山鹿市(やまが)検索

熊本県
【トピック】2005/01/15 山鹿市と鹿本郡鹿北町、菊鹿町、鹿本町、鹿央町が合併

-------- 旧山鹿市のデータ ------------
【いわれ】保元の乱により都を落ちた宇野親治という武士が、この地方の山で狩りをしたところ、谷間に鹿が群れをなしているのを不審に思って調べたところ、温泉を発見し、以来集落ができた。
【シンボル】花(ツツジ)、木(モクセイ)、鳥(なし)
【日本一】明治の芝居小屋八千代座(国の重要文化財に指定(昭和63年11月18日))
     装飾古墳の一大集積地
     真夏の夜の風物詩山鹿灯籠祭り
     温泉の湯量と泉質
【観光】
    八千代座(明治43年建築の芝居小屋。国指定重要文化財) 
    日輪寺公園(4haの丘陵に40000本のツツジ)
    風土記の丘(装飾古墳群と博物館) 
    山鹿灯籠民芸館(和紙とのりだけで作る精巧な作りは伝統工芸品であり、芸術品でもある)
    熊入温泉(【泉質】単純泉【泉温】42度【効能】リウマチ・神経痛)
    山鹿温泉(弱アルカリ性の単純泉、柔らかな肌さわり【泉質】アルカリ性単純泉【泉温】39〜44.6度【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病)
    平山温泉(【泉質】アルカリ性単純硫黄泉【泉温】40〜49度【効能】リウマチ・神経痛・臓器障害)
    奇岩のそびえる不動岩
    菊池川流域の古代文化を集積した山鹿市博物館(国指定風土記の丘から出土した遺跡物他多数を展示)
    山鹿灯籠祭り(灯籠制作者が1年をかけて作った灯籠を町民の手により大宮神社に奉納。実施日8月15日〜16日)
    坂東玉三郎舞踊公演(実施日11月中旬)
    山鹿温泉祭り(温泉の恵みに感謝。実施日4月第2土日曜日)
    日輪寺つつじ祭り(実施日4月中旬から5月初旬)
    八坂神社祇園祭(犬子ひょうたん。夏の風物詩で浴衣の着初めのならわしがある。無病息災を祈願。実施日6月15日)
    犬子ひょうたん(参拝者は犬子ひょうたんを境内に並ぶ露天から買って帰り、室内のかもい等に差して1年間の疫病、災いの魔よけとする。犬子ひょうたんとは、瓢箪にまつわりつく小犬を米の粉を練って作り竹串に差したもの)
    チブサン古墳(国指定史跡)
    弁慶ヶ穴古墳(国指定史跡)
    鍋田横穴古墳(国指定史跡)
    方保田(かとうだ)東原遺跡(国指定史跡)
    日輪寺螢塚(松尾芭蕉の句碑)
    長源寺芭蕉句碑
    孝子孫太郎之碑
    チズジノリ(淡水産紅藻類、菊池川に毎年冬の発生。国指定天然記念物)
    九日町界隈の町並み風景(昔の豊前街道で白壁の古い家並みが残る)
    千代の園酒造展示館(酒の歴史が判る資料展示)
【名産】山鹿灯籠
    山鹿ようかん
    馬刺し
    スイカ
    メロン
    ミカン
    日本酒(菊池川の水ではぐくまれた清酒)
【方言】
    ばってん(しかし)
    むぞらしか(かわいい)
    いさぎゅー(大層)
    えすか(怖い)
    せからしか(うるさい)

熊入温泉(くまいり)
    【泉質】単純泉
    【泉温】42度・
    【効能】リウマチ・神経痛
山鹿温泉(やまが)
    【泉質】アルカリ性単純泉
    【泉温】39〜44.6度
    【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病
平山温泉(ひらやま)
    【泉質】アルカリ性単純硫黄泉
    【泉温】40〜49度
    【効能】リウマチ・神経痛・臓器障害

