延岡市(のべおか)検索

宮崎県
【トピック】2006/02/20 延岡市と東臼杵郡北方町、北浦町が合併

------------- 旧延岡市のデータ ---------------
【いわれ】市民に時を告げる城山の鐘の初代ぼん鐘に延岡という名が初めて見られる。これは1656年延岡藩主、有馬康純が今山八幡宮に寄進したものである。
【シンボル】花(カンナ)、木(クロガネモチ)、鳥(なし)、花木(フジ)
【日本一】日本一高い弘法大師銅像(昭和32年建立、高さ17m)
     城山の自生ヤブツバキ群
     ベンベルグ系生産量(世界の89%)
     日照時間
【観光】
    城山公園(慶長8年(1603)築造の延岡城は今は石垣だけが残る、ヤブツバキの群生地で全国でも例のない変異種が自生)
    城山鐘まつり(城山公園内にある鐘は朝5時から夜10時に1日10回の時の響かせる。実施日:6月10日)
    南北浦海岸(日豊海岸国定公園内のリアス式海岸と海水浴場)
    須美江家族旅行村 
    行縢山(むかばきやま。高さ831m、断崖には高さ77m、幅約30mの日本百選の滝(行縢の滝)がある)
    あゆやな(江戸時代から約300年の歴史をもつ毎年10月〜12月、五ヶ瀬川に数カ所架けられる秋の風物詩)
    今山公園(桜の名所。毎年4月の弘法大師の祭(今山大師祭)は九州3大春祭りの1つ)
    ヘルストピア延岡(清掃工場の余熱と太陽エネルギーを利用した健康施設)
    内藤記念館(延岡藩主内藤家の邸宅跡で梵鐘、先賢遺作、内藤藩時代の遺品などを展示) 
    延岡植物園 
    今山大師祭り(おだいっさんと昔から親しまれており、県内外より多勢の人が集まる九州3大春祭りの1つ。実施日:4月中旬)
    祭りのべおか(県北最大の夏祭りで、歌、踊り、郷土芸能、花火大会と盛りだくさん。実施日:7月下旬〜8月上旬)
    のべおか日曜市(市役所前駐車場で地元の新鮮な野菜、果実、水産加工品等が安価で手に入り、市民に大人気。実施日:毎月第1、3日曜日)
    十日えびす(今山恵比寿神社は九州3大恵比寿神社の1つで、県内から商売繁盛を願う多くの参拝者が訪れる。実施日:2月10日)
    延岡西日本マラソン大会(昭和38年からの歴史を誇る陸連公認の大会。新人の登竜門といわれ、優勝者を海外へ派遣。実施日:3月第1日曜日)
    城山夜桜祭り(延岡城祉の桜の開花に合わせて、電飾を張り巡らせて夜の花見を楽しむ。実施日:3月下旬〜4月上旬)
    五ヶ瀬川いかだ下り大会(清流五ヶ瀬川を手作りいかだで下る夏の風物詩。実施日:3月第2日曜日)
    あゆやな(水郷延岡の名物で、五ヶ瀬川に架けられたやな場で新鮮なあゆ料理が味わえる。10月10日解禁。実施日:10月10日〜12月上旬)
    旭化成延岡展示センター(旭化成の歴史とキュプラ繊維の展示。事業の紹介と工場見学)
    延岡南道路
    高千穂鉄道(第3セクター)
    弘法大師銅像(昭和32年建立、高さ17m)
    愛宕山からの市全景(日向灘から山並みまで一望)
    城山の桜と石垣(千人殺し。城山は延岡城の城址)
    城山の鐘(100年以上も時鐘として市民に親しまれており歌人若山牧水の歌も残っている)
    延岡総合文化センター(県北文化の殿堂として昭和60年に開館。大ホールの音響が秀逸)
    むかばき少年自然の家(雄大な行縢山の麓で少年が自然体験、集団宿泊生活を通して心身を鍛練する)
    南方古墳群(国指定史跡)
    延岡市古墳
    石造六地蔵幢
    若山牧水歌碑(市内に7ヶ所)
    野口雨情詩碑
    松尾芭蕉句碑
    晩稲晩化記念碑
    後藤勇吉碑
    徳富蘆花歌碑
    小嶋一路詩碑
    ヤッコソウ(熊野江神社のスダジイ林内に自生)
    塩沼地植物群落(満潮時に塩水につかる耐塩性植物群)
    のぼり猿フェスタ(秋の産業祭)
【名産】日向シイタケ
    紅渓石すずり
    干物(ちりめん、メヒカリ他)
    鮎
    のぼり猿(代表的な郷土玩具。約280年前に有馬藩の武士の妻たちが5月の節句に張り子ののぼり猿を作って鯉のぼりと一緒に掲げたことに由来。風に吹かれて烏帽子に脚絆、赤いふんどし姿の猿が竿を上下する様は見ていて微笑ましい)
----------------------
【方言】
    よだきー(おっくう、気が進まない)
    しかしかむね(生意気な、柄にもない)
    ひったまがる(びっくりする)
    もどかす(からかう)
    うんにゃ(いいえ)
    しんきねぇ(じれったい)例:あぁー、しんきねぇ奴じゃ!
-----------------------
【名称】旭化成延岡展示センター
【住所】宮崎県延岡市旭町2−2−1 旭化成向陽クラブ内
【電話】0982−22−2070
【交通】JR南延岡駅から徒歩15分
【開館】9:00〜16:00
【概要】旭化成の歴史とキュプラ繊維の展示
    事業の紹介と工場見学

