美郷町(みさと)検索

宮崎県東臼杵郡
【トピック】2006/01/01 東臼杵郡南郷村、西郷村、北郷村が合併して誕生

----------- 旧東臼杵郡南郷村のデータ --------------
【いわれ】明治22年の町村制施行で命名された。それぞれの町村の位置づけから南郷村と
【シンボル】花(カンラン)、木(マキ)、鳥(ヤマバト)
【日本一】遠距離(90km)の2神社が合同して催す祭り
     正倉院宝物と同一品を含む33面の銅鐘
     韓国との国際交流
     海底火山の溶岩の隆起した渓谷(枕状溶岩、鬼神野溶岩渓谷)
     日本有数の巨木林層と南限のブナ林(樫葉自然環境保全地域)
     奈良正倉院の原寸大複製の博物館
【観光】
    百済王族の伝説にちなむ国宝級の銅鏡群 
    百済の風習を残すとされる王族対面の祭り、師走祭り
    百済の里中核施設「百済の館」(百済王宮跡(韓国)の建物を韓国がわら、敷石、丹青などで再現。物産館資料館も)
    郷土芸能いだごろ踊り 
    神門神社(百済伝説の証拠となる宝物がある。本殿は平城京発掘から確認された古代の建築技法が残る)
    恋人の丘(百花亭を再現し韓国「百済古都扶餘」から贈られた絆の鐘がある)
    師走祭り(きわめて古い形態を残す百済王族対面の祭り。実施日1月中旬)
    百済の里夏祭り(実施日8月16日) 
    恋人フェスティバル(実施日10月中旬)
    鬼神野溶岩渓谷(枕状溶岩。海底火山の溶岩の隆起した渓谷)
    日本有数の巨木林層と南限のブナ林
    西の正倉院(奈良東大寺の正倉院の設計図に基づき巨大な木曽檜を使って寸分違わずに建立された博物館で内部には百済王の遺品とされる銅鏡、百済王族の伝説の資料などが展示)
    春秋の大雲海
    かわら屋根の美しい集落(神門地区。江戸末期〜明治時代に繁栄した商家の名残のあるところ)
    九州初のかわらぶき体育館
    百済風デザインの役場庁舎
    神門神社銅鏡(日本の10指に入り正倉院宝物と同一品を含む)
    南郷古墳1号・2号
    いだごろ踊り
    臼太鼓踊り
    西南の役・西郷隆盛敗走の碑
    伊東義祐の豊後落ちの碑
    日本3大カンランの1つヒュウガカンランの自生地
【名産】百済王キムチ
    百済王せんべい
    百済風窯焼き鳥
    みかど漬け
-------------------
【方言】
    ふんとこくぼり(手出しになる)
    〜ちゅちかる(〜と言ってから)
    せせこた(慌てた)
----------- 旧東臼杵郡西郷村のデータ --------------
宮崎県東臼杵郡
【シンボル】花(梅)、木(ヤマモモ)、鳥(メジロ)
【観光】
    おせりの滝(約70m、3段の滝) 
    御田祭(県指定無形民俗文化財)
    森の科学館(森の仕組みや働きについて展示紹介)
    御田祭(約1000年の伝統をもつ田植え祭り。実施日:7月7日)
    日向田植え唄宮崎大会(実施日:7月7日)
    小野葉桜歌碑祭(実施日:10月9日) 
    原良橋
    沿道自然景観地区(石峠、立石、鳥の巣など)
    観音滝と観音像
    田代小学校(木造校舎でワークスペース、語らいの広場として利用)
    農村環境改善センター(民俗資料室や消費生活改善室など整備)
    和田体育館(木造体育館)
    西郷古墳
    若宮五輪塔群
    大雄寺六地蔵塔
    田代神社社殿
    東光寺観音堂
    小野葉桜歌碑
    田祝(正月11日に田に飾り物をして豊作を祈願する風習)
    川祭り(6月に水神様の祭りをする)
    おだいしさん(旧暦3月21日に婦人会が通行人を接待する風習)
【名産】シイタケ
    クリ
    茶
------------------
【方言】
    だれた(疲れた)
    みんみ(自分)
    めんめ(自分)
    ゆうと(よく)
    なんくりかやし(反対側、向こう側)
    ひねにこん(納得できない)
----------- 旧東臼杵郡北郷村のデータ --------------
宮崎県東臼杵郡
【いわれ】古くから近隣町村と合わせて、入郷と呼ばれており、そのなかで北部に位置しているため
【シンボル】花(梅)、木(モッコク)、鳥(なし)
【日本一】美しい星空日本一
     木炭生産日本一
【観光】
    宇納間火防地蔵尊(全長寺。江戸時代の大火の際に僧に姿を変えた地蔵が火を消し止めた伝承から信仰を集めている。別名「火伏り地蔵」)
    中小屋天文台(標高1000mの中小屋峠に位置し、口径60cmの日本初RC型採用の望遠鏡)
    スカイロッジ銀河村(天文台から2km豪華な装備のロッジが10棟) 
    舟方轟 
    雄滝 
    土々呂渓谷 
    炭焼きの里(豊かな自然の残る山村風景) 
    宇納間火防地蔵大祭(県内屈指の祭り。火防に霊験あらたかな宇納間地蔵の縁日に2〜30000人の人出でにぎわう。実施日:旧暦1月24日) 
    宇納間神社秋祭り(実施日11月23日)
    宇納間地蔵夏祭り(宇納間火防地蔵にちなむ夏祭り。盆踊りや花火でにぎわう。実施日:8月第1土曜日)
    ラブスターin中小屋(中小屋天文台付近の星空の下、七夕の星空のロマンにちなむ男女出会いのためのイベント。実施日:7月7日)
    コスモファンタジー中小屋(美しい星空と音楽。音響や照明効果も十分に地元スターも出演しての音楽会。実施日:9月下旬)
    北郷村民体育大会(平成7年で61年目を迎え歴史を誇る村民スポーツの祭典オリンピック選手も輩出している。実施日:11月3日)
    宇納間地蔵健康マラソン大会(陸上王国北郷村の健康作りスポーツ大会。実施日:2月)
    中小屋峠からはるかに望む阿蘇山の眺望
    長野薬師仏石(高さ1.75m周囲5m。四面に仏の線刻)
    銅鏡(村内最古の寛文拾年の線刻)
    長野薬師の板碑(卒塔婆形墓石)
    宇納間神社の石塔
    八重の板碑(山林内の土中に直接建立。高さ50cm周囲30cm)
    郷土資料展示室
【名産】茸珍烹(こちんぽ)(シイタケのかす漬け)
    ショウガ
    木炭
    乾燥木材
-----------------
【方言】
    よんにゃ(たくさん、どっさり)
    ゆーらしい(忙しさから解放され、暇な状態)
    にちゅな(不器用な)
    がでひっきる(疲れて精根尽き果てた状態)
    しぺー(スルメイカなどの硬い状態を言う)