-------- 旧鹿本郡鹿北町のデータ ------------
熊本県鹿本郡
【いわれ】旧村合併のとき、住民に公募し制定。鹿本郡の一番北にあることからこの名前となったもの
【シンボル】花(ミツバツツジ)、木(アヤスギ)、鳥(なし)
【観光】
    多数の大小の滝があり男性的景観を有する岳間渓谷
    多久神社の数百年になる杉・ヒノキの並木
    かほく祭り(実施日11月第3土日曜日)
    尖頭器(13000年前の石器)
    めがね橋(車橋) 
    めがね橋(高井川) 
    めがね橋(園木) 
    野口雨情の歌碑(岩野小唄) 
    岳間渓谷キャンプ場(7月下旬に開村) 
    イチイガシ(町指定天然記念物)
    幸の国木材工業(昭和63年4月8日設立。第3セクタの木材加工所)
    甘酒祭り(星原。伝統的風習)
    瞑想の森公園(自然環境を生かしつつ花園、遊歩道、休憩施設などが整備され四季を通じて散策が楽しめる)
【名産】鹿北茶(寛永9年(1632)細川公に献上された伝統を持つ玉緑茶)
    干したけのこ(甘味と淡泊な薄味、歯触りの良さは格別。モウソウチクを湯がいて干し、年中賞味できる保存食)
【発祥】鹿北茶山唄
【方言】
    いきょらいた(行っていた)
    きょらいた(来ていた)
    よらした(来ていた)
    そぎゃんばってんが(そうですが)

-------- 旧鹿本郡菊鹿町のデータ ------------
熊本県鹿本郡
【いわれ】合併前の3か村が菊池郡と鹿本郡に属していたのでその郡名の1字ずつ採って
【シンボル】花(ヒガンバナ)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【日本一】特別天然記念物アイラトビカズラ(日本で唯一)
     相良寺の座像千手観音(木彫りでは日本最大)
【観光】
    相良のアイラトビカズラ 
    相良観音(子授け、安産の仏像)
    矢谷渓谷(清流と周囲の緑、そして夏の終わりごろ鳴くカジカの声) 
    鞠智(きくち)城祉(古代山城で約1300年前の7世紀後半、大和朝廷が新羅の九州侵攻に備えて築いた城)
    鼓楼(時刻や非常時の連絡を伝えるために太鼓を置いた建物で、鞠智(きくち)城祉に復元された。高さ15.9m、幅9.2mの木造3層構造)
    合瀬川温泉(【泉質】単純泉【泉温】45〜50度【効能】リウマチ・神経痛)
    菊鹿温泉(【泉質】アルカリ性単純泉【泉温】40度【効能】リウマチ・神経痛・切り傷・やけど・皮膚病)
    薬草の里
    押し花の里
    山村・都市交流施設木馬館(自然のなかの交流宿泊施設)
    相良観音春の大祭(実施日3月15日)
    浅佐古地区のかせいどり打ち(実施日1月14日)
    ふるさと祭り(町全体で行う唯一の年に1度の祭り。実施日8月上旬)
    八方ヶ岳山開き(実施日4月下旬)
    嘉永4年の大洪水記念碑(内田八幡宮)
    アイラトビカズラ(国指定特別天然記念物)
    隈部館跡
【名産】押し花製品(額絵、ブローチ、名刺、しおり、カードなど)
    へちま製品(シーツ、マット、靴中敷、たわしなど)
    ハーブ製品(ハーブティー、ポプリ他)
    マス,ヤマメの甘露煮
【方言】
    とつけむにゃあ(全くどうしようもない)
    すうらもん(怠け者)
    ぶしまい(仕事が未完了のこと)
    なんさま(何と言っても)
    やおいかん(生やさしいことではない)

