぶ祭りで、昭和26年から牧水顕彰会により実施。実施日:9月17日)
    冠橋
    尾鈴連山(山々の稜線が重なり合う風景)
    冠山(山が冠をかぶったように覆いかぶさる様子)
    坪谷川の清流とせせらぎ
    尾鈴山のかすみがたなびくさま
    ミュージックチャイム
    山陰古墳
    鶴野内古墳
    日田尾古墳
    梵鐘
    牧水歌碑(町内10ヶ所)
【名産】繭人形
    手打ちそば
    焼酎
    鮎
    川ガニ
    牧水焼
------------------
【方言】
    あいかけどんく(カマキリ)
    あがんない(お上がり下さい)
    うじ(獣道)
    げさく(下品)
    ずそ(怠け者)