上天草市(かみあまくさ)検索

【トピック】2004/3/31天草郡大矢野町、松島町、姫戸町、竜ヶ岳町が合併し「上天草市」誕生

----------- 旧大矢野町のデータ --------------
【いわれ】町名のいわれはその昔、天草の国造がその政所、つまり「大宅(おおや)」をここに置いたところから、その地名が出来たと云われる。
【シンボル】花(ハマユウ)、木(桜)、鳥(なし)
【日本一】天草パールラインマラソン(健康マラソンの先駆的大会で、町民の献身的大会運営には定評)
     車エビの養殖(生産高日本一)
【観光】
    天草五橋(5橋のうち1号橋と2号橋が隣町との間に架かっている。特に2号橋付近は雲仙天草国立公園の一角を占め風景が美しい)
    大観山からの眺望(天草五橋や天草諸島を一望できる)
    鯨道海岸(天草灘に沈む夕日が素晴らしい)
    青少年旅行村(専用の海水浴場をもつ海のキャンプ場)
    天草四郎公園(四季折々の花が咲く美しい公園)
    熊本県立水産研究センター(見学コースがある)
    天草パールラインマラソン(昭和48年に始まった健康マラソン大会。実施日3月第2日曜日)
    登立天満宮夏祭り(夜祭りで民芸品のウソ鳥が売られている事で知られる。実施日7月24日)
    上八幡宮秋祭り(やっこ踊り、子ども神輿などの御幸行列がある。実施日10月14日から15日)
    長砂連装飾古墳
    千崎古墳群21基
    切支丹墓碑
    大矢野氏五輪塔群
    宮本研文学碑
    宮崎康平記念碑(島原の子守歌の作詞家で知られる)
    涼泉院殿月江宗白居士塚
【名産】車エビ
    ワカメ(干しワカメがお土産品として)
    切り花(約80種の花が栽培されている)
    天草といし(古い歴史をもっている)
【方言】
    むぞか(かわいらしい)
    しょらす(している)
    そぎゃん(そのように)
    せからしか(うるさい,面倒くさい)
    おどか(小憎らしい)

----------- 旧松島町のデータ --------------
【いわれ】多島海の風景は、日本三景の仙台の松島に似ているところから、昭和初期より天草松島と呼ばれていた。
【シンボル】花(ミツバツツジ)、木(松)、鳥(メジロ)
【日本一】ハクセンシオマネキの日本一の群生地
     多島海を結ぶ天草五橋(天草パールライン)
【観光】
    天草五橋と多島海風景(天草パールライン) 
    永浦温泉(【泉質】ナトリウム塩化物泉【泉温】36.4度【効能】リウマチ・神経痛・筋肉痛・病後回復)
    松島温泉(美人温泉として若い女性に人気【泉質】弱食塩泉【泉温】35度【効能】リウマチ・神経痛)
    樋合リゾート(漁村、漁場) 
    千巌山公園(天草松島が眺望できる桜の名所)
    国指定名勝千巌山からの眺望(奇岩とヒメコマツ、多島海の美しさ)
    国指定名勝高舞登からの眺望(天草松島と五橋のパノラマ風景)
    海上からの島々と夕日
    海中展望船まつしま(巨大なドーナツ型の海中展望船は海のミステリーを探る観光レジャー船で船内の海中観覧窓からは天草の自然の海が、船内のホールの水槽では世界の珍魚が見られるという海に浮かぶ水族館)
    白竜船競漕(全長9m幅1.45m)
    天草松島五橋祭(天草五橋を記念して昭和42年から開催。海上花火大会、白竜船競漕、海上びっくり新記録などのイベント。実施日9月下旬)
    天草マリンスポーツフェスタ(天草海洋リゾート基地としてヨットレースなど。実施日7月)
    金刀比羅祭り(海運の盛んな阿村地区の祭り。実施日4月1日)
    大師祭(実施日5月)
    教良木菅原神社祭り(実施日10月)
    合津十五社宮祭り(実施日10月)
    阿村住吉神社祭り(実施日10月)
    大戸鼻古墳群
    カミノハナ古墳群
    白縫塚
    出方番所(大西家)
    内野河内城跡
    朝早くから海を駆ける漁船の音風景
    教良木五輪塔
    与謝野晶子歌碑
    前島海浜公園のヒガンザクラ(2月中旬)
    ホタルの里(井手の川と里)
    祝口観音の池(熊本名水百選)
    五橋記念館(天草五橋に関する資料)
    真珠博物館天草パールセンター(天草真珠の生産から加工まで実演展示)
    熊本大学理学部臨海実験所(海中の生物)
【名産】真珠加工品(天草パールの名称で有名)
    パールカン(晩かんの一種)
    きよみ(ミカンの一種)
    車エビ(生きたまま全国に出荷)
【方言】
    はってた(立ち去った)
    おどか(横着者)
    えくらい(泥酔者)
    おばね(山頂)
    はまんこら(浜辺)