合瀬川温泉(あわせがわ)
    【泉質】単純泉
    【泉温】45〜50度
    【効能】リウマチ・神経痛
菊鹿温泉(きくか)
    【泉質】アルカリ性単純泉
    【泉温】40度
    【効能】リウマチ・神経痛・切り傷・やけど・皮膚病
-------- 旧鹿本郡鹿本町のデータ ------------
熊本県鹿本郡
【シンボル】花(菊)、木(キンモクセイ)、鳥(なし)
【観光】 
    一本松公園からの町の眺め 
    一本松公園(憩いの場として利用されている)
    わんぱくどろんこ祭り(田植えや稲刈り、どろんこ大運動会とちびっとたちの祭典。実施日5月から8月)
    鹿本町商工祭(実施日5月上旬)
    鹿本町農業祭(実施日9月第1土日曜日)
    招魂祭・七夕祭り(約120年の歴史をもつ町最大の祭り。実施日8月13から14日)
    初市(商店街で行われる植木市。春の訪れを告げる。実施日3月3〜4日)
    笹本地区のホタルの里
    会所跡のイチョウ(樹齢360年以上)
    高橋の天神クスノキ(樹齢170年以上)
    庄の米島クスノキ(樹齢220年以上)
    土蔵造りの町並みが残る来民商店街
    津袋古墳群
    御霊塚古墳
【名産】来民うちわ
    電照菊
    メロン
    イチゴ
    ミニトマト
    洋花
【方言】
    しちゃかちゃ(めちゃくちゃ)
    てれっと(ぼんやり)
    とっけみにゃあ(とんでもない)
    なんとんつくれん(なんとも意味がない)
    ねたくる(こすりつける)
-------- 旧鹿本郡鹿央町のデータ ------------
熊本県鹿本郡
【いわれ】鹿本郡の中央に位置するため
【シンボル】花(菊)、木(サザンカ)、鳥(ウグイス)
【観光】
    岩原古墳群(県指定文化財) 
    岩原古墳(前方後円墳。全長102m,培塚3カ所)
    持松塚古墳(古墳時代中期の円墳,雄大なる石棺あり)
    桜の上横穴群(横穴古墳群の中1号,3号装飾古墳)
    駄ノ原釜石(駄ノ原長者伝説の地) 
    駄ノ原長者ゆかりの地の大クス
    下米野横穴古墳群(古墳時代後期の墳墓)
    鬼塚古墳(墳径15m,高さ4m,茸石あり)
    双塚古墳(古墳時代中期,横穴式石室があり墳丘の高さ107m)
    里数木跡(熊本新町を元標とした里数木跡)
    六地蔵(5カ所) 
    城跡(2カ所)
    米野山からの展望 
    八島の杉群(熊本緑の百景) 
    ふれあい塾(国土庁C&Cモデル事業,簡易宿泊施設)
    塚祭り(実施日:9月第1土曜日) 
    千田聖母八幡宮大祭(実施日:9月9日)
    バーサランダ祭り(実施日:7月25日)
    すりこぎとっくり回し 
    米野山と国見山
    霜野康平寺(千手観音と28部衆像,弥勒菩薩)
    県立古墳の森資料館(県立装飾古墳館) 
    熊本県立装飾古墳館(菊池川流域の文化関連資料展示。12の装飾古墳を再現した古墳室、石人のハイビジョンシアター、前方後円墳の形の建物、チブサン古墳)
【名産】スイカの味噌漬け
    手作り味噌
    木工品(一輪挿し)
    スイカ
    メロン
    梨
-------------------------
【名称】熊本県立装飾古墳館
【住所】鹿央町大字岩原3085
【電話】0968−36−2151
【交通】熊本交通センターよりバスで山鹿温泉下車徒歩20分
【開館】午前9時30分から午後5時
【概要】菊池川流域の文化関連資料展示
    12の装飾古墳を再現した古墳室
    石人のハイビジョンシアター
    前方後円墳の形の建物
    チブサン古墳