小林市(こばやし)検索

宮崎県
【トピック】2006/03/20 小林市と西諸県郡須木村(すき)が合併
【トピック】2010/03/23 小林市と西諸県郡野尻町(のじり)が合併

---------- 旧小林市のデータ --------------
【いわれ】上古は「夷守」と称していたが、その後「三ノ山」と呼ぶようになり、天正のころより「小林」の名称を用いる
【シンボル】花(コスモス)、木(桜)、鳥(なし)
【日本一】星の降る里
【観光】
    阿母ヶ平温泉(【泉質】重炭酸土類泉【泉温】20度【効能】リウマチ・神経痛)
    生駒高原(【花名所】ポピー【所在地】小林市大字南西方【花見頃】4月中旬から5月中旬【交通】JR小林駅からバス20分)
    生駒高原(【花名所】コスモス【花見頃】10月上旬から中旬)
    生駒高原(【花名所】ナノハナ【花見頃】4月中旬から5月上旬)
    生駒高原(標高500mの高原。35万本の菜の花と15万本のアイスランドポピーが春に、秋には50万本のコスモスが高原を埋め尽くす)
    陰陽石(東方地区にあり、野口雨情の歌のなかにも出てくる)
    三之宮峡(陰陽石という鬼岩は男女の形になっている)
    出ノ山公園(出ノ山湧水は日本名水百選。淡水魚と源氏蛍を見ることが出来る)
    出ノ山のホタル(数万匹のゲンジボタルは出の山公園の出の山池で見ることが出来る)
    夷守台 
    北きりしまコスモドーム(生駒高原にある天文台で反射望遠鏡7基設置)
    コスモス牧場(放牧された羊や山羊とのふれあいなど)
    杉の木橋(ひなもり台県民ふれあいの森に架かる杉や檜で作られた木の橋。1997年完成)
    伊東塚
    小林古墳
    本田遺跡
    小林市輪太鼓踊り
    永仁の碑
    六地蔵
    エヒメアヤメ自生南限地(小林市大字南西方生駒。国指定天然記念物)
    カモシカ(県内一円。国指定特別天然記念物)
    文化会館

【名産】梨
    ブドウ
    牛肉
    コイ
    ニジマス
    焼酎
    ワイン
-----------------
阿母ヶ平温泉(あばがひら)
    【泉質】重炭酸土類泉
    【泉温】20度
    【効能】リウマチ・神経痛
------------------
【花名所】生駒高原
【花種類】ポピー
【所在地】小林市大字南西方
【花見頃】4月中旬から5月中旬
【交 通】JR小林駅からバス20分
-------------------
【花名所】生駒高原
【花種類】コスモス
【所在地】小林市大字南西方
【花見頃】10月上旬から中旬
【交 通】JR小林駅から宮崎交通バスえびの高原行20分
-------------------
【花名所】生駒高原
【花種類】ナノハナ
【所在地】小林市大字南西方
【花見頃】4月中旬から5月上旬
【交 通】JR小林駅から宮崎交通バスえびの高原行20分