永浦温泉(ながうら)
    【泉質】ナトリウム塩化物泉
    【泉温】36.4度
    【効能】リウマチ・神経痛・筋肉痛・病後回復
松島温泉(まつしま)
    【泉質】弱食塩泉
    【泉温】35度
    【効能】リウマチ・神経痛

----------- 旧姫戸町のデータ --------------
【いわれ】景行天皇が征西の折り、暴風雨にあって難航し、姫が荒れ狂う海に入水した。姫の屍は石となって漂着、村人は神社を建てて姫をまつり、ここを姫浦というようになった。
【シンボル】花(桜)、木(イチョウ)、鳥(なし)
【日本一】アコウの木
     イチョウの木
     ワタリガニ
     甲羅酒
     かになべ
     ボラ
     姫戸ポンカン
【観光】
    姫戸公園(樹齢45年、800本の桜) 
    小島、諏訪海岸(海水浴場、キャンプ場として水質も万全)
    九州自然歩道(念珠山脈を尾根伝いに縦断するコース、眼下に八代海を望め、ハイキングや森林浴に)
    雨竜岬の海
    権現鍾乳洞
    不動の滝流水
    白嶽・念珠岳の全景
    夏の祭典(ペーロン船の競漕など。実施日7月最終日曜日)
    町民体育祭(町民総参加。実施日10月10日)
    町祭り(神社単位の秋祭りで神輿など。実施日10月20日)
    姫石(景行天皇西征の折、暴風雨のため姫が海に身を投げて嵐を鎮め、海辺に大きな石が打ち上げられた石が姫の姿をしていたので姫石と名付けまつった姫石神社)
    念珠棒踊り(正月に披露)
    金比羅祭り(実施日3月上旬)
    アコウ樹
    ヒモヅル(白嶽山上に自生するツタの珍種)
【名産】ワタリガニ
    ちりめんじゃこ
    ぼら
    ポンカン

----------- 旧竜ヶ岳町のデータ --------------
【いわれ】旧3村の合併期に住民よりアンケート調査を実施し、町の中央にそびえる龍ケ岳(山)の名称が多数であったため、町名とした。
【シンボル】花(ツバキ)、木(アコウ)、鳥(メジロ)
【観光】
    龍ケ岳山頂からの展望(360度の展望が出来る)
    天文台(直径50cmの望遠鏡とプラネタリウム)
    龍ケ岳山頂公園(バンガロー、テニスコート、アスレチック)
    海(海釣り)
    アスレチック(公認コース)
    夏祭り(花火や歌謡ショー、龍神太鼓など。実施日8月14日)
    たい釣り大会(船釣りで潮のよい時期に開催。実施日9月初旬)
    不動神社祭(子どもの泣き相撲、海の安全祈願。実施日旧暦6月28日)
    秋祭り(大名行列、太鼓、神楽、獅子舞など。実施日10月15日)
    山神の祭り(山の安全祈願。実施日旧暦11月丑の日)
    漁師祭(海の安全祈願。実施日旧暦11月15日)
    鬼の釜古墳(巨大な板状砂岩でできた横穴石室)
    観乗寺(浄土真宗本願寺派で慶長9年創立)
    野口雨情の歌碑
【名産】ちりめんじゃこ
    いりこ
    ジューシーフルーツ
    甘夏
【方言】
    あじきなか(心許ない)
    いたらんこつ(しなくてもよいこと)
    こすか(ずるがしこい)
    ずんだれ(だらしがない)
    せからしか(やかましい)