玉名市(たまな)検索

熊本県
【トピック】2005/10/03 玉名市と玉名郡岱明町、横島町、天水町が合併

--------------- 旧玉名市のデータ ----------------
【いわれ】日本書紀に「高来県より玉杵名(たまきな)」に渡りたまふ」とあり、ここが「玉名」の地名の最初である。玉杵名の語意は魂の寄って来る所と云われている。
【シンボル】花(ヒゴショウブ)、木(小岱松)、鳥(なし)
【日本一】蓮華院誕生寺奥之院の鐘の音(世界一の大ぼん鐘)
【観光】温泉(旅館12軒、1200余年の歴史と優秀なラジウム泉質)
    蛇ヶ谷公園(桜、ツツジなどの10000本が植樹されている)
    蓮華院誕生寺奥之院(九州一の仁王尊)
    裏川水際緑地(石垣、石橋、6300株の肥後ショウブ)
    県立公園小岱山(豊かな自然と有明海などの眺望)
【名産】竹細工(竹かご花器、校倉花器、竹筒など)
    玉名白磁(だれでも手書きの絵付けができる)
    高瀬あめ(米を原料とした自然食品)
    海産物(有明のり、アサリなど)
    辛しレンコン(レンコンの穴にからしと味噌を練って詰め衣を付けて揚げたもの)
【方言】
    むぞがる(かわいがる)
    ひきゃわん(馬鹿らしい)
    せからしか(うるさい)
    がまだしもん(働き者)
    そぎゃん(そんなに)

玉名温泉(たまな)
    【泉質】単純泉
    【泉温】45〜50度
    【効能】リウマチ・神経痛
--------------- 旧玉名郡岱明町のデータ ----------------
熊本県玉名郡
【いわれ】町の北部にそびえる小岱山と南部に広がる有明海の自然美を象徴した地理的環境より、岱明村とした地名が町制施行により岱明町となった。
【シンボル】花(コスモス)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【日本一】大野下の大ソテツ(国指定)
【観光】 
    大野下の大ソテツ(国指定天然記念物)
    大野下の雨乞い「やっこ踊り」(実施日7月下旬)
    上鍋の子ども神楽(小学生の男の子が朝6時から2時間ほど行う。実施日1月4月8月9月の年4回)
    浜田の和田津海神社の「だご」投げ祭り(実施日4月15日と10月15日)
    弁財天古墳
    扇崎千人塚
    大原箱式石棺群
    貴船神社のクス(町内一の大樹で樹齢約770年以上、幹周り7.7m樹高30m)
    ホタルの里
【名産】キンショウメロン(黄金色で上品な甘味があり、贈答用として人気が高い)
    ミニトマト(一口で食べられ子どものおやつなどに最適)
    イチゴ(大型で甘味が強く、スライスしてサラダなどにも楽しめる)
    シャク(シャコの変種)
【方言】
    ほんなこつ(本当ですか)
    おかしかあ(恥ずかしい)
    そがんかな(そうですか)
    おおかん(道)
    ぐらりした(がっかりした)


--------------- 旧玉名郡横島町のデータ ----------------
熊本県玉名郡
【いわれ】海抜56m、周囲約4kmの横長の孤島が浮いていたので、そのままの呼び名をもって横島。
【シンボル】花(コスモス)、木(キンモクセイ)、鳥(ヒバリ)
【日本一】イチゴ、トマト等の施設野菜
     いちごマラソン大会(特産のイチゴPRを兼ねたマラソン大会)
     山の上展望公園からの眺望
【観光】
    ふるさとセンターY・BOX(農水産物直売所) 
    潮干狩り 
    いちご狩り 
    山の上展望公園
    いちごマラソン大会(特産のイチゴPRを兼ねて行う。実施日2月最終日曜日)
    小学校の校舎
    よこしま夏祭り(実施日8月第1土曜日)
    神楽(横島内の29行政区のうち外平地区、栗之尾地区、九番地区の3地区が行っている。実施日10月15日)
    見正寺跡
    経塚
    横島町公民館
【名産】イチゴ、トマトなどの施設野菜
    ノリなどの海産物

