南大隅町(みなみおおすみ)検索

鹿児島県肝属郡
【トピック】2005/03/31 根占町と佐多町が合併して誕生

----------- 旧根占町のデータ --------------
【いわれ】中世時代にこの地を治めていた祢寝(ねじめ)氏が、現在の根占の地名の由来である。
【シンボル】花(ツツジ)、木(イヌマキ)、鳥(なし)
【日本一】ドラゴンボートフェステェバル
【観光】
    亜熱帯海洋性の気候、風土や豊かな自然の中に残る民話や伝説
    釣りやスキューバーダイビングなどの自然指向の海洋レジャー
    生息の北限とされる保護蝶に定められている白地に黒のまだら模様が美しい大型チョウオオゴマダラ
    島の中央部に広がる台地にある百之台公園(標高203m)からは眼下に島を囲むリーフに砕ける白波と太平洋と東シナ海を望む広大な眺望が開け「丸い地球」を実感させる
    晴れた日に空港近くの遊歩道から望める大島本島に沈む夕日
    四季折々に変化する潮騒の響き
    喜界町夏祭り(夏最大の行事。実施日8月第1土日曜日)
    俊寛ジョギング大会(老若男女それぞれのコースを楽しむ。実施日3月)
    豊年祭(保食神社祭。収穫の豊作や集落の繁栄を祝う。実施日旧暦8月から9月)
    松尾芭蕉句碑
    野生のユリやグラジオラスが咲き乱れる風景(5月)
    長い歴史と風土から生まれた伝統的なサンゴの石垣積みの屋敷囲い風景
    喜界町図書館
    僧俊寛の墓(平家打倒に失敗して喜界島に遠島となり都に帰る望みも許されず喜界島の露と消えた僧)
【名産】ミカン、タンカン、ポンカン、温州、甘夏など四季を通じて生産

----------- 旧佐多町のデータ --------------
鹿児島県肝属郡
【いわれ】昭和22年に町制施行により
【シンボル】花(ハイビスカス)、木(ソウシジュ)、鳥(なし)
【日本一】佐多岬周辺(サシバ(タカ)渡りの観察地)
     北緯31度の最南端の地
     国の第1号指定としての佐多岬海中公園
     年間を通しての、半潜水式水中展望船での観察が容易
     水平線
【観光】
    北緯31度線の最南端地(日本本土ではこの町を通っているだけで、エジプトのカイロ、インドのニューデリーなどと同じ緯度である)
    佐多岬周辺(サシバ(タカ)渡りの観察地として知られる)
    佐多岬海中公園
    佐多岬(本土最南端の壮絶な風景)
    大川の滝(周囲を絶壁に囲まれた豪快な滝)
    涅槃城(錦江湾を夾んだ対岸に開聞岳を望み、西には東シナ海、南には太平洋の大パノラマ)
    佐多岬ジャングルのつぶやき(吹く風のささやきに葉のそよぎ、枝のきしみが溶け合う音風景)
    国民宿舎「佐多岬荘」
    佐多小学校(本格的な木造校舎)
    全国岬サミット(実施日10月中旬)
    御崎祭(実施日2月19日から20日)
    太鼓踊り(上ノ園地区。通称「ズッカンカン」実施日旧暦6月15日)
    近津宮神社祭(郡地区。実施日2月19日から20日)
    棒踊り(辺塚地区)
    琉球人踊り(垂水地区)
    佐多旧薬園(リュウガン、レイシ、アカテツ、オオバゴムなどが生育。国指定史跡)
    島泊の磨崖仏
    郡の中世古石塔群
    経塚及び供養塔群
    川田順歌碑
    佐多岬讃歌歌碑
    稲尾岳(国指定天然記念物)
    半潜水式水中展望船「さたでい号」(日本最南端の佐多岬灯台と周辺の海中観察が楽しめるグラスボート)
【名産】トサカノリ
    キビナゴ一夜干し
    ウツボの干し物
    ライチー(熱帯果実レイシ、日本では佐多と指宿だけで産する)
    タンカン(ポンカンと温州ミカンの交配種)
    と〜だい納豆
    みさき納豆
    ヤッコエビ
    伊勢エビ