------------- 旧東臼杵郡北方町のデータ ---------------
宮崎県東臼杵郡
【いわれ】昔は延岡地方を県(あがた)と称したので、1つを南あがた、もう1つを北あがたとした説もあるが正確な資料がない。ただ資料によると天正19年(1591)には北方の名が出てくる。
【シンボル】花(スイセン)、木(モッコク)、鳥(メジロ)
【日本一】えとの町(土地表示にえとを使用)
【観光】
    五ヶ瀬川あゆやな(10月10日オープン) 
    うさぎ橋(幅2m、支柱間115mの歩道吊り橋)
    鹿川渓谷(大崩山(おおくえやま)に源流をもつ清流が一枚岩の花崗岩を流れる風景)
    比叡山(花崗岩の岩峰でロッククライミングのメッカ。国指定名勝)
    ゴルフ場(北方ゴルフ倶楽部)
    干支巡りドライブ大会(干支にちなんだ地名の12ポイントを車でたどりながら町を楽しむ。実施日:11月第1日曜)
    ETOランド速日の峰(自然を生かしたアミューズメントパーク)
    打扇うす太鼓(実施日:旧暦1月24日)
    笠下うす太鼓(実施日:旧暦10月17日)
    夜神楽(実施日:12月初旬〜下旬) 
    九州ロッククライミング大会in比叡(実施日:5月中旬)
    岩土原遺跡(細石器文化)
    後曽木古墳
    石畳古墳
    下渡矢野原石棺
    蔵田奥畑古墳
    菅原小谷洞窟
    速日峰地区遺跡
    武石道生歌碑
    得々庵魚竹の句碑
    小林翁頌徳碑
    山田用水路記念碑
【名産】たけのこすし
    カキのブランデー漬け
    ジロウガキ
-----------------
【方言】
    ぼくじゃ(大変だ)
    よだきい(面倒、おっくう)
    おばどんく(ヒキカエル)
    しかしかむね(生意気)
    なんくりかえし(山の向こう側)
------------- 旧東臼杵郡北浦町のデータ ---------------
宮崎県東臼杵郡
【シンボル】花(なし)、木(なし)、鳥(なし)
【観光】
    下阿蘇海岸(キャンプ場、海水浴場)
    大間海岸(リアス式海岸の男性的景観美) 
    北浦港まつり(港町最大のイベントで、北浦っ子の活力と伝統が一体となって作り出す祭りで海上に漁船の大漁旗がたなびく。実施日:8月16日)
    海岸線一帯(磯つりのメッカで全国から太公望が訪れる)
    浜木綿村(リゾート地でキャンプ場などの宿泊施設と共に自然がいっぱい)
    宮野浦八十八カ所大師祭(実施日:旧暦3月21日)
    新春マラソン大会(実施日:1月15日)
    波瀬川原海岸
    国道388号線沿いの桜並木(3月末から4月上旬)
    光久寺の梵鐘
    高島のビロウジュ(自生ビロウジュ北限地。国指定天然記念物)
    古江のキンモクセイ(樹齢約300年、幹周り約2.5m。国指定天然記念物)
    市振神社のヤッコソウ
【名産】イワシ、アジ、カマス、イカなどの干物
    イワシの酢漬け
-------------------
【方言】
    よだきい(疲れる)
    まっぽし(そのまま)