--------------- 旧玉名郡天水町のデータ ----------------
熊本県玉名郡
【いわれ】旧小天村と旧玉水村が合併したため、農業の町に恵まれた自然を表し、両村から1字ずつ採り。
【シンボル】花(ミカン)、木(桜)、鳥(なし)
【日本一】ミカン園の集団園地の面積と収量は単独町村として日本一
     斉藤山貝塚から出土の鉄おのが日本最古
     町内の屋敷、畑などの石垣の延長や延べ面積
     火の神祭りで少年がおき火のなかに入る火渡り神事の生の興奮
【観光】
    夏目漱石の小説「草枕」の素材となった建物を「漱石館」として保存(五高教授時代の夏目漱石が泊まった建物で無人・無料開放)
    大規模集団のミカン園などのパノラマ景観(有明海・雲仙・佐賀・福岡のパノラマ)
    天水のみかん山(熊本緑の百景)
    九十九曲がりの尾田川のへらぶな釣りと水源のゆう水地「尾田の丸池」(熊本名水百選)
    観光農園(ミカン狩り、リンゴ狩りなど)
    草枕温泉てんすい 
    花の館(夏目漱石の草枕のなかで描かれている桃源郷「那古井の里」にあたる地として知られる同町には地元で生産される花やハーブ商品などを展示即売する館)
    小天温泉(【泉質】単純アルカリ性泉【泉温】38度【効能】リウマチ・神経痛)
    春のみかん園の花(5月)と町内に香るミカンの花の香り(町を貫く県道を走る車内まで届く香り)
    秋から冬に、果実で染まるみかん山のオレンジと緑のハーモニー(10月中旬)
    ミカンピック(ミカンの里のスポーツイベントで健康マラソン、軟式テニス、ゲートボール。実施日11月23日)
    トラス組みのユニークなシンボルモニュメント
    笠智衆ふるさと映画会(氏をたたえて生家の寺で氏の誕生日に氏の出演作品の上映。実施日5月13日)
    小天天子宮火の神祭り(小天地区秋の大祭で神殿での激突とおき火のなかをはだしで少年が渡る火渡りの神事がみもの。実施日10月15日)
    経塚古墳(家型石棺が人骨とともに出土、石棺は墳頂にある)
    野部田貝塚(野部田式土器の命名の由来)
    斉藤山貝塚(日本最初の鉄器片出土)
    草枕発祥の地記念碑
    漱石の句碑
    八久保小学校跡の碑
    野部田山開墾記念碑
    学徒動員開墾記念碑
    御手洗(ホタルの里)
    赤仁田地区集落の町並み(白壁の土蔵と農家住宅が原型のまま比較的多く残っており全体的にミカンの旧来からの産地であった歴史を感じさせてくれる)
    実山多目的公園
    五反池
【名産】天水ミカン(熊本ミカンの中心、昔の名前は小天ミカン)
    イチゴ、メロン、トマトなどのハウス栽培農産物
    カスミソウ、ブルーファンタジア、カーネーション等の花き
    玉水の蜂蜜(ミカンの花からのハチミツ、宮内庁御用達)
    歴史紀行(「草枕の里を彩った人々」草枕のモデルと日中の思想家、革命家たちとの諸処の結びつきや草枕のなかにある町、草枕のコースなどを紹介している町発行の本)
【方言】
    おったゆる(急ぐ,慌てる)
    かずむ(嗅ぐ)
    しょてかる(初めから)
    てのこのする(いろいろ手を加える)
    ばさらか(荒っぽい)

小天温泉(おあま)
    【泉質】単純アルカリ性泉
    【泉温】38度
    【効能】リウマチ・神経痛