---------- 旧西諸県郡須木村(すき)のデータ --------------
宮崎県西諸県郡
【いわれ】船舶の建造に必要な杉を多く産出したので、それが土地の名称となり、さらに杉の字の読み方に須岐の万葉がなを用いたものが「須木」と変わったといわれている。
【シンボル】花(レンゲツツジ)、木(ゴヨウマツ)、鳥(アオバト)
【日本一】斜張橋によるつり橋の長さ(高さ30m、全長155m)
     河川プールの水の冷たさ
【観光】
    小野ダム(この人造湖を中心にまゝ子滝、つり橋、薬草園、パターゴルフ場、乗馬などの施設)
    栗の里かるかや(農業体験が出来る茅葺き家屋)
    ままこ滝(頑固で聞き分けのない継子を滝に突き落とそうとした継母が子ども共々滝壺に飲み込まれた伝説)
    永迫の奇岩群(容積凝石灰岩が風化作用でさまざまな形を作りだした奇石)
    すきむらんど(レストランの建築材はすべてフィンランドの松が使用され年輪の細かさと光沢が自慢の施設で全長155mの大吊り橋や淡水魚展示館、農林漁業体験実習館など)
    ほぜ祭り(五穀豊穣を祝う祭りでほぜ市や相撲、カラオケ大会等が開かれる。実施日:11月3日)
    盆踊りおよび花火大会(お盆の帰省のシーズンに行う夏の風物詩。山間に響く花火の音が有名。実施日:8月14〜15日)
    森と湖サマーフェスタ(小野湖広場で繰り広げる夏のレーザーショー。実施日:7月下旬)
    斜張橋による吊り橋の長さ
    本庄川下流の照葉樹林(急峻な山岳に数十haに及ぶ貴重な天然林)
    世界の山小屋(デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ロッキー、ヒマラヤ、日本風の木造建築の貸しロッジ)
    十一面観音像(和銅元年(708)作)
    米良筑後守の墓(須木城主の墓)
    児玉源七郎水路開発之碑(かんがい用水路のパイオニア)
    黒木清次文学碑
    西郷隆盛仮泊の碑(西郷翁自決1ヶ月前に村で一夜を過ごした)
    本庄川河川プール
    ふるさと公園(けやき植裁)
【名産】愛す栗夢
    くり納豆
    くり焼酎
    アマチャヅル(くり園に自生している山野草で、朝鮮人参と同じサポニンを含有している薬草)
-------------
【方言】
    いかなこて(まさか)
    いんきらしい(残念だ)
    かやしんめ(裏返し)
    やど(あなたの方で)
    よっごろ(欲張り)
---------- 旧西諸県郡野尻町(のじり)のデータ --------------
宮崎県西諸県郡
【シンボル】花(ヒガンバナ)、木(サザンカ)、鳥(ウグイス)
【日本一】平成元年完成の巨大親子水車(銘木松材を使った約10mの親水車と約4mの子水車)
【観光】
    ねむの里 
    じりこぴあ(レジャー施設) 
    野尻湖(大淀川の支流である岩瀬川を堰き止めて出来た人造湖でヘラブナの宝庫)
    四季折々の花が見られる萩の茶屋
    東麓石窟仏(薬師三尊一二神将を祀ってある)
    ふるさと資源活用センター(特産品の展示即売)
    東麓6月燈(麓地区の商店街が中心になって行う夏祭り。実施日:8月28日〜30日)
    のじり湖祭(女しり相撲をメインに露店、ステージ、花火、抽選会等が行われる町最大のイベント。実施日:7月下旬)
    九州地区野尻湖釣り大会(町内だけでなく九州各地より釣りファンが詰めかけ腕を競う。実施日:10月下旬)
    野尻ロードレース大会(実施日:1月27日)
    萩の茶屋(【花名所】イマショウジョウ【所在地】西諸県郡野尻町大字紙屋【花見頃】4月中旬から下旬【交通】JR宮崎駅からバス50分)
    萩の茶屋(【花名所】ヒガンバナ【花見頃】9月上旬から下旬)
    ダム湖周辺多目的広場
    麓から見る霧島連山の積雪(冬期)
    原生林に囲まれた神秘の湖(沖之峡の紅葉)
    花のルート268号線(特に萩の茶屋の四季は有名)
    野尻ドーム(本町特産メロンをかたどったドーム状の建物)
    巨大親子水車
    すべて町内産の杉を使い建設された野尻町歴史民俗資料館
    野尻古墳
    漆野原一里塚
    大萩古墳
    池の原一里塚
    内場仏飯講の碑
    漆野原開田記念碑
    野尻原開田記念碑
【名産】アールスメロン(高級品)
    手作り味噌
---------------------
【花名所】萩の茶屋
【花種類】イマショウジョウ
【所在地】西諸県郡野尻町大字紙屋
【花見頃】4月中旬から下旬
【交 通】JR宮崎駅からバス50分
--------------------
【花名所】萩の茶屋
【花種類】ヒガンバナ
【所在地】西諸県郡野尻町大字紙屋
【花見頃】9月上旬から下旬
【交 通】JR宮崎駅からバス50分