屋久島町(やくしま)検索

鹿児島県熊毛郡
【トピック】2007/10/01 上屋久町(かみやく)と屋久町(やく)が対等合併して誕生

----------- 旧上屋久町(かみやく)のデータ -----------------
【いわれ】本町は屋久島の北半分に位置するので上屋久町となった。屋久のいわれは、夷邪久ー掖玖ー益救から屋久に変化した。平安朝に遊具として宝貝が珍重されたが、当時は掖玖貝と呼ばれていた。
【シンボル】花(ヤクシマシャクナゲ)、木(屋久杉)、鳥(シマメジロ)
【日本一】縄文杉(世界最古)
     ウミガメの上陸、産卵頭数(平成3年で2338頭上陸、1567頭産卵)
     亜熱帯植物帯から亜高山帯までの植生の垂直分布は世界唯一
     ポンカン、タンカンの生産量全国一
     水(降水量、質とも日本一)
     硯材(江戸時代に書かれた北窓瑣淡に日本一とうたわれている)
【観光】
    何と云っても超一級の自然資源(屋久杉原生林や亜熱帯植物群から亜高山帯までの植生の垂直分布など)
    屋久島環境文化村センター(日本の最新技術を結集して作り出された「森と水のシンフォニー」の映像。世界遺産屋久島の大自然を紹介する) 
    縄文杉(世界最古の杉)
    白谷雲水峡(水とコケと花崗岩が織りなす渓谷美は絶景)
    永田岬より口永良部島に沈む夕日
    志戸子ガジュマル園
    宮之浦川
    牛床自然公園
    シマメジロの鳴く声
    ウミガメのため息(ウミガメの上陸と産卵)
    ヤクシカの鳴き声
    屋久杉の水を吸い上げる音
    しゃくなげ登山(実施日6月第1日曜日)
    屋久島夏祭り納涼大会(屋久神太鼓などが行われる。実施日8月第1土日曜日)
    壇那墓
    宮之浦城ヶ平城跡
    日蓮宗祖師等供養塔婆
    顕寿寺梵鐘
    道本銘供養塔
    益救神社子水鉢・仁王像
    永田嶽神社磨崖題目
    屋久島エレジー歌碑
    戦没者慰霊碑
    七學童遭難の碑
    ヤクシマシャクナゲの開花風景(5月下旬から6月上旬)
    宮之浦岳流水(名水百選)
    上屋久町歴史民俗資料館
    岳参り(伝統的な風習)
    年の神様(大晦日の晩の風習)
    門まわり(1月7日の晩の風習)
    鬼火たき(伝統的な風習)
    一湊地区のあこう並木通りの風景
    ふるさとふれあい館
【名産】ポンカン最中
    カカラン団子
    屋久杉工芸品
    サバブシ
    茶
    ビワ
    シンビジューム
    石工芸品
--------------
【名称】屋久島環境文化村センター
【住所】上屋久町宮之浦823−1
【電話】09974−2−2900
【交通】鹿児島空港から屋久島空港、高速艇で鹿児島港から宮之浦港、フェリーもあり
【開館】午前9時から午後5時
【概要】日本の最新技術を結集して作り出された「森と水のシンフォニー」の映像
    世界遺産屋久島の大自然を紹介する
-------------
【方言】わぁー(君、あなた)
    おい(私、自分)
----------- 旧屋久町(やく)のデータ -----------------
【シンボル】花(サクラツツジ)、木(ヤクコスギ)、鳥(ヤクコスドリ)
【日本一】トビウオの水揚げ量日本一
     日本一の照葉樹林瀬切原生林
【観光】
    屋久杉原生林(自然条件に恵まれ長寿で巨大杉への成長が可能な原生林には樹齢3000年の紀元杉があり、地元では樹齢1000年以上のものを屋久杉という。国指定特別天然記念物。世界遺産指定)
    照葉樹林原生林
    屋久杉ランド
    瀬切一帯 
    高層湿原 
    花の江河と風しょう低木林 
    潮の干潮時に入浴できる完全露天ぶろ(平内海中温泉)
    ばく滝(大川の滝、千尋の滝、トローキの滝)
    安房川と流れ船
    屋久杉自然館(世界に類例のない、樹齢数千年の屋久杉をはじめ、屋久島特有の植物と自然植生を展示して屋久島とそれを取り巻く自然環境とその仕組み、人々の生活の歴史を理解してもらう目的に)
    尾之間温泉(【泉質】単純硫黄泉【泉温】47度【効能】糖尿病・皮膚病・子宝の湯)
    屋久島温泉(【泉質】単純硫黄泉【泉温】47度【効能】神経痛・胃腸病・皮膚病)
    屋久島ウォークラリー大会(屋久島の原生林、山々を遊歩して森林浴を楽しむ。実施日7月最終日曜日)
    屋久島やくすぎマラソン(実施日3月下旬)
    しゃくなげ登山(ヤクシマシャクナゲの鑑賞と岳参り。実施日6月第1日曜日)
    鬼火たき(悪魔よけ。家から門松の祝木を集め、また鬼の絵を書く。火が燃え上がると鉄砲で鬼の絵を撃つ。実施日1月7日)
    山祭り(神月(1月、5月、9月)の16日に山の神をまつる。実施日旧暦1月、5月、9月の16日)
    如竹祭(藤堂高虎、琉球王、島津光久公の侍読であった屋久聖人泊如竹の遺徳をしのび墓前で安房の青壮年が踊る。実施日6月7日)
    十五夜綱引き(村人の無病息災、五穀豊穣を祈願して行う。実施日旧暦8月15日)
    岳参り(集落により参拝する山が違うが、無病息災、豊作豊漁、集落安全を祈願して行う。実施日4月から9月)
    神父シドッチ上陸記念碑
    流れ舟(安房川上流約1kmから川を下るやかた舟)
    夏祭り(納涼花火大会)
【名産】屋久杉工芸品
    トビウオのすり身
    屋久島ポンカン
    屋久島タンカン
    パッションワイン
------------------
【方言】
    そうなー(さようなら)
    おじやい(おいでください)
    たばかい(うそつき)
    えれく(冷やかす)
    りやく(友人)
------------------
尾之間温泉(おのあいだ)
    【泉質】単純硫黄泉
    【泉温】47度
    【効能】糖尿病・皮膚病・子宝の湯
------------------
屋久島温泉(やくしま)
    【泉質】単純硫黄泉
    【泉温】47度
    【効能】神経痛・胃腸病・皮膚病
------------------
【トピック】屋久島(九州本島の南65kmに位置する。東西28km,南北24kmのほぼ円形に近い。九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000m級の山が40以上あり,「洋上アルプス」ともいわれる。人口約14000人。「縄文杉」などの屋久杉が有名。島の1/5にあたる1万ヘクタール余りが1993年世界遺産条約に基づく「自然遺産」に登録。)